表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/116

44.快進撃

 重魔導銃ティーガーの完成後、俺とベンケイは魔闘術の習熟に取り組んだ。

 幸い2人とも魔力制御の基礎ができていたので、2日間でそれなりの練度に達した。

 そこでいよいよ、ウトウ迷宮の探索を再開することにした。



 また馬車で迷宮へ赴き、さっそく2層に潜る。

 ちなみに2層に潜るにあたっては、地図を買っていない。

 迷宮の構造が単純なのもあって、ベンケイが地図を描くことにしたからだ。

 彼は手先が器用だし、空間認識能力も優れているからね。


 以前、逃げ帰った場所へたどり着くと、剛力竜マイティドラゴンはそこにいた。


「よーし、さっそくティーガーの威力を試してみようかね」

「期待してますよ、タツマ様。いっそのこと倒してもらって構いませんから」

「アハハ、さすがにそれはないんじゃない」


 そう言いながら俺は通路上でドラゴンが見える位置に陣取り、ティーガーを構えた。

 その横には鋼鉄塊が置かれ、ニカが俺と鉄塊の両方に触れている。


「タツマ、いくよ」

「ああ、頼む、ニカ」


 すぐにティーガーの銃身内に弾が形成されたので、弾尻に疑似火薬を生成する。

 マイティドラゴンの眉間を狙って発射すると、ドンッという音と共に右肩に強い衝撃が来た。

 そして30メートル近い距離を一瞬で飛び抜けた有翼弾が、ドラゴンの頭部に命中する。


「グギャアァァァァーーッ!」


 ドラゴンが血しぶきと苦鳴を上げながら暴れる。

 しかしその動きはすでに弱々しく、消える寸前のロウソクの炎のようだ。


「ニカ、もう1発くれ」

「うん、いいよ」


 すぐに装填された弾を再び発射すると、またまた頭部に命中した。

 そしてそれは最後の駄目押しとなり、ドラゴンが地響きを上げて倒れ伏す。


「凄い……本当にティーガーだけで倒してしまいましたね」

「いやはや、なんという威力。これは一種の革命ですな」

「キャハハッ、さすがは主様ですね~」

(わふ、カッコいいです)

(さすがは主様。これで探索も進みますね)


 まさかのドラゴン秒殺に、俺の株が絶賛上昇中だ。


「ありがとう、みんな。これもベンケイとニカのおかげだよ」

「アハッ、ニカのおかげ~」


 褒められた3頭身幼女が、跳びはねて喜ぶ。


「それにしても、これほどの武器があれば、もう前衛はいりませんね」

「そんなことないって。今はこっち向いてたから簡単だったけど、向きが悪い場合なんかはヨシツネたちの出番だと思うよ。次は足でも撃ってから、前衛だけで倒してみる?」

「それは名案ですね。腕が鳴ります」


 そう言って彼が腕を振り回し、不敵に笑う。

 さすがはヨシツネ。

 ドラゴンと戦うのが楽しみとか、ほとんど病気だよね。



 次に見つけたマイティドラゴンは、ティーガーで足を撃って弱らせた。

 後は前衛に任せて見ていたんだが、やはり彼らも強くなっていた。


 まず俊足を活かしてホシカゲが突っ込み、後ろ足に斬りつける。

 続くヨシツネとベンケイが上手く連携しながら、前足を攻撃してさらに動きを奪う。

 仕上げでトモエが頭突きと尻尾攻撃を繰り出すと、面白いように攻撃がきまっていた。

 結果、ほとんど俺が援護するまでもなく、10分足らずでドラゴンが沈んだ。

 いかに傷を負っていたとはいえ、以前はほとんど歯の立たなかったドラゴンが形無しである。


「うん、確実にみんな強くなってるね」

「はい、これならタツマ様の援護なしでもやれるかもしれません」

「それじゃあ、今度は前衛だけでやってみる? もちろん、いざという時は援護するから」

「ええ、やってみましょう」

「ハハハッ、ヨシツネ殿も好きですなあ」


 やれやれといった感じで、ベンケイがぼやく。

 そうは言いながら、彼もまんざらではなさそうに見えるのは気のせいか。



 次のドラゴンを見つけると、ヨシツネが嬉々として襲いかかっていった。

 さすがに”ヒャッハー”とかは言ってないが、それに近い勢いで敵に駆け寄る。

 ベンケイが苦笑しながらそれに付き合い、ホシカゲは敵の周囲を駆け回る。

 トモエも敵の側面に回り、頭突きや尻尾攻撃で牽制していた。


 4人に囲まれたドラゴンが唸り声を上げ、前足を振り回す。

 しかしヨシツネはそれをやすやすと躱したうえで、剣戟を叩き込んだ。

 その威力は、明らかに以前より増しているようだ。

 さらにトモエがドラゴンの横腹に頭突きをぶちかます。


「グルォウッ!」


 いかにも苦しそうなドラゴンの悲鳴から察するに、頭突きの威力もだいぶ増しているんだろう。

 スザク曰く、魔力を込めた打撃は、より内部に浸透するらしい。

 トモエもかなり巧みに、魔力を制御できるようになったようだ。


 ホシカゲも、いくらか動きが機敏になっているような気がする。

 彼も魔力による肉体強化の初歩を覚えたと言うから、その効果だろう。

 さらに魔闘術で双聖剣の切れ味も増し、その相乗効果で攻撃力が高まっている。

 今もマイティドラゴンの後ろ足に、ダメージを与えたところだ。


 その攻撃で態勢が崩れたところを、今度はベンケイが攻撃する。

 彼の戦斧に前足をえぐられたドラゴンが、ベンケイに牙を向けた。

 しかし彼はそれを盾でしのぎ、逆に低くなったドラゴンの頭部をヨシツネが攻撃する、といった具合だ。


 そんな攻撃を交互に受けているうちに、とうとうドラゴンの体が崩れ落ちた。

 最後はヨシツネがとどめを刺し、俺たちの勝利が確定する。

 とうとう俺はティーガーを撃たずじまいだったが。


 みんなに近寄りながら声を掛ける。


「凄いね。本当に前衛だけで倒しちゃった」

「ハッ、ハッ、ハッ……はい、魔闘術に、加えて、筋力強化も、覚えたので、だいぶ、楽に、なりました」

「ブハーッ、さすが、ヨシツネ殿、ですな。儂は、魔闘術だけで、精一杯、ですわい」

「いや、みんな、凄い進歩だと思うよ。ホシカゲやトモエも強くなってるしね」

(わふ、前より体が軽いです)

(私も強くなったかな~)


 みんな肩で息をしながらも、やりきった満足感に顔を輝かせている。


「うん、本当に強くなった。でもあまり無理はしないようにね。やり過ぎると、筋肉痛とかになるらしいよ」


 これはスザク情報だが、魔力による筋力強化の多用は、しばしば筋肉痛となってはね返るらしい。

 下手をすると筋肉や腱を傷めることもあるので、注意が必要だ。


 すると上で戦闘を管制していたスザクが下りてきた。


「そうですよ~、皆さん。少し余裕を持っておかないと、いざというときに動けなくなりますからね~」

「ウッ、自重します」

(気をつけるです)

(あまり調子に乗らないようにしないと)



 その後の戦闘では、ティーガーでの支援も織り交ぜながら敵を倒していった。

 おかげで探索も順調に進み、その日のうちに序盤を踏破する。



 ちょうどよい時間になったので、手頃な行き止まり部屋を見つけて野営した。

 温かい料理を食べながら、今日を振り返る。


「今日は絶好調だったな」

「ええ、数日前に逃げ帰ったのが、嘘のようです」

「まったくですな。こうもやすやすと、ドラゴンを狩れるようになるとは」

「でも明日は鋼殻竜スチールドラゴンが相手ですからね~。今日ほど簡単にはいきませんよ~」

「そうだよな。スチールドラゴンを倒せるようになれば、黄金ゴールド級も視野に入ってくるって話だし」


 俺たちはすでにシルバー級であり、1流冒険者と言ってもよいが、ゴールド級ともなると別格だ。

 準貴族みたいな立場になってどこでも歓迎されるし、税金の優遇もあるらしい。

 まさに選ばれた存在だ。


「ゴールド級なぞ、以前の儂にとっては夢のような話でした。しかし今の我々であれば、決して夢ではありませんな」

「ええ、これも全てタツマ様のおかげですよ」

「そんなことないよ。俺の方こそみんなには感謝している。でもまあ、まずはスチールドラゴンを倒してからだ。目の前の敵を片付けてから、次へ行こう」

「ハハハッ、そのとおりですな。目の前をおろそかにすると、足元をすくわれかねません」

「そうですね。明日はまた頑張りましょう」


 こうして、迷宮の夜は更けていくのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

エウレンディア王国再興記 ~無能と呼ばれた俺が実は最強の召喚士?~

亡国の王子が試練に打ち勝ち、仲間と共に祖国を再興するお話。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ