表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/116

73.オウミ再訪

 移民の受け入れが一段落したので、俺は仲間を連れてクニトモ村を訪れていた。

 そして彼の父親であるダンケイに面会を請い、今彼と対峙している。


「これはこれはタツマ殿。愚息どもはお役に立っておりますかな?」

「ええ、ベンケイもウンケイもよくやってくれていますよ」

「それは何より。それで、今日はどのようなご用件で?」

「はい……実は、今後の村の発展を睨んで、船大工と製鉄所に伝手を作っておきたいんです。それでもしよろしければ、お知り合いをご紹介いただけないかと」


 それを聞いたダンケイが、ギョロリと俺を睨みつける。


「船大工にしろ、製鉄所にしろ、縄張り意識の高いところです。下手に紹介して人材を引き抜かれれば、儂の信用に関わるのですが?」

「その辺は重々承知しているつもりです。少なくとも今回は、伝手作りと物を買うだけに留めます」

「ふーむ、本当にその程度で済むのですかな?」


 ダンケイがおもむろに煙草を取り出し、俺たちを窺いながら吸い始めた。

 ここでウンケイが助け舟を出す。


「そんなにご心配なさらず、父上。まだ我らの村は小さく、大々的に造船や製鉄をやるなど、夢のまた夢です。今回は私の興味もあって、作業を見せてもらおうというだけなのです」

「ふむ、お前はなんにでも興味を持つからな……よかろう。知り合いに紹介状を書いてやるから、後は自分の才覚でなんとかしてみよ」

「ありがとうございます」




 無事に紹介状をもらい、まずは近くの造船所へ足を運んだ。

 そこはクニトモ村にほど近い集落にある船大工で、小型の船を作っていた。

 小型といっても、3メートルぐらいの手こぎ舟から、4~5メートル級の帆船までいろいろだ。


 とりあえず手こぎ舟を3隻買う話をしてから、少し作業風景を見せてもらった。

 5メートル級の帆船の製造風景を、ウンケイが興味深そうに眺めている。

 そばにいる人にちょっと聞いてみた。


「この船って、いくらぐらいですか? それと建造期間は?」

「そうですねえ……金貨20枚前後で、2ヶ月といったところでしょうか」

「ウヘーッ、高いな」


 手こぎ舟は3隻で金貨9枚だったので、帆船は破格の値段だ。

 いずれはスワの海に帆船を浮かべて、主要な交通手段にしたいところだが、当分は無理だろう。

 船大工の引き抜きも、今はやるつもりがない。

 当面は小舟で漁業をするつもりなので、漁網や釣り道具も購入しておいた。


 ちなみに小舟はどうしたかというと、人目に付かない所まで漕いでいって、ゲンブが回収した。

 実はゲンブは、体内に亜空間の収納スペースを持っていて、かなり大きな物まで持ち運びが可能なのだ。

 まるで4次元○ケット。

 凄いよ、ゲンブえもん。

 おかげで大きな買い物も楽勝です。





 その次は製鉄所の訪問だ。

 いわゆるたたら場ってやつで、目的は鉄鉱石のサンプル入手と、製鉄作業の見学だ。

 しかし、当然ながら見学は渋られた。


 製鉄作業なんて、ノウハウの塊だからな。

 そんなもの、簡単に見せてくれるわけがない。

 しかし、ウンケイの粘りの交渉と、ダンケイの紹介状が効いた。


 ダンケイはこの辺の名士らしく、その息子ならそう悪いことはしないだろう、と見てくれたようだ。

 それに加え、ちょっとやそっと見たからって真似できるもんじゃない、という自信もあったのだろう。

 結局、俺とウンケイは製鉄所の中に招き入れられ、間近でその作業を見ることができた。


 ぶっちゃけ、俺にはよく分からなかったのだが、ウンケイはいろいろと参考になったようだ。

 この工房の人には悪いけど、ちょっとウンケイを甘く見過ぎだな。

 彼には幅広い知識と、鋭い観察眼があるから、想像以上に多くのノウハウを掴んでいるのだ。

 これに俺の現代知識を組み合わせれば、我が国での製鉄も夢ではないだろう。


 それから鉱石のサンプルも入手した。

 たたら吹きは基本的に砂鉄を使うんだが、資源には限りがある。

 昔の日本でいうと、山陰地方の出雲が有名な産地だな。


 その代替品として磁鉄鉱や褐鉄鉱の使用を模索してるらしく、サンプルが置いてあった。

 これは俺たちにとっても参考になるので、少量ずつ売ってもらった。

 これを元に、我が国でも鉱石を探してみよう。


 それとたたら場の横にかなくそ、つまり製錬後のカスが置いてあったので、ひと言断ってもらってきた。

 ゲンブの不思議空間に詰め込んだので、かなりの量になったが、まあゴミだからいいだろう。

 かなくそには不純物や粘土などが混ざってるが、半分くらいは酸化鉄を含んでいるらしい。

 ベンケイたちに選り分けてもらえば、原料の足しになる。





 たたら場を後にして、再びクニトモ村へ戻ってきた。

 実は俺たちが視察をしてる間に、ベンケイたちがまた勧誘を仕掛けていたのだ。

 前回同様、鍛冶魔法の習得をエサに、家族ごとの引っ越しを持ちかけると、けっこうな希望者が集まった。

 なんと10人もの職人が話に乗り、家族を入れて30人以上が引っ越すことになる。

 これまた我が国の発展に、貢献してくれるだろう。



 しかしその日の晩、俺とウンケイはダンケイに呼び出された。


「父上、お呼びとのことですが、何用でしょうか?」


 ウンケイが問うたにも関わらず、ダンケイはしばし黙って、煙草を吸っていた。

 やがて静かに口を開く。


「……また、この村の職人を連れていくようだな?」

「はい、しかしそれは職の無い者か、じきに失いそうな者ばかりです。さほどご迷惑はお掛けしていないと思いますが」

「フーーッ…………それはたしかにそうだ。しかし、いくらこの村が不況とはいえ、あまり多く人が出れば、村の存続にも関わる」

「分かりました。これ以上の勧誘は控えます」


 ウンケイがそう答えると、ダンケイはさらに言葉を続けた。


「うむ……ところで、おぬしらはどこに村を作っておるのだ?」

「それは、ミノの国の方――」

「ミノでそんなに大きな開拓の話など、聞かぬぞ。何十人もの職人を雇うほどの村であれば、聞こえてこぬはずがない」

「それは……」


 意外にしつこい追及に、ウンケイが言い淀んだ。

 ダンケイはさらに言葉を続ける。


「別に責めておるのではない。しかし、おぬしらが何か危ないことに手を出していないかと、それだけが心配だ。よもや貴族に睨まれるようなことは、しておるまいな?」


 なるほど、彼の心配していることはそれか。

 さて、どこまで話したものか。


「ダンケイさん、俺たちに後ろ暗いところはありませんよ。基本的に、誰にも迷惑が掛からない場所で、村づくりをしています」

「ふむ、それは信じてもいいのかもしれませんな。しかし、自身が潔癖であれば、何も問題が起きないとは言えませぬ。この村が貴族に疎まれ、苦境に陥っているのがよい例です」

「そのとおりですね。我々もいつ貴族に目をつけられるか、分からない部分があります。まあ、ちょっとやそっとで手出しをされない自信は、ありますけど」

「それはよほどの奥地にあるのか、それとも結界で守られてでもいるのですかな?」

「その辺はご想像にお任せします。今はまだ時期尚早ですが、いずれ話せる時がくるでしょう」


 それを聞いたダンケイが、しばらく考え込む。

 そしてまた探るように口を開いた。


「ところで、タツマ殿の村は、まだまだ大きくなるのですかな?」

「はい、土地はたくさんあるので、もっと移住者を募ろうと思っています」

「ほほう、このヒノモトの大地に、まだそのような場所があるのですか? まるで夢のような話ですな。して、その住人はどのような者たちでしょうか?」

「基本的に獣人種や妖精種の方たちですね。人族に虐げられている人たちの居場所を、俺は作りたいと思ってます」

「それは危険だ……もし体制側に知られれば、無事では済まないでしょう」

「まあ、簡単には手出しできませんから。しかし、最悪は争ってでも、自由を勝ち取ることもあるでしょう」


 ダンケイは煙草を吸いながら黙り込み、また話しだす。


「ところで、あなたの村に行けば、鍛冶魔法が使えるようになるというのは、本当ですかな?」

「いえ、そんなに都合のいいものでもありませんよ。ただし、少々コツみたいなものがあるので、確率は高くなりますかね」

「ほほう、鍛冶魔法を会得するためのコツですか。それはぜひ、ご教授願いたいものですな」

「いや~、そんな大したモノではありませんよ。ハッハッハ」


 俺とダンケイは、白々しく笑い合った。

 やがてどちらからともなく黙り、俺たちは席を立つ。


 2人だけになってから、ウンケイが聞いてきた。


「タツマ様、いつまで隠し続けるのですか?」

「さあね、親父さんが信用できると、確信できるまでかな」

「おそらく父上は、この村の命運を懸けるに足るかどうかを、探っているのでしょう。もしこの村ごと引き抜けるなら、多少は妥協してもよいのでは?」

「まあ、焦る必要はないでしょ。開拓を進めながら、おいおい進めていけばいいよ」

「そうですね。それでは、この村のことは私に一任してもらえますか?」

「ああ、ちゃんと報告を入れてくれるなら、任せるよ」

「ありがとうございます。職人の村が丸ごと加わるなら、悪いことではありませんからね」

「そうだな。上手くいくといいけど」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

エウレンディア王国再興記 ~無能と呼ばれた俺が実は最強の召喚士?~

亡国の王子が試練に打ち勝ち、仲間と共に祖国を再興するお話。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ