表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/352

第225話 人喰い魔物


 楽しんでいってください。


 マークは、ヤツを見ている。

 

「まさか北門きて初戦闘が、ライアットベアーになるとはな」


 ライアットベアー―暴動クマとも言われている気性の荒い魔物。

 その特徴は、顔の真ん中に雷みたいな白い模様があること。全身の黒い毛皮は、高級防寒着、献上品などといった使い道がある。

 白い毛皮は、大変貴重な品とされており王都国王に捧げるのが一般的とされている。 

 

 神速で一気に詰めて終わらしてやる。そう意気込んだ。


「はぁぁぁっ!神速式・一撃大抜刀!」

 

 それは、座っていたライアットベアーに直撃する。


「マジか…!?なんで?なんで耐えられる?」


「オマエ、ハ、ダレダ。イマノ、ヨカッタゾ」


 突然の出来事のあまり、世界が凍ったかのように脳の処理が止まっていた。

 今、コイツ喋ったのか?

 俺は、恐怖心の余り大きく飛び下がった。


「ハナ、レ、ナクテモ、イイノニ。ナマ、エ、オシエロ」


「何言ってやがんだ!お前なんで喋れるんだ」


 恐怖心のあまり、後に下がったまま震えた声でしゃべる。上からじゃなくて、近くに見ると分かる。

 コイツ人間食べてるだろ、そう脳裏に浮かび上がったのだ。

 

「ナンデ?、ドウデモイイ、ソンナコト」


 あーコイツとは、心から軽蔑する。

 ここでコイツを倒さなければ、おそらくコイツは人間の味を知っている。

 容赦なく村や冒険者や小国を襲う。


「お前なんか名前を教える義理はねぇ。聖女の願い発動」


 案の定、教えないって分かった瞬間攻撃してきやがった。だが、そんなノロマの攻撃俺には届かねぇ。


「神速式・一撃大抜刀!」


 ヤツの片腕が宙を舞う。

 

「グァァァァツ!ウデ、ウデガ」


「ノロマよ、教えてやるよ。お前に対して命を掛けて戦った冒険者の痛み、村人たちの無念を我刃を持って味わうがいい」


「スウヒキ、タベタダケ、デ、ナニガ、ワルイ。ソイツラガ、コウゲキ、シタカラ!」


 これ以上、ヤツの言葉を聞きたくない。飛び上がって斬ろう。そうすれば、もうヤツと戦わなくて済むんだ。


「これ以上何も言うな。これで終わらしてやる、神速式・一刀両断!!」


 次の瞬間、ヤツは頭から真っ二つになって消滅した。


「お疲れさん!村人は、7名死亡、23名は各地で保護された」


「マーク、今は休みなさい。ここは私たちがやっておくわ」


 マークは、何も言わなかった。ただ、地面に座り込んだのである。


 ロードは、後悔していた。俺がマークの代わりに戦っていれば、あんな思いをしなくて済んだのだ。

 そんな時、背中に軽く衝撃が走ったのだ。

 

「なにロードが暗い顔してんのよ。マークが自分で選んだ選択でしょ、それを否定しないであげて」


「ライカ…そうかもしれないな」


 ライカが居なかったら、ずっとマーク以上に引きずっていたかもしれないと思った。


「人間を食べて、人語を話せるようになるなんてね。レア種所の話じゃない」


 ありえない出来事、そんな顔しているカレン。


「人間の魔法が変に作用したとか?」


「レン、それはあり得るかもだけど信じられないわ」


「とりあえず、解決はした。まず死んでいった冒険者や村人たちの為に墓立てようぜ。しっかり供養してやろう」


 そして、お墓を建て俺たちは村を後にしたのだった。


 最後まで読んで頂きありがとうございます。

 いかがだったでしょうか?

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

 もししていただけたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

 ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ