表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

三日目~旅立ち~

久方ぶりに投稿します。

いや~病院で入院とか学校関連の事とかで

更新できませんでした・・・・


これらはちょくちょく投稿しますのでおねがいします。

 「突然ですか、ここで質問です。皆さんは唐揚げの発祥の地をご存じですか?」


 「にゃ~んとここ宇佐は唐揚げの発祥の地らしいのです」(心の声)


 そんなことを心の中で呟いてきながら‘からあげ’を頬張る冬弥くんでした。



 「いや~朝からからあげは、さすがに胃にきますな~ まぁでもあそこまで勧められたら

買わないと悪いしね~」


                数分前・・・・


「おに~ちゃん、ほっそい体してるともてへんし、今なら少しだけ安くするかいね~」

「いや、でも今お腹いっぱいなのでけっこうd≪そらあかんよ、おにーちゃん、男の子は少し筋肉着きすぎがええんやからなぁ、だから買いな≫はい、分かりました・・・・」


こんなに勧められてあなたは、あなたは断れますか?

断れると言った貴方には、この唐揚げ券(50円引き)を贈呈しようではないか。



まぁ独り言は、これぐらいにして



「さ~て、まずはここから近い東光寺にでも行くかな」


               少年移動中・・・


「うわ~石像がいっぱいだな、色々あっておもしろいな あ!この石像顔がアントニ◯ 猪木みたい こっちのは、島田しんす◯さんみたい あ、こっちのは・・・・」


          なんだかんだで見て回った40分間・・・


 そしてその間木陰の後ろからこっちを見てくる視線

だが見られている当の本人は、「あははh こっちのやつは・・・」

全く気づく気配がない。


「よしこれで536体見て回れたな。なら次は~ よし、鬼のミイラを見に行こう」


              また少年移動中・・・


「ここが音の調べ通りか、ていう事はもうすぐ着くね、楽しみだな~どんなのだろう鬼のミイラって」

         鼻歌を歌いながら、歩く少年に付いてくる一つの人影


「ぜーぜーやっと登り切ったぞ、何だよこの石段急すぎるんだよ。年寄りの気持ちをもうちょい考えて作れよ」   ここまで頑張った少年を裏切るような出来事が・・・・


               <本日、休み>

なんと殴り書きしたような字で書かれていた。


「しにたい・・・・ちぃくしょーー ここまで頑張った俺の努力をかえせー」

まぁ誰でも発狂するよね。

「四の五の言ってもしょうが無い、次はどこ行こう。時間からして次ぎ回って最後ぐらいだな」

実はすでにこの時点で4時を回っていたのだ。


ん? 昼飯はどうしたかって? もちろん食べましたよ、ただおもしろい事なかったので割愛しました

 いやまじで何も起こらなかったって、まぁ強いていうならめっちゃ犬に追いかけられたぐらいかな?

あと東光時を出たのが11時50分なんだよ、そこらか頑張ってここまで歩いてきたんだよ。

ん?どうしてバスやその他の移動方法を利用してないかって?

バカやろーお金がかかるだろうが! 


「一体さっきから俺は誰に向かって叫んでるんだろう?まぁいい次は宇佐神宮だな」


   このとき、少年はこれから起こる事など予測してはいない

   このとき、少年は先ほどから付いてきてる人影に気づいていない

   このとき、少年は・・・・









と言うことで終わりました。


結構の間書かないと文才がないことにホントに気づきますね。

まぁそなこときにしないでこれからもかきますよ~



気がつけば季節はすでに秋です。

だがしかしこの世界ではまだ夏、まるでこの世界だけ取り残されたみたい。

はたして少年 冬弥はなにに気づきなにが起こるのか?



こうご期待・・・してくださいって強く言えない作者でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ