表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/7

第1話 種を拾った

「シード、おまえ今日でパーティから追放。クビだ」

 

 十五歳の誕生日は、最悪だった。

 冒険者の酒場の前で、リーダーの勇者リクにそう言われたのだ。

 僕は呆然と口を開けてしまった。

 

「ええっ!? 約束が違うよ!」

 

 少なくとも1年間はパーティを組むはずだった。

 今更放り出されても生活に困ってしまう。

 僕は二週間前、パーティメンバーとしてリクに勧誘された。「人手がどうしても足りないんだ、頼む!」と困っていたから、僕はほかの仕事を全部放ってパーティに入ったのだ。

 それで王都に行き、勇者認定を受けて帰りに寄った酒場でのことだ。

 

「おまえのクラス【農民】じゃないか。役に立たなすぎなんだよ」

「そ、そんな、最初からわかってたことじゃないか!」

 

 クラスとは、この世界【アルファコンプ】の女神様が皆にお与え下さる天恵のことだ。十二歳の洗礼の儀式で皆が授かる。リクは【勇者】を授かり、各地を荒らす魔王退治の任務を背負っている。

 僕が十二歳で授かったのは【農民】だ。

 たしかに戦闘には向いてない。

 だから加入のときに僕はしつこく念押ししたんだ。

 役には立てないよ、と。

 それでもいい、パーティには後方支援役がいるんだと。

 迷宮探索で薬草を収穫する人員がいれば、最高に役に立つんだと。

 リクはそう言ってくれたはずなのに。

 

「アホか。あんなもん信じてたのかよ」

 

 でもリクにそう一蹴された。

 

「嘘に決まってるじゃねーか。おまえはただの数合わせ。勇者パーティは四人じゃないと王様の認定を受けられねーんだ。【戦士】のオミと【魔使】のリズは見つかったが、残り一人がどうしてもいなくてな」

「か、数合わせ!?」

「そうだよ。気付いてなかったのかよ、わはは。農民らしくおめでたい奴だなあ」

 

 ははっとバカにしたように笑うリクだった。

 僕はそれでようやく、彼が本気であるとわかった。

 冗談ならこんな下卑た笑いを浮かべたりしない。


「新しく【盗賊】が見つかったんでな。お前は用済みだ。じゃあな」

「待ってよ! せめて今日までの分前とかっ!」

「ああん? 役立たずが分前ぇ?」

 

 リクはくくくと笑った。

 

「……そうだな、いいぜ。こいつをやるよ」

 

 リクは革袋を取り出した。

 かがみこんで、路上の土をざらざらとその中に流し込んだ。

 そして僕にぽいっと袋を投げつけたのだった。

 

「ほらよ。【農民】なんだから土がいるだろ?」

「このっ……!」

「あーん? 歯向かうの? 俺らに勝てるとでも思ってんの?」

 

 僕はぐっと言葉に詰まった。

 農民が勇者になんか、勝てるわけがない。

 

「わはははは、じゃあな。せいぜい農業頑張れよ【農民】さん」

 

 リクは笑いながら三人の仲間たちのもとへ去っていった。

 残されたのは僕と、土入りの革袋だけだ。

 

「………………はああああぁぁぁ」

 

 深々とため息をついた。

 これから一体どうすればいいんだ。

 僕は一文無しだ。家族もいない。

 死んだ父さんから受け継いだ家と農地があるにはあるけど、二束三文どころかお金を払っても誰も引き取ってくれない土地だ。大量の魔物が出現する、何処かと魔法の門で繋がってしまった土地で、みんなは【魔境】と呼んでいる。

 つまり僕は、土地を失った農民だ。

 だからリクのパーティに入って冒険者になったのに。

 いまさら他の人も、パーティを組んではくれないだろう。

 

「……そうだ、この袋」

 

 リクが投げつけてきた土が入った袋。かなり上等の革だった。

 きちんと掃除すれば、売れるかもしれない。

 我ながら情けないけど……しかたない。

 

「よっと」

 

 ぱんぱんと袋を叩いて中身の土を出す。

 すると――ぽとりと。

 袋から何かが落ちた。

 

「え、種?」

 

 それは白い種だった。

 細長く白い種。大きさは指の先っぽほど。お米に似ているけれど、それより大きくてずっと固い。金属にも近い殻でできている。農家だった僕もいままでこんな種を見たことがない。


 これは何の種なのだろうか?


 持ち上げてじっと見てみる。

 すると――ぴかりと、わずかに発光していた。

 太陽の反射じゃない。まちがいなくこれ自身が光っている。

 

「光る種だって……?」

 

 一部のキノコには光る種類のものもあるという。

 でも、普通の種が光るなんて、そんなの聞いたことがない。

 これはいったい、何の種なのだろうか?

 

 もし新種の、なにか特別な植物の種だとしたら――

 育てれば高く売れるかもしれない。

 持って帰って確かめよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一応登録、おもろく無かったら解除。 定番ぽいですけど、さてどうなるかは作者の力量しだい。 がんばれ!!。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ