表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
237/255

第237話 ソロで依頼を達成です

Dがついにやりました……って、アレはソロに入るのかな?

「それは大変でしたね」


 ギルド会館にやって来たD。アップルビーを納品個数用意し、報告をする。

 とは言えその前に、N:ブルに事の顛末を伝えた。

 すると如何だ。酷くアッサリとした返答に、Dは怒りを剥き出す。


「大変なんて話じゃないですよ、N:ブルさん」


 Dは珍しく声を荒げていた。

 それもその筈、本当に大変なことだらけだった。

 聞いていた筈の話と全く違っていて、苦戦を強いられたのだ。


「それはこちらのミスでしたね。誤った情報の提供、申し訳ございませんでした」


 N:ブルは反省している。

 丁寧にお辞儀をすると、Dを恐縮させる。

 実際、情報の誤りがあったのは言うまでもない。

 けれど、決してN:ブルが謝ることでもない。

 誰にだってミスはある。もちろん、高度なAIが搭載されたNPCであったとしても、人間と同じでミスをすることは否めない。


「N:ブルさんが謝らないでください。えっと、その……こういうこともあります」


 何だか悪いことをした気になったDは必死に弁明する。

 N:ブルは決して悪くないと伝えた。

 するとN:ブルは深々としたお辞儀をしたまま、Dに対応する。


「いえ、こちらのミスでもあります。まさか、女王の存在する群れだとは思いも寄りませんでした」


 N:ブルは更に反省を重ねていた。

 不憫に思ったDは何も言い返せなくなる。

 そんな折、気になる言葉が飛び出していた。“女王ハチ”の存在。

 ミツバチはモチーフになっているのなら、普通に女王が居てもおかしくはない筈だと、勝手なイメージでDは思い描く。


「えっ? 普通はいないんですか」

「もちろんいますが、攻撃指示まで出す個体は珍しいですね。なにより毒蜜まで出すのは稀ですね」


 確かにDと焔虎が相手をしたアップルビーの群れは、かなりの連携が取れていた。

 それこそ巧みな攻撃で、何より女王ハチが強かった。

 完全に間合いを読み切っていて、狂わせられなければ、負けていたのは確実だ。


「それじゃあ、かなり強敵だったんですね」

「そうですね。そうなります」


 つまり勝てたのは本当に奇跡だったのではないだろうか?

 Dは改めてそう思うも、ここは奇跡を手繰り寄せて、必然に変えたと思い込み。

 そうでもしないと、焔虎に悪い。確実にプレイヤーで、ここでの発言を、聞いているかもしれない。


「それにしても、炎を纏った焔の虎ですか。気になりますね」


 N:ブルは話題を延長させた。

 それもその筈、今回の依頼で一番気になるのはまさにそこだ。

 Dは心当たりがないのか、ギルド職員であるN:ブルに訊ねた。


「あのN:ブルさん。個人情報の取り扱いは……」

「固く禁じられております」

「そうですよね」


 分かっていたが、守備(ガード)は固い。

 そう簡単に焔虎が誰なのか、訊ねることは出来ないらしい。

 ここは押し通すようなことはしない。Dは謙虚に慎む。


「でも、本当に助かったんです。あの虎さんが居なかったら、私は今頃どうなっていたことか……」


 考えただけで、ゾッとしてしまう。

 身震いを軽くすると、N:ブルは考える仕草を取る。

 もしかすると、ギルド会館が取り扱っている個人情報の中に、焔虎に関する記述は無いのかもしれない。


「どうしたんですか、N:ブルさん?」


 Dは気になってしまい、余計なことではあるが訊ねてしまう。

 するとN:ブルは「いえ」と話を誤魔化さない。

 寧ろ「もしかすると」と、Dの興味を誘い出す。


「もしかして、誰かに心当たりがあるんですか?」

「Dさん、食い気味ですね」

「気になるんです。私を助けてくれた虎さんの正体が誰なのか……あっ、でも。本人が嫌なら別に大丈夫です。そこまで迷惑になるような真似はしません」


 Dは自分の立場を存在を弁えていた。

 他人には他人なりの信念がある。

 それを懸念し損ねて、痛い目を見るのは嫌だ。

 今までもこれからもDは謙虚に慎んでいた。


「いい性格をしていますね」

「どういう意味ですか?」


 N:ブルは含みを持たせていたが、Dのことを褒めた。

 するとDは自分が何かしたのでは? と不安になってしまう。

 その辺り全てがDらしい。そう思えば思う程、Dのことが可愛く見え、つい笑ってしまった。


「失礼しました。ですがDさん、その焔虎の正体は、案外Dさんにかかわりがあるかもしれませんよ?」

「えっ!?」

「もちろん、Dさん本人は知らないかもしれませんがね」


 余計に謎を増やす発言に、Dの頭がパンクしそうになる。

 中々見られない光景だが、頭から湯気が出そうな程、一度に情報が詰め込まれる。

 考える容量が一気に狭まると、Dはポカンとしてしまった。完全に放棄している。


「どういう意味ですか、それ?」

「さて? 私にはなんとも言えません」


 N:ブルはここまでのヒントを出していた。

 それでも、その先には歩を進めない。

 じらしているのかと、Dはムキになる。本当に珍しかったが、とても可愛くて印象深い。


「知っているんですよね、N:ブルさん」

「仮にそうだとしてもですが、お教えすることはできません」

「どうしてですか!?」

「規則だからです」


 何故かN:ブルは教えてくれない。

 おまけに“規則”と言う言葉を強調する。

 明らかな意図を感じると、Dは考える。


「規則……ってことは、そう言うことですか?」

「Dさんがどうお考えかは分かりませんが、ご想像にお任せ致します」


 何となく規則の流れで察する。

 Dは決してバカではない。

 恐らくだが、ギルド会館に関係の有る人物。


 答えに近付いてはいる筈。

 それでも頑なに口を割らないのは規則だから。

 もちろん、ギルド会館としての厳格な秩序に基づいているからで、Dは深追いしない。

 これ以上の追及はお互いのためにならないし、グリム達に迷惑が掛かるとDは考えた。


「ふぅ。分かりました、そうしますね」

「はい。ですが、本当にご無事でなによりでした」


 結局は上手い具合の流されてしまった。

 とは言え、Dの中で答えは見えた。

 それだけで今はいいとして、改めてN:ブルは本心から無事を確認で来て安堵する。


「えへへ、でも、もうソロで依頼を受けるのは懲り懲りです」


 結局の所、Dにはソロよりもチームの方が似合っている。

 自分の戦い方と向き合えば向き合う程、これが正しい選択だと思う。

 Dはグリム達とギルドを作ったことを胸に抱くと、それが自分の一つの居場所だと改めて強く理解した。

少しでも面白いと思っていただけたら嬉しいです。


下の方に☆☆☆☆☆があるので、気軽に☆マークをくれると嬉しいです。(面白かったら5つ、面白くなかったら1つと気軽で大丈夫です。☆が多ければ多いほど、個人的には創作意欲が燃えます!)


ブックマークやいいねに感想など、気軽にしていただけると励みになります。


また次のお話も、読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ