表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/116

95.動乱の予兆

 ヨシツネとの決闘騒ぎの後、千人近い鬼人族がシナノ国に移住してきた。

 今は新たな土地に家を建て、彼らの集落を作ろうとしているところだ。

 さすがに決闘時の約束を破るつもりはないらしく、今のところは忙しく働いている。

 しかし、いつまでもおとなしくしているかどうかは、分からない。

 あいつら、脳筋だからなぁ。



 そんな内憂を抱えていたある日、ハンゾウから悪い知らせがもたらされた。


「カイにミカワとスルガの兵が入ったってぇ?」

「はい。ミカワ、スルガ、トオトウミから、それぞれ1万ほどの兵士が入国したようです。さらに悪いことに、カイ国の兵が魔境外縁部に集結する動きがあります。こちらも1万ほどですが、さらに増える可能性もあります」

「それって、この国が狙われてるってことだよね? なんでまた、そんな話になってるんだろ?」


 状況は明らかに、我が国が狙われていることを示していた。

 しかし、なぜそうなったのかが分からない。

 外界から隔離されたこの国の存在が、なぜ知れ渡っているのか?


 その疑問に対し、ハンゾウがヒントをくれた。


「俺も気になって調べたのですが、カイ側から人の入った形跡がありました。少人数ですが、明らかにこの国の状況を探る者がいます」

「マ・ジ・で? それって絶対に情報が洩れてるよね。いくらカイ側の地形が緩やかだとはいえ、無意味に人を送るような場所じゃない」

「おそらくそうでしょうね。しかもヤミカゲ隊に調べさせたところ、嫌な臭いがすると言っていました」

「嫌なにおいって、どんな?」

「魔物が嫌う薬草を使った形跡があるそうです」

「つまり魔物除けのお香みたいなものを使ってるのか……そんな便利な物、人族は持ってたんだっけ?」

「効果の小さいものならいざ知らず、これほどの物は聞いたことがありません」


 そんな議論を交わしていたら、スザクも口を挟んできた。


「私も魔境の魔物を遠ざけるほどのお香など、人族には到底作れないと思いますよ~。それこそ人智を超えた存在が、裏にいるのではありませんか~?」


 そう言われてピンときた。


「シュテンか?」

「その可能性は高いですね~」

「そんな馬鹿な。一体どうやってこの国のことを?」


 ハンゾウの疑問に、今度はウンケイが答える。


「一昨年のミカワ軍侵攻に、それらしきダークエルフが関係してたんですよね? であれば、我々の存在に気づいていても、不思議ではありませんよ」

「し、しかし、この地に国を築いていることまでは、分からないでしょう?」

「ひょっとしたら、気がつかないうちに情報を取られていたのかもしれません。鬼神は闇魔法を使うと聞きますから、尋問はお手の物でしょう。記憶すら操られている者も、いるかもしれない」


 ウンケイにそう言われると、誰もそれを否定できなかった。

 部屋の中に重苦しい雰囲気が立ち込める。


「……なるほど。実際に密偵が入り込んでいるからには、その可能性が高いな。そして今回はミカワだけじゃなく、スルガとカイも巻き込んだってことか。やってくれるじゃないか、シュテンの野郎」

「大至急、防衛態勢を整えましょう。迷宮に潜っている人員を呼び戻し、部隊を再編します。それと関係者を集めて、防衛会議を開きましょう」

「分かった。ウンケイは手配を頼む。ハンゾウは引き続き敵の動向を探ってくれ」

「「はいっ!」」





 翌日、各種族の代表と大臣級の人物を集め、防衛会議を開いた。


「それでは、カイ国境の異変に対する防衛会議を始める。まずは情報局長のハンゾウから報告を」

「はい。ここ数日で人族の連合軍がカイ国との国境付近に集結し、侵攻する動きを見せています。このままだと2、3週間でスワの海東側の平野部へ、敵が侵攻してくる可能性があります」


 会場内にどよめきが沸き起こった。

 そんな中、防衛大臣を務めるイットウサイが質問を投げかけた。

 彼は獅子人族の老戦士だが、獣人にしては落ち着きのある貴重な人材だ。


「敵の総兵力はどれくらいかな?」

「は。カイ国が3万、ミカワ、スルガ、トオトウミから1万ずつで、計6万に上る模様です」


 どよめきがさらに強まった。

 早くも負けたような顔をする奴までいた。


「防衛大臣、我が国の戦力は?」

「そうですな……まともに戦える戦士が5千、魔法兵が千、訓練中の兵士が約1万といったところでしょうか」

いしゆみの配備状況は?」

「ようやく1万になるかどうか、というところです」

「増産は可能?」

「他の生産力を振り分ければ可能ですぞ。矢の方も増産しましょう」


 生産関係を統括するベンケイがそう答えた。


「最優先で頼む。それと、情報局の方で敵の足止めをできないかな?」

「足止め、ですか?」

「うん、物資に火を掛けるとか、魔物をけしかけるとかして、少しでも進軍を遅らせて欲しい。もちろん、貴重な忍者を失うぐらいならやめるけど」

「……了解しました。至急、検討します」

「うん、頼む。それで、敵を足止めしているうちに砦をいくつか作ろう。イットウサイの方で建設予定地を選んでから、アヤメと相談して欲しい」

「かしこまりました」

「了解しました」


 とりあえず思いつくことは指示した。

 後は準備を整えつつ、士気を高めていけばよいだろう。


 この際だから、不満も吐き出させとくか。


「他に何かないかな? 気になることがあれば、なんでも言って欲しい」


 すると、兎人族のヨサクが恐る恐る発言をする。


「……そのう、なんとか戦を回避する手段はないだかに? 例えば人族と話し合えば、戦を避けられるかもしれないだに」


 その言葉に賛同する者もいたが、それ以上に怒りを露わにする者が多かった。


「人族との話し合いなど無駄だ。あいつらは我らを対等な存在だとは思っていないからな!」

「そうだそうだ。1戦して大損害を与えてからならまだしも、最初から下手に出れば、奴らは付け上がるだろう」

「そのとおりだ。奴らは平気で約束を破るからな。そんな話し合いなど、最初からしない方がマシだ」


 もう散々である。

 よほど人族に対し、うっぷんが溜まっているのだろう。

 しかし、完全に外交手段を捨て去るなんてのも、論外だ。

 俺は横に座っているヨシツネに目線で合図した。


「静まれいっ! タツマ様からお言葉がある!」


 彼の一喝で場が静まる。


「ありがとう、ヨシツネ……コホン。みんなの気持ちも分かるけど、外交を放棄することには賛成できない」

「しかし――」

「静まれいっ!」


 また騒ぎ始めた過激派を、ヨシツネが一喝する。


「さすがに俺も、敵が交渉に乗ってくるとは考えてない。でも物事には順序ってものがあって、敵の侵略に抗議したかどうかってのも、後々重要になるんだ。なので、敵国には抗議文を送りつけよう」

「しかしそんなことをしても、奴らは受け取らないでしょう。下手をすれば、使者を殺されるだけに終わるかもしれない」


 イットウサイが冷静に指摘する。


「うん、そうなる可能性は高いと思う。だからまずは、矢文という形で抗議文を送っておく。それだけだと黙殺されるだろうから、さらにオワリ国に仲介を頼むつもりだ」

「オワリ、ですか? しかし、協力してくれましょうか?」

「オワリは少数民族を迫害しない貴重な国だからね。それに昨年の戦争で恩を売ってある。今後の連携も匂わせれば、協力してくれる可能性は高いと思うよ」


 これはすでにウンケイやハンゾウ、外務大臣とも相談してあることだ。

 去年のオワリ戦役で加勢したおかげで、俺はノブナガに気に入られている。

 今ではたまに国主邸に招かれることもあるほどだ。

 なので彼に会談を申し込み、事情を打ち明けて仲介を依頼する予定だ。


 この外交政策を聞いたヨサクたちは安堵したものの、一部の過激派は不満顔だ。

 あちらを立てれば、こちらが立たずか。

 まったく面倒な話だ。


「もちろん、これぐらいで敵が兵を下げるとは思っていない。まずは敵に打撃を与え、停戦に持ち込むのが基本方針になるだろう。ただ、戦争を始めるなら、どうやって終わらせるかも考えておかねばならない。そのためにはあらゆる手段を用いるつもりだ。みんなも一丸となって協力して欲しい」


 この言葉に表立った反論はなく、会議は閉会となった。



 やがてほとんどの者が去った部屋に、ごく一部の者だけが残る。


「思ったよりは、混乱が少なかったですかね」

「ああ、表面的にはそれほど危機的でもないからね」

「問題は鬼神の存在と、内部ですね?」

「うん、今日の会議でも意見の食い違いは見えたしね。それと、シュテンの手の者も入り込んでるだろう?」

「まず入り込んでいるでしょうね。その辺のあぶり出しと、オワリ国との外交が当面の課題でしょうか」

「うん、その方向で頼むよ」


 さて、この国が生き残れるかどうかは、これからの動きに掛かっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。

エウレンディア王国再興記 ~無能と呼ばれた俺が実は最強の召喚士?~

亡国の王子が試練に打ち勝ち、仲間と共に祖国を再興するお話。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ