表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/37

第七話 やる気ゼロの聖女、立つ

 ノクト()が、この理不尽なクソゲーを攻略するための二つの駒――テオとシルフィの有効性を確信してから、数日が経過した。

 彼は、自らの脳内で、来るべき反撃のための無数のシミュレーションを繰り返していたが、肝心の駒を動かすための指令を、まだ、アイリスに下せずにいた。

 なぜなら、彼の唯一の駒である聖女アイリス自身が、今、この国を覆う「無気力」の病に、深く蝕まれていたからだ。


「まあ、聖女アイリス様。先日の国王陛下の演説、素晴らしかったですわね。『国民よ、やる気を失うな』という、あのお言葉…わたくし、感動で胸が震えましたわ。もっとも、感動しただけで、何かを始める気には、なりませんでしたけれど。オホホホ…」

 王城のテラスで開かれた、本日三回目のお茶会。

 アイリスは、完璧な淑女の笑みを顔に貼り付けながら、内心では、もはや感情さえも消え失せた、完全な虚無を感じていた。

 王国を覆う「無気力(やる気ゼロ)の病」は、もちろん、この場にいる貴婦人たちも例外ではない。

 だが、彼女たちにとって、お茶会は、もはや楽しみではなく、何百年も続く「義務」であり「習慣」だった。

 心の中では「面倒くさい」「早く帰りたい」と思っていても、貴族としての体面を保つため、まるで人形のように、ただ集まって、中身のない会話を繰り返している。

 その活気のない、心のこもっていないお茶会の雰囲気こそが、アイリスの感じる虚無感を、より一層、強調していた。

(…そうですね。素晴らしい演説でした。原稿を書いたのは、私ですが…)

 聖女としての責務は、最低限、果たせている。

 朝は、どれほど体が鉛のように重くとも、気力で起き上がる。

 公務も、式典も、笑顔でこなす。

 だが、その全てが、まるで分厚いガラスを一枚隔てた、遠い世界の出来事のようだった。

 目の前の、宝石のように美しいケーキも、味がしない。

 ただ、ひたすらに、全てが、面倒くさい。

 いっそ、このまま、意識を飛ばしてしまえたら、どれだけ楽だろうか。

 彼女は、かろうじて、聖女の責任感という、一本の細い糸だけで、その精神を、この場に繋ぎ止めていた。


 その、か細い糸を、無慈悲に断ち切ろうとするかのように、脳内に、ノクト()の、いらだちを隠そうともしない声が響いた。

『―――おい、新人。いつまで、そんな下らないお茶会ごっこに付き合っている』

 その声は、まるで静かな湖に投げ込まれた、巨大な岩石だった。

『解析は、とうに完了している。攻略キャラクターも、二人、特定済みだ。なぜ、動かん? 俺のポテチの未来が、お前のその気の抜けた紅茶の一杯で、刻一刻と、遠ざかっているのが、分からんのか』

 その声には、彼女の心身を気遣うような響きは、微塵もなかった。

 ただ、自らの目的が滞っていることへの、純粋な、そして身勝手な、怒りだけがあった。

(…うるさい、です…)

 アイリスの心に、初めて、ノクト()に対する、明確な反抗心が芽生えた。

(私だって、疲れているのです…。少しぐらい、休ませてください…)

 だが、その、か細い心の声は、次の、ノクト()の言葉によって、完膚なきまでに粉砕される。

『…ほう? 俺の指令を、無視するというのか? …いいだろう。ならば、こちらも、プランBに移行するまでだ』

(プランB…?)

『ああ。お前が動けないというのなら、国王に直接、勅命を出させる。この国難を解決するため、唯一影響を受けていない、テオとシルフィの二人に、全権を委任する、とな。…さて、お前という「まとめ役」なしで、あの二人が自由に動けば、どうなるかな?』

 ノクト()の、その言葉に、アイリスは、ぞっとした。

『テオは、まず、国を救うという名目で、王家の財産を全て自らのビジネスの投資に回し、合法的に王国を乗っ取るだろう。シルフィは、悪魔の役所を攻略する過程で、道に迷い、うっかり地獄の王との婚姻契約書にでもサインして、新たな魔王にでもなるかもしれんな。…まあ、結果的に「やる気」の問題は解決するかもしれんが、その時、この国がどうなっているかは、俺の知ったことではない。お前が、それでもいいと言うのなら、俺は構わんが?』

 その、あまりにも具体的で、あまりにもあり得る未来の光景。

 ノクト()の、完璧な「最悪の未来予測」に、アイリスは、全身の産毛が逆立った。

 自分が動かなければ、王国が、今とは別の、もっと混沌とした形で、滅びかねない。

「……………っ!」

 聖女としての責任感、ではなかった。

 ただひたすらに、監視役のいないテオとシルフィが引き起こすであろう、さらなる混沌への、恐怖心。

 それが、彼女の、重たい心に、無理やり、火をつけた。


「…皆様、申し訳ございません。急な、野暮用を、思い出しましたので、本日はこれにて、失礼いたしますわ」

 彼女は、かろうじて、完璧な淑女の笑みを保ったまま、ゆっくりと、しかし、確かな足取りで、立ち上がった。

 突然の退席に、貴婦人たちが、きょとんとした顔で、彼女を見送る。

 アイリスは、その視線を背に、テラスを後にした。


 彼女の、自分自身との、壮絶な戦いが始まった。

 一歩、足を踏み出すごとに、またベッドに戻ってしまいたい、という強烈な誘惑が、彼女を襲う。

(…テオと、交渉…。考えただけで、疲れる…)

(…シルフィを、探す…。きっと、また、とんでもない場所で、見つかるに違いない…)

 次から次へと、心が折れそうになる。

 その度に、脳内に、王国の財産目録をうっとりと眺めるテオの姿と、魔王の冠を被せられてきょとんとしているシルフィの姿が、思い浮かぶ。

 アイリスは、涙目になりながら、なんとか、自らの足を、前へと進めた。

 そして、彼女の、そのか細い決意を、後押しする、最後の一押し。

 それを、神は、見逃さなかった。

『…チッ。埒が明かんな』

 脳内で、ノクト()の、舌打ちが響いた。

『いいか、新人。これは、取引だ。このミッションを完了させれば、特別報酬として、一週間、俺からのポテチの指令を、免除してやる。…これで、どうだ』

 その、悪魔のような、しかし、今のアイリスにとっては、神の福音にも等しい、囁き。

(一週間…ポテチから、解放される…)

 その、輝かしい未来を想像した瞬間、彼女の足取りが、ほんの少しだけ、確かに、力強くなった。

 ノクト()は、知っていた。

 聖女の責任感などよりも、ささやかな「報酬」と「解放」こそが、人の心を動かす、最も強力なエンジンであることを。


 アイリスは、まるで分厚い水中を歩くような、緩慢な足取りで、王城の廊下を進んでいった。

 すれ違う衛兵も、侍女も、皆、彼女と同じように、生気のない、虚ろな目をしている。

 城全体が、巨大な、ため息に、包まれているかのようだ。

 彼女は、中庭で、ギルの姿を見つけた。

 彼は、愛用の巨大な斧を、ただ、ぼんやりと、眺めていた。

「…ギル」

 アイリスが声をかけると、彼は、ゆっくりと、顔を上げた。

「…ああ、姉御…。なんだか、今日は、この斧が、やけに、重いであります…」

 その、あまりに弱々しい声に、アイリスは、胸が痛んだ。

 だが、今の彼女には、彼を励ます言葉も、気力も、なかった。

 ただ、こくりと、頷くことしかできない。


 彼女は、歩き続けた。

 この、終わりのない倦怠感の中で、ただ、二つのことだけを、考えていた。

 一つは、一週間の、ポテチからの解放。

 そして、もう一つは、この灰色の世界で、唯一、異様な輝きを放っているであろう、二人の、仲間たちのこと。

 金欲の化身、テオ。

 そして、本能の申し子、シルフィ。

(…あの二人なら、きっと、今も、いつも通りなのでしょうね…)

 その、あまりに迷惑で、あまりに混沌とした、しかし、生命力に満ち溢れた二人の姿を想像した時、不思議と、アイリスの心に、ほんの少しだけ、闘志のようなものが、灯ったような気がした。

 やる気はない。

 だが、行かなければならない。

 ノクト()のためではない。

 王国の平和のためでもない。

 ただ、この、息苦しいほどの虚無感から、解放されたい。

 その、ささやかな、個人的な願いだけが、今の、彼女を動かす、唯一の原動力だった。

 アイリスは、王城の門を、重い、重い足取りで、くぐり抜けた。

 史上最も、やる気のない聖女の、王国を救う(かもしれない)、長い一日が、今、ようやく、始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ