表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万有能力 林檎のなる木  作者: 東雲夕夏
【第1章】木から落ちた林檎
4/9

【第3話】調査員専用室

(前回までのあらすじ)

島嵜に言われた通り、歴史保存協会本部へ来た新中と三津田。


島嵜の秘書の革波の案内で島嵜の書斎まで通される。


島嵜は、三津田の父親である三上が宗教団体「ニュートンのゆりかご」によるテロ犯罪を阻止するために、命を落としたことを語る。


続いて島嵜は、新中と三津田に「ニュートンのゆりかご」が新たに企んでいる大規模犯罪の完全阻止を二人に依頼した。


覚悟は出来ていると言った以上、引き返せない二人だが、情報量のあまりの多さに混乱していた。


それを見かねた島嵜は、革波に二人を「部屋」へと案内させた。

また広いエレベーターに乗り、今度は32階に着く。

扉を開けるとやはり目の前に認証機械のついた扉。

どうやら既に僕らでないと開かないように設定されているらしい。相変わらずDNA認証は健在だ。

これならば安心安全、完璧なものである…指の痛みさえ気にしなければ…。


扉の先はまっすぐ伸びた廊下だ。右には「調査員専用室A」左には「調査員専用室B」と表札が書かれた扉がある。


「左右の部屋は、個人でお使い頂けるようになっております。

内装は同じでございますので、お好きな方をお使いください。

廊下の突き当たりにも扉がございます。こちらは共用スペースとしてお使い頂けるよう、ソファやテレビ、台所などをご用意しております。

リビングルームやダイニングルーム、リラクゼーションルームとしてご利用ください。

共用スペースと各部屋は直接扉で繋がっていますが、もちろん内側から鍵をかけることが可能でございます。

また、左右の部屋どちらにも、ソファ、テレビ、台所、トイレ、シャワールーム、洗濯機等が設置されており、プライバシーの確保ができるようにさせていただきました。

もちろん、監視カメラ等は設置しておりませんので、お気軽にお過ごしください。

そのほかご質問はございますか?」


超高級ホテルさながらの説明に息を飲む。


「…ほ、本当に僕たちが自由に使っていいの……?」


「ええ、もちろんでございます。我々、歴史保存協会としましては、危険な任務に挑まれる調査員様が十分お休み頂けるように、こういった手配を致しますのは当然のことであり、我々の責務であると考えております。

ですので、気兼ねなくご利用頂けると幸いです。」


そんな都合の良い事があるだろうか。

いや、命を懸けた任務にあたるのだから、当然と言われたらそんな気もするが…。

先程の島嵜の話での衝撃と、今目の前に広がる光景の異常さに耐えかねて、頭が混乱して止まない。


「あ、ありがとうございます。」


さすがの三津田も混乱しているようだ。


「他にご質問がなければ…」


「あ、もう1つ聞きたいことが…島嵜さんと革波さんについてもう少し知りたくて…」


「あ、失礼いたしました。まだ落ち着いて自己紹介した事はありませんでしたよね。」


「いろいろ展開が早すぎて、理解が追いつかなくて…」


「失礼いたしました。配慮が欠けておりましたね。では改めて。

まず、先程お話頂いたのは、島嵜光瑠(しまざき ひかる)でございます。歴史保存協会の副会長にして、今回の作戦の総司令官でもあります。

三上様とは同期でございまして、昔はペアを組んで様々な調査を一緒に行っていたそうです。

『ゆりかごテロ未遂事件』では三上様が実際に本堂へ赴き、島嵜は協会本部でサポートを行っていました。

その後、島嵜は功績が認められ副会長にまで昇進した次第でございます。


そして私はその秘書をしています、革波海音(かわなみ あまね)と申します。

今作戦ではおふた方のサポートも担当しておりますので、なんなりとお申し付けください。

私はまだ協会に所属してから5年と経っておらず、2年前までは調査員として各所へ赴いておりましました。

まだまだ未熟者ですが、何卒よろしくお願いいたします。」


「はい、よろしくお願いします!」


話を聞いているうちに落ち着いたのか、三津田はまた元気を取り戻した。


「では最後に、今後の連絡手段について。まずはこちらをお受け取りください。」


そう言うと革波は長方形状の端末を2つ取り出した。一体どんな最先端な端末をくれるのかと期待をしてると…。


「これは…?」


「15年前まで使われてた『スマホ』に似てるけど…。」


「『スマホ』でございます。」


「え、?」


「現在の機種では、情報をどれだけ暗号化しようが探知され、解読されてしまう可能性がございます。

しかしスマホであれば、電波の送信形式が現在のものとは大きく異なり、探知が困難であります。

もちろん、情報は最大限暗号化してから送信されるようになってますので、ご安心ください。

それら機能に加え、小型ながら顔認証や指紋認証を備えております。

一昔前の端末ながら、現在ではかえって安全な端末としてお使い頂けます。」


確かに、今でも重要な情報は紙に印刷して保管される事もあるし、それと似たようなものか。と軽く納得出来てしまった。


「今後の具体的な動きについては、後日スマホを通してお伝えしますので、本日はお休みください。お疲れ様でした。失礼します。」


「ありがとうございました!」


革波はそそくさと去っていった。


「さて、と…。どっちの部屋使う?」


「私はどっちでもいいけど?」


「じゃあ、僕はこっちにしようかな」


そう言うと新中は左方の部屋「調査員専用室B」を選んだ。


「じゃあ、私はこっち」


そう言い、「調査員専用室A」に入っていく。

新中も自分の部屋の中を見ることにした。


内装も超高級ホテルさながらだ。

リビング、ダイニング、キッチン、寝室、トイレ、シャワールーム、洗濯所。

ふかふソファにベッド、大理石のシンクに浴槽、大きなテレビと冷蔵庫。

おそらくここで何不自由無く暮らせるだろう。非現実さに見惚れて一面を見回すと、1番奥にまだ開けていない扉があった。

ここだけは入口のドアと同じ色をしている。開けてみると、そこにはソファにくつろぐ三津田がいた。

どうやらここは共用スペースらしい。相変わらずの高級感に目を疑う。


「すごいよねここ。ここでずっと一緒に過ごせちゃいそう。」


不意にドキッとした。勘違いするような表現は辞めて欲しい。今日で1番動揺したかもしれない。

(今日は俺も疲れてるのかもな。)そう思う事にした。


「今日はどうする?」


「え、何が?」


「今日はもう帰るの?ここに泊まってくの?」


「あ、あぁ…どうしようかな…」


「早く決めてよ」


「じゃあ、泊まっていくか…」


自分でもなぜそっちを選んだのかは分からない。おそらく気分が浮かれていたのだろう。

【第3話 Tips】え、家に帰らなくていいの?

新中と三津田はそれぞれひとり暮らしなので、帰らなくても大丈夫です。


「でも、洗濯物とか…」いえ、大丈夫です。

新中は(島嵜による謀略などで)帰れなくなることを、三津田は(好奇心の余り)帰りたくなくなることを想定して、洗濯物をしまってから来ています。


しかし実は、新中は来週が期限のレポートを完成させたいため、本当は帰りたいという気持ちが少しありました。





ご精読ありがとうこざいました。

感想・ご指摘等お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ