19/52
探すとないの
こうゆうのが今欲しい!! って意気込んでアンティークショップや骨董市に行ったりするときにかぎって、空振りすることが結構あります。
前回行ったときはたしかあったような気がするのに。
ネットでも、いざ探すと、ない。そんな希少品じゃないんですけど・・・・・・。
どうでもいいときは存在するくせに、必要なときは見つからない物、と一緒なのかな?
乾電池とか、絆創膏とか、ガムテープとか、マイナスドライバーとか、エアコンの取説とか。
たしかここにあるはず、というあやふやな記憶はあるんですけどね。そこを探しても、ない。
ただ単に部屋が整頓されていないだけ?
ああでも、歌にもあるように、「探すのをやめると見つかる」って言いますし、欲しい骨董が見つからなかったら、無理に躍起になって探さず、気長に待ったほうがいいかもですね。
骨董とは「出会い」ですから。




