使わないと
あけましておめでとうございます。
年末に、ちんたら大掃除をしていたら、多分おととしに買った、タペストリーを発見しました。そんなに古いものじゃない(30年くらいまえかな)けれど、去年の冬にも確か部屋に飾った記憶があるので、さっそく壁に飾りました。やかん柄で温かみのある配色のタペストリー。売ってくれた方も感じのよい方だったと記憶しています。
大きなタペストリーは部屋のポイントになるので、季節と合わせて慎重に選びたいですね。まだこれぞタペストリー! と呼べるようなものはこれ一つしかないので、ほかの季節のもあったら飾りたいですね。
そうそう、一緒にクリスマス柄のテーブルランナーも発見したのですが、クリスマスはもう終わってるし。なんだかんだで一回もちゃんとつかってないです、これ。棚の上とかに引こうとか考えてたんですけど、いざとなるとなんとなく使わないという、テーブルランナーも泣いてますね。別にクリスマスに特になにもやらないしなあ。普段テーブルになにか敷いたりしないし。
手軽なアンティークは使ってこそ、アンティーク冥利に尽きると言うか、実用性のあるものはちゃんと使ってあげたいんですけどね。時の流れが最近早くて早くて。
まあ、タペストリーは登場させてあげられたんで、まあよし。寒い部屋も気持ちあったかくなりました。
壁になにか飾るのは気持ちの面でも心がうきうきしてきます。統一性を持たせるより、わりとごちゃごちゃしているほうが好きです。
たまに飼い猫が壁を見上げてなにやら狙ってますが、壁にかかってる額とか、タペストリー、気になるの? 本棚に飾ってあるマイ・コレクション(笑)も猫は気になるみたいで、この前本棚のガラス棚の内側にサッと入り込んでしまいました。わ、わたしのコレクションが危うし! 焦りましたが 一部倒れただけで、無事でした。ちゃんとガラス戸は閉めておこうっと。




