表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
梁山泊 -Liang’s Dining-  作者: 高火力鉄鍋
4/86

第三話 花和尚前史〈上〉

渭州いしゅうの夕市は、香ばしい煙と人いきれでむせかえる。

稽古帰りの魯達ろたつは、干し肉でも買おうと露店に近づいた──その足が止まった。


肉屋の鄭屠ていとが旅の老人と娘をまな板の前に追い込み、

「借金が返せぬなら娘を置いてゆけ」と包丁の背で卓を叩いている。


「おじいさん、本当に借りがあるんですか?」

「い、いや…利子が雪だるまになってのう」


娘の肩は小さく震えていた。


魯達は拳を握った。

卓に銀貨を叩きつけ、肉を十斤まとめ買い。


「代金は払った。釣り銭は――」


握りつぶした銀を地面へ投げ、足で踏みつける。


「悪銭は土に還れ」


怒りに頬を紅潮させた鄭屠が包丁を振り上げた瞬間、稲妻のような右拳が唸った。

看板が裂け、鄭屠は血と脂まみれの床へ崩れ落ちる。


どよめきの中、魯達は老人と娘を舟着き場へ案内した。

夜霧の川面に小舟が浮かぶ。


「名を尋ねるな。礼も要らん。しっかり生きろ」


舟を見送る背に黒雲が月を隠す。

この一撃で、自分は官憲に追われる立場となった――そう悟った。


頼るは五台山ごだいさん文殊院のみ。

山門で頭を剃り、新たな法名「魯智深ろちしん」を受ける。


粟粥あわがゆと菜っ葉ばかりの修行食。

夜な夜な麓へ降りて酒をあおり、炙った肉を頬張るうちに、若い僧から花和尚はなおしょうと呼ばれるようになった。


雨の夜、酒気の抜けぬまま堂守と口論し、掛け軸を破る大失態。

院主の怒声を背に、智深は錫杖しゃくじょうと粗衣一つで山門を追われた。


冷たい水滴が僧衣に染みこむ。

拳を見下ろし、つぶやく。


「強さとは……何だ」

正義と罪を同時に背負った拳。その重さを抱えたまま、魯智深は山を下ります。

次話では破れた僧衣のまま“柳抜き”事件を起こし、ついに梁山泊の灯に導かれるまでを描きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ