表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聴罪士ファナ~何かと事件に巻き込まれていますが、先輩が過保護なのでなんとかなりそうです~  作者: 有沢真尋
【第二章】 廃駅ロマネスク

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/23

翼ある者の血脈(2)

(私は、子どもの確保を……!)


 ロザリオが仮面の男に向かって行ったのは、子どもを盾に取られるのを防ぐため。追跡時に目にした脚力から、ある程度その肉体の強靭さは想像がついていたが、ロザリオの動きはファナの想定以上であった。

 俊敏に踏み込んで、蹴りを放つ。仮面の男は、避けながら後退。

 間髪入れずに拳を叩き込む。直撃こそしていないが、男はさらに道の奥へと追いやられている。


(いまのうちに)


 見守っていたファナはそこで、駆け出す。ロザリオが稼いでくれた距離があるうちにと、倒れていた子どものそばに膝をつき、体に手をかける。「大丈夫?」と揺さぶりかけて、違和感に気づく。

 とっさに逃れようとしたときには、すでに半身を起こした相手によって、手を掴まれていた。

 先程見かけた子どもじゃない。伏せていて、よく見ていなかったが、体の大きさが違う。


「どーもー」


 振り払おうとしても強い力でファナをとらえていたのは、カリーナ嬢の一件で顔を合わせていた、庭師のロダンと名乗った少年であった。

 愛想よく、へらっと笑っている。


(地下に下りたタイミングか、もしかしたらその前で、入れ替わっていたんだ……!)


「離してくださいっ」

「そういうわけには。神官さんの確保()今回の計画のうちだから」

「……私『も』というのは」


 警戒しながら、ファナは鋭く問い質す。ロダンは口を滑らせたことに気づいたようで「あ~」と緊張感の無い声を上げてから、そのままの調子で何気なく答えた。


「さっき聞いたよね? あのひと、アルマトゥーラ王家のひとだって。この地上でいまは数少ない、伝説の有翼種の血筋だって触れ込みの。うちのボスは有翼種に執心だから、呼び寄せて仲間にしたいみたいなんだよね」

「ロザリオさんは、あなたたちの仲間にはならないと思いますが」


 気安い調子にならないように、それでいてロダンがさらにしゃべりやすいように、ファナは煽る相槌を打つ。ロダンは、格闘している二人にちらっと目を向けてから「そうなんだよねえ」と素直に頷いた。


「言うことを聞かせようとしたら、大変そう。よほどの弱みを握らない限り。神官さんはあのひとの弱点になり得るのかな」

「ならないと思います。会ったばかりです」


 ロダンから狙い定めた蛇のような目を向けられ、ファナはぴしゃりとはねつけた。


(ロザリオさんは、責任を感じて私を守るとは言ってくれているけど。それは、アルベルト様とは根本的に違う。アルベルト様は……、絶対来てくれると思うけど、来られたら本格的にまずいです。やっぱりこのひとたちの狙いは私ではなく、アルベルト様なので)


 ここで仮面の男やロダンを退けられれば、ひとまずアルベルトに迫る危機は回避できるとしても。彼の言う「ボス」が仮面の男とは限らないのだ。

 そこで、閃いてしまったのは、自分がロダンに手を直に掴まれて、戒められているという事実。


(もし、このひとの心の中が見られたら、悪党たちの情報をもっとたくさん得られる……?)


 考えた瞬間、だめにきまっている、と心の中で打ち消す。

 そんなことをすれば、ファナが何を言わなくても「有翼種の持つ能力」について知る相手には、()()()()()()()()()()()()と気づかれてしまうことになる。

 しかもアルベルトによれば、ファナの力はアルベルトよりもずっと強いのだという。

 おそらくそれは、絶対に隠し通さなければならないことだと、直感的にわかる。

 隠して、守られながら、逃げる。

 剣を取って戦うことのできないファナには、それしか方法がない。

 あまりに、無力。


 無力が嫌ならば。

 戦うしかない、あとは覚悟だけ。


(だけど……、その結果、もっと悪いことになってしまったら。何もしないよりも、状況を悪くしてしまうかもしれない。自分にも何かできるはずと驕ったせいで、周りに迷惑をかけるだけでは、あまりにも)


 強すぎる葛藤にファナは顔を歪めていたが、ロダンは何ほども気づいた様子もなく、戦う二人を見ていた。


「結構やるね、あのお兄さん。この間の竜騎兵のひとも怖い動きをしていたけど、こっちのお兄さんは無駄も躊躇いもない。いざとなるとあっさり人を殺すよ、あのタイプは。ああいうのは悪党向きなんだけどなぁ。ほら、生い立ち考えても、闇が深そうだし」


 まるで本気の格闘を前にしているとは思えない、のどかな口ぶりだった。生憎、戦闘の心得のないファナには、それをもって今のロダンが油断しているかどうかはわからない。隙があると決めつけて立ち向かっても、返り討ちにあうのも想像に難くない。


 結局、何もできない。


 諦めめいたものに全身が支配されそうになる。

 せめてロザリオの戦いを見守らなければと目を向けたそのとき、視界に妙なものが入り込んできた。

 子ども。

 おそらくどこかに置き去りにされていたであろう子どもが、物音を聞きつけたのか闇の中から近寄ってきて姿を現していた。


(いけない)


 仮面の男も、ロザリオも同時に気づく。これを利用しない手はないと、仮面の男が考えたのは明らかで、ロザリオもまたそれを察して先回りをした。

 袖からナイフを出した男が子どもに斬りかかる。

 悪夢のような一瞬。

 身を挺してかばったロザリオにナイフは襲いかかる。

 弧を描く血とともに、何かが飛んだ。


 べしゃ、と床に落ちたそれをファナは目を見開いて見つめた。

 ロザリオの手首から先。

 つい少し前まで、絵筆を持っていた右手が切り落とされていた。

 わあ、というロダンの感嘆したような声を遠くに聞きながら、ファナは頭が真っ白になるのを感じた。


(できることがあるのに、ぐずぐずしていたせいで、取り返しのつかないことに)


 自分への強い怒りが体を貫いて、雷鳴のように迸る。

 ファナの手を掴んでいたロダンが、ぎゃっと悲鳴を上げてその場にひっくり返った。

 白く焼け焦げたような煙の立つ手をおさえて、何が起きたかわからないとばかりにファナを見る。


 そちらを見ることなく、ファナは陽炎をまとって立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ