フレーム2
コラージュフレームをつくったことがあります。
アンティーク収集を始めたばかりの頃、なんとなくネットのサイトで触発されてつくりました。記念として今も部屋に飾ってありますが、まあなんと形容したらいいか、空回りした頑張りが滲みでている仕様になっております。
コラージュフレームというのは、自分の気に入った絵や写真や雑誌の切り抜き、その他もろもろをフレームの中に自分のセンスで、自分の好きなように詰め込んで並べて飾るものです(わたしてきな解釈)。そこにルールは存在しないので、もう自分の好みで思うがままにやったらいいと思います。
わたしはフレームの中に入れるのはアンティークにしようと考えていたので、さっそくポストカード、ラベル、アンティークレースを用意しました。
そしてフレームなのですが、そのころまだ古いフレームは手にしておらず、予算もなかったので、文具屋に買いにいくことにしました。
形、色、値段と、どれも申し分ないフレームが手に入り、さっそくコラージュフレームをつくったのですが、なんと
買ったフレームに前面のガラスがついてなかった。
枠だけだったんですね、安いわけだ。
ガラスなしでも飾れるけど、汚れちゃうのがなんだか嫌だったんで、考えた結果、サランラップで代用しました。
光沢もあるし、遠目にみれば全然わからないって。割れる心配もないですし。
こまごましたアンティークがたまったときは、フレームにしちゃうといいかもしれないですね。




