表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/52

それでも知ったかぶりたい

 以前テレビで「もう知ったかぶりをよせ」といった内容の番組をやっていましたが、少し専門的なことをかじったら知ったかぶりたいのが人の常だと思うのです。

 ミルクガラスウエアの有名どころの名称や、バックスタンプを覚えたら、ぜひ、さりげなく披露したくなりませんか、なりますよね? はたからみるといかに滑稽でも、売主の方に「素人が、すこしかじったな」とせせら笑われようと、知ったかぶりたい! (でもすごく知ってるみたいに思われても困る)


 ある日の骨董市でわたしはいざそれを実践しました。

 売主「何かお求めのメーカーがございますか?」

 わたし「(よくぞ聞いてくれました!)ええと、へーゼルアトラスって、ありますか?」

 わざと有名なファイヤーキングではなくへーゼルを言うわたし。

 売主「うーん、へーゼルアトラスはこの辺の商品のみなんですよ~」

 そのブースでは主にファイヤーキングを扱っていたので、他のメーカーは少なめでした。それでも良心的なお値段だったので、へーゼルのマグとファイヤーキングのミニボウルを購入しました。


 また別のブースで

「これはへーゼルアトラスですよね?」

 と、ドヤ顔で売主のおじさんに聞こうと思ったんですが、

 わたし「これはへー

 おじさん「あ! これはへーゼルアトラスだよ!」

(わたしが今言おうと思ったのに!)

 気を取り直して、別のキャラクターマグを手に取り、さりげなくバックスタンプをチェックすると、あのへーゼルのシンプルなマーク発見! さっそく仕入れたバックスタンプ知識をおじさんに披露しようと

 わたし「あ、これもへーゼル……

 おじさん「あ、これはね、(キャラクターマグをひっくり返して)これもへーゼルアトラスだね! ほらここにマークが!」

 なかなか思うように知ったかぶれないようです。

 まあ結局のところ付け焼刃。ボロがでると恥ずかしいので、素直にプロ(売主)のお話を聞いたほうがいいのかな……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ