表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/352

第164話 吹雪とホワイトウルフ

 

 楽しんでいってください。


 あの村を超えてからというもの、寒さが一段とキツくなっていくのを感じていく。

 自然に悪影響を与えないためにも、レンの火の体(ヒートボディー)の効果は、強く出来ない。

 かと言って、カレンに結界を出してもらうのもダメだ。魔力感知を常時発動な上、これ以上無理を言うのもリーダーとして仲間としてやりたくはない。

 

 そんな中、雪道に慣れてないとはいえ段々とペースが下がっていく。その上、風が出始めていた。

 視界が悪くなっていくのを感じる。みんなに「一列になれ」って声をかけたりしていく。

 そこからは、10分ごとに前の人が後ろにと変わっていきながら、なんとか凌いでいた。

 

 それから数時間経った頃だった。体は完全に冷え切りとても戦闘になれば、死という可能性だって出てくる。

 テレパシーで簡易的に話し合った結果、今日はここで野宿することが決まった。

 決まってからは、皆行動が早かったと思う。すぐさま結界を張り、テントの準備、火を起こし、皆んな揃って暖を取っていた。


「あったまる〜」


 ライカの発言で皆んなうんうんと頷きながら、冷え切った体を温めていた。

 そうして俺は、皆んなの食事を用意するべく準備に取り掛かる。

 今日は、村で教えてもらった具沢山スープにパンである。それを、あっという間に準備し終えそれぞれが配膳していき、椅子に座って食べていた。


「美味しい!」


「あの村のレシピから、なんか足しただろ」


「よく分かったな、少量の刻んだ生姜を入れておいたんだ」


「あったまるわね。やっぱりロードは、料理上手よね」


 カレンの言葉で皆んな、一切に「よ、料理名人」「料理の天才」「最高の料理人」なんて言い出して少し照れてしまった。

 

 そしてご飯を食べ終わる頃には、もう辺りは真っ暗になっており、それでも雪と風は収まる気配は、毛ほどもなかった。

 

 翌朝、寝ぼけ眼でテントから外に出る。辺りはすっかり落ち着きを取り戻し、太陽が煌めいていた。

 まだ皆んなは、寝ている様だしその間に朝ごはんの準備を進めていく。

 昨日、残しておいたスープとオムレツを作り皆んなを起こす。


 食事を終え、俺たちは歩き出した。昨日よりは、幾分かマシな程度ではあるが寒いのには、変わらなかった。

 

「前方に魔力反応!武器用意して」


 カレンの言葉で、すぐさま武器を取り出す。この雪道を我が物顔をして颯爽と走ってくるのがいた。


「アレってホワイトウルフだ!群れで行動してて、寒さなんかへっちゃらな奴だ」


「確か、火を吹くとも言われてたわね」


 流石はこのパーティーで知識担当のカレンとマークだ。すぐさま、判別して教えてくれる。

 奴の見た目は、冬でも丈夫そうな毛皮にその金色の瞳が特徴的だ。

 

「囲まれてる…魔力を感じさせない様にも出来るみたい」


 俺たちも、互いの背中に体を当ててつ皆んなそれぞれに攻撃態勢に入った。


 俺は、目の前から血眼になって走り出してくるホワイトウルフ数匹を、神速と共に薙ぎ払う。

 他の奴らが援護にこようとした所を、レン、ライカのコンビで斬り伏せていた。

 

「一刀両断・横斬撃」


 飛ぶ斬撃により、近づくこともできないまま絶命するウルフたち。

 何匹もが束になって火を一斉にカレンに向かって吹いてたのを、危ないと思い走り出したがその心配は無用だった。


「ライトニング!」


 そうして、俺たちは勝ったのだった。

 その時だった。急に天高くから、飛び込んできた魔物によって俺たちは、吹き飛ばされたのだった。


 最後まで読んで頂きありがとうございます。

 いかがだったでしょうか?

「面白い!」「続き読みたい!」など思った方は、ぜひブックマーク、下の評価を5つ星よろしくお願いします!

 もししていただけたら作者のモチベーションも上がりますので、更新が早くなるかもしれません!

 ぜひよろしくお願いします!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ