表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/52

フレーム2

 コラージュフレームをつくったことがあります。

 アンティーク収集を始めたばかりの頃、なんとなくネットのサイトで触発されてつくりました。記念として今も部屋に飾ってありますが、まあなんと形容したらいいか、空回りした頑張りが滲みでている仕様になっております。


 コラージュフレームというのは、自分の気に入った絵や写真や雑誌の切り抜き、その他もろもろをフレームの中に自分のセンスで、自分の好きなように詰め込んで並べて飾るものです(わたしてきな解釈)。そこにルールは存在しないので、もう自分の好みで思うがままにやったらいいと思います。


 わたしはフレームの中に入れるのはアンティークにしようと考えていたので、さっそくポストカード、ラベル、アンティークレースを用意しました。

 そしてフレームなのですが、そのころまだ古いフレームは手にしておらず、予算もなかったので、文具屋に買いにいくことにしました。

 形、色、値段と、どれも申し分ないフレームが手に入り、さっそくコラージュフレームをつくったのですが、なんと


 買ったフレームに前面のガラスがついてなかった。


 枠だけだったんですね、安いわけだ。


 ガラスなしでも飾れるけど、汚れちゃうのがなんだか嫌だったんで、考えた結果、サランラップで代用しました。

 光沢もあるし、遠目にみれば全然わからないって。割れる心配もないですし。


 こまごましたアンティークがたまったときは、フレームにしちゃうといいかもしれないですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ