表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
写り水  作者: まめ。
7/7

7.





 季節が少しだけ、進んでいた。


 朝晩の空気が冷たくなり始めた頃、香織の様子はすっかり落ち着いたように見えた。


 夜中に目を覚ますこともなくなり、水を怖がる様子も消えた。


 鏡の前で身支度を整える姿には、もう以前の怯えはない。代わりに、どこか大人びた静けさと、年齢にそぐわぬ余裕が宿っていた。


 母はふと気づく。玄関やダイニングの隅に、さりげなく活けられた花――素人のはずなのに、どれも妙に調和が取れていて目を引いた。


「これ……香織が?」


 尋ねても、香織は小さく笑って、何も答えなかった。


 図書館で分厚い本を何冊も借りてくるようになり、読書ノートまでつけ始めた。字も綺麗で、まとめ方も几帳面だった。


 「色々やってみたいの。これから、ちゃんと自分で選んでいきたいから」


 そう口にする香織に、両親は「前向きな変化」として安心した。むしろ、以前より表情も言葉も豊かになったように見える――それがどこか、親にとっては救いでもあった。


 ただ、美羽とは、自然と疎遠になった。


 最初は何度か連絡を取り合っていたが、ある時期を境に、香織の方から返信が途切れるようになった。


 代わりに、新しい友人と仲良くする姿が見られた。まるで、すべてを塗り替えるように。


 


 その日、写り水(うつりみ)池のある神社へ立ち寄ったのは、ほんの気まぐれだった。


「もう平気か?」


 父の問いかけに、香織は静かに頷いた。


 鳥居をくぐり、境内を歩く。池には近づかず、木々の隙間から水面を見下ろす。


 陽が傾きかけた空を、池が裏返しに映していた。


 風もないのに、水面は揺れていた。まるで、何かが――下から、こちらを見ているかのように。


 香織は、微笑みを浮かべて呟く。


 「……ありがとう。大事に使わせてもらうね」


 その声に応えるように、水底が、ぞぶり、と揺れた。


 揺れの中に、輪郭が浮かび上がる。


 ――水の裏側。逆さに沈んだ世界。


 そこにいたのは、一人の少女。


 歪んだ口元。どこを見ているのかわからぬ目。

 何かを失い、何も持たぬ者の――深い絶望の顔。


 ただ、ただ、それでも手を伸ばしている。


 だが、その腕は届かない。


 香織は、それをじっと見つめた。


 その目に、同情はなかった。哀れみもなかった。


 ただ、確信だけがあった。


 「――もう、私のものだから」


 その時、水の奥でそれは泡立った。もがくように、水底で身をくねらせる影。


 泡の向こうで、言葉にならない声を残しながら、沈んでいく。


 そして、水面が再び閉じる。


 静かに、完璧に。


 まるで、最初から何もなかったように――


 振り返らずに歩き出す香織の背を、夕陽が真っ直ぐ照らしていた。

まるで、その歩みに何の曇りもないとでも言うように。



池の奥。誰も見ていない水底に、誰も知らない虚ろな顔が、ただひとつ――じっと“写って”いた。





 ――水に写り

     写り移りて

        身を移す

 




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ