表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/73

鶴の一声



 どう応えたものか。

 魔法学に関する浅学もあり、ベルソートの知名度が如何ほどかさえも正しく把握していなかった。クロノスタシアの名は、魔法学園という魔法の粋を結集した場でも尊敬を束ねる。

 侮っていた平民風情。

 それを名告れば必ず不審感を招く。

 エノクは額を押さえた。


「えーと、何と説明したら良いか」

『ガウッ』


 肩の上で吠える。

 エノクはその頭を撫でて諌めた。

 カスミによって一難去って、また一難である。

 それより。

 アレイトはリューデンベルク王国の公爵。

 同国出身で、かつ王都の裁判所でエノクが受けた沙汰を知っているはずである。

 国家転覆の罪状なら、公爵すらも出席して議論する。それくらいは、世情に疎いエノクですらわかる。

 だが様子を見るに、アレイトは知らない。

 ともかく。

 自己紹介ですら障壁が立ちはだかった。

 だが、偽りようがない。

 それだけ、偉大な大魔法使いの名なのだから。その名前を名告ったことの責任が、自身にはある。

 エノクは肚を決めた。


「事実です」

「は?つまり、ソレって――」

「偶然ですけど、ベルソートさんに、この学園への入学を勧められました。その際に都合が良いとのことで、養子縁組となり……」

「…………」

「こ、高名なクロノスタシアの姓を授かったとはいえ、学園内では身分差は関係ないと言いますし、俺は元漁村の平民ですので名に驕らず精進するつもりです!」

「はあ?」


 アレイトが片眉をつり上げる。

 エノクは恐る恐る彼の顔を見た。


「つまり」

「…………」

「身分差が無いから、私に公爵家としての誇りある態度は驕りだと?」

「(あっれーッ!?)」


 裏目に出た反応に内心で悲鳴する。

 貴族としての誇り、それがアレイトの中で大きなモノだから、それを撤廃する環境下で努力することへ疑念がある。

 エノクは意図せず、その部分を刺激してしまった。

 悲嘆に打ちひしがれる中、大きな拍手が聞こえる。

 エノクは、ちらと隣を盗み見る。

 カスミが手を叩いていた。


「見事だ、エノク!」

「――え?」

「階級差による隔たりによって人を分かつことこそ卑賤極まりない。アレイトと真に仲良く、時に好敵手になれることを目指したいという意思表明……なのだろう!?」

「え、あ、はい」

「さすがエノクだ!」


 一人感動するカスミ。

 これは怒りを誘発する――そっとアレイトを見た。

 だが。


「……ふん」

「……………えっ」

「え、とは何だエノク」

「あ、いえ、何も」


 エノクは唖然とした。

 アレイトは、先刻の出来事でカスミのことを認めている。それゆえに、彼女の言葉を素直に受け容れたのかもしれない。

 そう推察して、だが釈然としなかった。

 突然エノクと名で呼ぶ辺り。

 何より、微かに頬が紅潮しているどころか、やや嬉しそうに見受けられた。

 もしや……。


「カスミ」

「何だ、エノクっ」

「罪な人だね」

「……そなた、私に切腹を所望しているのか」

「そのセップクが何かは知らないけど、違うと思う」


 エノクは長嘆を禁じ得なかった。

 妹のメリーでも同じことがあったのである。

 漁村で子供ながら大人に混じって仕事するエノクに、羨望と共に嫉妬が向けられた。特に、村一番の美少女として花よ蝶よと寵愛を受けるメリーとひとつ屋根の下で暮らす。

 それも。

 尋常な兄妹ではなく……。

 なので、メリーを慕う少年連中からしばしば喧嘩を仕掛けられたりしたが、彼女の一言ですべてが事足りる。

 呆気なく、悪意たちが遠ざかる。

 メリーに嫌われたくないから。

 正に、現状(カスミ)と似ている。


「取り敢えず、ありがとうカスミ」

「なに、親友だろう?」

「あはは」


 エノクは苦笑するしかなかった。






読んで頂き、誠に有難うございます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ