表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/52

ゼリー型

 アンティークのキッチン雑貨って本当いろいろあるのですが、今回は最近購入したのでゼリー型のお話を。

 手持ちの本によると、ゼリー、ムースなどのモールドは、第1次世界大戦以前、比較的裕福な家庭が使っていたようです。おもてなしのときなど、テーブルを、モールドで綺麗にかたどった料理で豪華にしていたのです。

 大戦後に、ミックスを使えば簡単にゼリーを作れるようになると、モールドは量産されました。

 

 銅製はレアらしいです。どおりで見かけないわけだ。見かけてもすっごく高いんだろうな。ゼリーなんか恐れ多くてきっと作れませんよ。


 わたしが購入したのはガラス製とアルミ製のモールドで、年代は不明です。ガラス製は実用可能なのでミルクゼリーを作り、アルミ製は大きめなので、逆さにしてお菓子入れにしています(すぐお菓子はなくなる)。ガラスと違って壊れる心配がないので扱いが楽です。まあ、なんかこう、重厚感みたいなのはないですけど。アルミですから。


 形は2つとも楕円のおわん形で、サイドがストライプにもこもこしているよく見かけるタイプ。ポピュラーだと思う。他に六角形で星みたいにみえるやつとか、ウサギの形なんてのもあります。


 アイテムとしてもゼリーモールドはよく見かけますし、特にこだわらなければ値段も手ごろだと思います。料理として使えますし、料理しない方も小物入れなどにどうでしょうか。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ