表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

4月1日

「おはよう」

「おはよ!」

 うーん、今日も良い朝だ。

4月1日の朝、僕はリビングで妹と父のあいさつを聞き流しながら朝食のコーンフレークを口にする。

まだ眠い身体に牛乳の冷たさが染み渡る。いやー、朝はさっぱりとしたものに限るね。

僕は新城雅紀。ちょうど今日、4月1日で高校二年生だ。


 4日後の始業式まで春休みを堪能しなければ。

そう思った僕は朝食を終えると、すぐに自室に帰りスマホでネットを巡回し始める。

エイプリルフールの今日は様々な企業が一日限定の企画としてサイトのデザインを変えてみたり、空飛ぶ車が発売されるといった嘘のニュースを発表する。僕は毎年この催しを楽しみにしている。


 このエイプリルフールだが英語でApril Fools' Dayと言うらしい。直訳すれば四月馬鹿というなんとも安直な訳を知ったとき正直笑ってしまった。

起源は不明で、いつから、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかはわかっていない。昔のヨーロッパでは3月25日を新年としおり、4月1日まで春の祭りが開かれていたが、フランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用。それにブチ切れた人々が4月1日を嘘の新年として馬鹿騒ぎを始めたことが起源だ、なんて説もあるらしい。

度々、嘘ををついても良いのは午前中だけといわれているが、その風習があるのはイギリスだけで、それ以外の地域では一日中OKなのだという。それを知った僕は、昼食の途中に妹に嘘をついたところ、案の定「嘘をついてもいいのは午前中まででしょ」と言われた。そこで意気揚々と日本なら一日中嘘をついてもいいんだぜと教えてあげると、「だから何?」という顔されてしまった。


 エイプリルフール企画開催中のサイトの巡回を終えた僕は、時計を確認する。まだ10時半だ。何をしようか。

始業式まで今日を入れてもう4日しかないのだ。時間は大切に使わねば。

そう思った僕だったが春の陽気なのか、それとも昨日は遅くまで起きていたからなのか睡魔が襲ってくる。

(まあ、まだ4日もあるしちょっとぐらい贅沢に使っても良いか)

決めた。起きたら、やっぱり寝るんじゃなかったと後悔しそうな気もするが、睡魔に身を委ねることにしよう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ