表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/253

第200話 幻のレコード

記念すべき200話達成!

「大丈夫ですか?」

「うん、お前さんには助けられてしまったな」


 老爺を助けたグリムは安全を確保。

 反撃されることは無く、五分が経過した。

 とりあえず問題無いと悟ったからか、フェスタとDも店内から出て来る。


「グリムー、大丈夫?」

「怪我はありませんか? もし怪我をしていれば、すぐにでも」

「問題ないよ。それより、どうして貴方はあんなに詰められていたんです?」


 グリムは老爺に訊ねる。

 しかし老爺は表情を顰め、口振りを渋る。

 けれど真実を知る権利はグリムには少なくともある。それを盾に踏み込もうとするが、老爺は口にした。

「恐らく、さっきの男は俺の持っている幻のレコードが欲しかったんじゃな」

「「「幻のレコード?」」」


 なんだろう、そのアイテムは。少なくとも貴重な物なのは伝わる。

 けれどグリム達は全くと言って予備知識がない。

 興味もさほどないせいか、ポカンとした顔をする。“幻のレコード”と言う謎ワードだけがクルクル回ると、老爺は目を見開いた。


「お前さんらは幻のレコードを買いに来たんじゃないのか?」

「いや、普通のレコードを適当に」

「そ、そうなのか? 俺を助けてくれたからな、付いて来るといい」


 老爺はそう言うと、店内に入った。

 グリム達は首を捻るも、老爺に急かされてしまう。

 付いて来るとは言っても、レコードショップの中だ。いい感じのレコードを紹介してくれるのか。そう期待したグリム達は、もう一度店内に入った。


 カラカラーン!


 再び鈴が鳴り、店内に入店した。

 老爺は店の奥に向かって歩く、のかと思いきや突然曲がる。

 何故か受付台の裏側、バックヤードに消えると、グリム達は立ち止まる。


「今のお爺さん、バックヤード? に入って行ったよ」

「そうだね。もしかして、この店の人?」

「分からないですよ。勝手に入ったら……」

「ほれ、なにをしているんだ。俺の店だから、早く来い」

「「「店主だった!?」」」


 さっきまでいなかった店主の正体は老爺だった。

 グリム達はバックヤードから怒鳴り声が聞こえたので、急いで受付台の裏に入る。

 奥の空間を抜け、壁に直接付いた扉を通り、バックヤードへと立ち入った。


「うわぁ、凄いレコードの数」

「そうだねー。ぜーんぜん、分からないや」

「はい。でも在庫ってことは無いですよね?」

「如何にも、ここに置いてあるのは全て貴重なレコードで、普段だったら決して売ることのないコレクションじゃ」


 老爺は先の方で待っていた。

 グリム達の疑問に的確に答えてくれると、ここに置かれているレコードの存在を知る。

 とは言え決して売る気が無い時点で、ただ自慢にしか聞こえない。


(自分のコレクションを自慢したい気持ちは、誰にだってあるよね。でも、本当に分からない。だからこそ、面白い)


 グリムはバックヤードの廊下大量に置かれたレコードの価値が分かっていない。

 けれど分からないというものは面白い。

 グリムは笑みを浮かべると、老爺は手招きをする。


「ほら、こっちだ」

「ちょっと待ってください。グリムさん、フェスタさん、行きましょう」

「「うん」」


 老爺に招かれ、グリム達は老爺の元へ駆け寄る。

 壁に立てかけられた棚の中には大量のレコード。

 グリム達は傷を付けないように躱しながら奥へと向かうと、老爺は後ろで手を組む。


「凄いじゃろ。これだけのレコード、集めるのは苦労した」

「確かに、管理も大変そうだね」

「うんうん。私はレコードに詳しくないけど、なんか凄そう」

「どれも品質は良いものばかりで、マニアと言うのか、欲しがる輩も少なくない」


 確かに現実に存在しているレコードは、ここに一枚も無い。

 NPC達によって作曲されたものばかりで、つまりこの世でここにしかない。

 現実でもPCOで作られた楽曲やBGMはネットを探しても見当たらないし、販売もされていない。聴くには直接レコードを手に入れるしか無く、欲しい人にとってはたまらないお宝だった。


「その中でも、幻のレコードと呼ばれるレコードは、この世に一枚しか存在しない超貴重なものなんだよ」

「この世に一枚!? はぁ、凄いなー」

「うん。それで、そのレコードが発端になって、さっきみたいな」

「無論だ。俺がそのレコードを手に入れたのも今から五十年も前。あれ以来、一度たりとも聴いて来なかった」

「聴いて来なかった? 変だね。レコードは聴くものじゃないのかな?」

「俺にはできなかったんだ」


 不思議な話しだった。せっかく手に入れたレコードを、聴かずに保管しているのは勿体ない。

 もちろん聴けない理由はある。この世に一枚しか存在していない時点で、複製は不可能。

 複製ができるのであれば、何枚にもコピーしている筈で、それがされていない時点で不可能は確実。つまり、聴くことが勿体ない。何かの間違いで傷でも付けば価値が落ちる。そんな恐怖をコレクターは抱いているのだ。


「なんだか可哀そうですね」

「そうだね。聴いてあげないと、レコードが勿体ないよ」

「それができる人にこそ、あのレコードは手にされるべきなんだ。だからの……」


 老爺は言葉を詰まらせる。

 バックヤードの一番奥へと辿り着いたからだ。

 立ち止まった老爺は直接棚になった壁に手を伸ばすと、分厚い箱を取り出す。

 用心深く厳重に鍵が掛けられていて、グリム達に見せた。


「コレがその幻にレコードじゃ」

「これが?」

「「幻にレコード……」」


 グリム達はまるで分らなかった。ピンとも来ないので興奮もない。

 しかも箱に納められていて中身が見えない。

 何をどう捉えればいいのか分からないが、せっかくなのでとりあえず合いの手は入れた。


「いいね」

「うんうん、いいよね」

「はい、いいですよね」

「やはり価値の分からない物には伝わらんか。だが、それでいいんだ。それでこそ、本当の声を聴くことができる」


 何故だろう。ディスられてしまった。

 グリム達はまるで傷付かなかったけれど、老爺の言葉が気になる。

 意味深なワードだけがクルクル回り、グリムは直感が下った。

 きっとこのレコードがなにかしてくれるのだろう。

少しでも面白いと思っていただけたら嬉しいです。


下の方に☆☆☆☆☆があるので、気軽に☆マークをくれると嬉しいです。(面白かったら5つ、面白くなかったら1つと気軽で大丈夫です。☆が多ければ多いほど、個人的には創作意欲が燃えます!)


ブックマークやいいねに感想など、気軽にしていただけると励みになります。


また次のお話も、読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ