表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/329

退院と昔話


お高い人間ドックプラン。しかし内容は聞き齧って知っているものと変わらない。違いといえば滞在するのは宿泊機能を備えた完全個室、それどころかスイートルームの装いを呈したまさにラグジュアリー空間だ。ベッドはクイーンサイズで適度な反発がある。当然食事は高級ホテル級で、ビジネスホテルを置き去りにするどころではない。もうこれスイートルームだ。


 特に異常は発見されず健康という診断結果だったが、院長は首を傾げていた。


 「染色体に違和感がありました。あっ、異常というほどではないので安心してください」


 最新の機械がすごいのか、院長の慧眼か。ただの変な人ではなかったようだ。それに結果を説明してくれている時の院長は至って真面目であり、学者のようにも感じた。それが終わるとなぜかアリサの話、というか近況を聞いてくる。


 「アリサはしっかりやっているのでしょうか?」

 「そう思いますけど……そういえばここで働いていたとかなんとか」

 「そうなんです。娘はそれなりに優秀な医師ですが、どうにも飽きっぽいようで……」

 「ふむふむ……娘?」

 「話していなかったんですね。実は私たちの娘でして」


 アリサは看護師をしていたと思い込んでいたが、医師で探検者で、そして院長の御息女だった。


 「ところで娘はクラン・ログハウスではないのですか?」

 「いろいろありまして、ログハウス傘下ということになってます。でも俺たちとしては対等で大事な仲間です」


 院長と看護師長、つまりアリサの両親はそれを聞いて胸を撫で下ろしていた。


 「凶暴な動物がいるんですよね? そんな場所で娘は大丈夫かと心配で……」

 「出来る限りのサポートはしています。それでも危険に変わりはありませんが」

 「そうですか。早く結婚でもして家庭に収まってくれた方が安心なんですがね……」

 「御影さんから言っていただけたりは……いえ、それはいけませんわね」


 まぁ誰の親もそう思っているのかもな。特に20層から別の場所への転送陣が発見され探索範囲が広がりつつある現在、ダンジョンのせいで大きな怪我をする人の数は以前とは比べ物にならない事は言うまでもなく、医師であればその治療する側にまわった方が良いだろうことは理解できる。ご両親としては本人の意思でもあるし尊重したい気持ちもあるんだろう。俺としてはアリサに対し辞めさせる理由がないし、その辺はなんとも言えないな。家族の問題だ。

 それはそうと医師か。ダンジョン内に医療施設、なんだか現実味を帯びてきたような。とはいえアリサはそれに飽きて探検者という危険と隣り合わせの道を選んだんだよな。まぁでも一応話くらいはしてみても良いよな。


 「また来てくださいね御影さん。妻共々お待ちしております。あっ、引き続き解析を進めてもいいんですよね?」

 「はい、外部に出さないのであれば」

 「わかりました! 違和感の正体、解明して見せますよぉ!」

 「はは……」


 そんなわけでセレブになったと錯覚してしまうような人間ドックを終え、探検者業再開だ。依頼を中断してしまっていたヘンゼルにメッセージを送ったが今は忙しいのか返信はなかった。


 「今夜、迷宮統括委員会にて非公式会談があります。メンバーは前回同様でしょう」

 「じゃあ一度ログハウスに戻ってから行こうか」

 「はい。香織様も待っていますからね」


………

……


 「「「退院おめでとう!」」」


 ログハウス玄関前に【転移】し中に入ると賑やかに迎えられる。なんだか昨年のクリスマスを思い出すなぁ。そういえばクリスマスプレゼントのよくわからないカタログ、結局まだそのままだ。


 「悠人さんおかえりなさい」

 「ただいま香織ちゃん」

 「香織さんだけっすか〜? あたしたちもいるんすけど〜?」

 「みんなも、ただいま。ってかただの人間ドックだったんだけど」

 「細かい事はいいんすよ!」


 快気祝いという事でクラン・ログハウス、クラン・鎌鼬の面々が全員集合していてみんな楽しそうだ。もしかするとただ騒ぎたいだけなのかもしれないけど、まぁ悪くないな。

 玖内はいないが、大方地上で見廻りをしているかケモミミ団と行動を共にしているんだろう。だってあそこには玖内が好意を寄せる綾乃さんがいるからな。


 「悠人、ちょっといいかい?」

 「どうしたカイト?」

 「できれば場所を移して話したい」

 「じゃあ部屋で話すか」


 ログハウスにある俺の部屋は、中に入ってドアを閉じてしまえば誰にも聴かれる心配はない。聴かれたくない話をするにはもってこいだ。


 「で、どうした?」

 「なかなか二人で話す機会がなかったからさ」

 「そういやそうだな。引っ越してからの話とか聞かせてくれよ」

 「何から話そうか」


 カイトの引越し先は大震災で津波に襲われた地域のほど近く。通っていた高校から高台に避難し街が飲み込まれる様を見ていることしかできなかったと語った。レイナ……カイトの妹は内陸側の学校に通っていて難を逃れた。


 「アキトって覚えてるかい?」

 「懐かしいな。中学は一緒だったけど高校は県外に行くって言ってたな。全然連絡とってないけど元気してっかなー」


 小学校では三人同じクラスだった。当時を懐かしむような表情のカイトに今どうしてるか知っているかを聞く。若干目を丸くしたかと思えば表情に影の差したカイト。嫌な予感がした。


 「アキトは……行方不明なんだ」

 「まさか……震災か?」


 小さく頷きを返すカイト。それからの高校生活は被災地を回りアキトを探していたらしい。


 「アキトはさ、親友だったんだ。お互い知らない土地の知らない学校だったから。だからずっと探してて、でも見つからなくて」


 大学に進学する頃、カイトの心には壁が出来ていたようだ。演劇部に入ったのはどうしてかわからないと言っているが、違う自分を演じることで救われたかったんじゃないだろうか。カイトに見え隠れしているのは『自分だけ生き残ってしまった』という罪悪感のように思う。


 その後、就職してからの休日は被災地の復興作業、剣術道場通いの毎日だったと語る。何かしていないとどうにかなってしまいそうだったのかもな。

 妹のレイナが以前住んでいた地域、俺の地元に戻ってきたのはこの頃だったようだ。夜の店で俺と再会していたが、当時の俺たちはお互いに気付いてなかった。その間もカイトは、妹大好きな自分を忘れるほどに追い詰められていたのかもしれない。


 「どうして……」

 「そこまでアキトを探していたかって?」

 「まぁ……薄情かもしれないけどカイトが自分を犠牲にしすぎな気がしてな」

 「それは……悠人に助けてもらったからだよ」


 それを聞いてピンときた。小学生時代のイジメ問題か。確かに俺はイジメられていたカイトと遊んでいたけど。それからしばらくしてイジメがなくなった理由を、俺がいたからだと思っているらしい。隠していたつもりだが、ある事をきっかけにイジメていた相手は近寄らなくなっていた。


 「悠人が顔を腫らしてた時は驚いたなぁ」

 「あぁ、何かに躓いて顔から倒れたんだっけな」

 「ははっ、あの時もそんな事言ってたよね。でも悠人、嘘下手だよね」

 「そうでもないぞ。俺だって成長してんだ」

 「そう思ってるのは本人だけだったりね。でもそんな悠人だから、あの時裏切らずにいてくれたんだろうね。強い方につくこともできたのに」

 「だって気に入らないだろ、ちょっと体がでかいだけで威張り散らしてくるやつとか」

 「悠人みたいに強くなりたかったんだ」

 「じゃあその目標は達成したんじゃないか?」

 「いや、まだまだだよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ