表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元魔王な令嬢は、てるてるぼうずを作る  作者: Hatsuenya


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

98/124

元魔王な令嬢は、紙ひこうき教室を開く

 読みに来て下さって、ありがとうございます。


 前回の交流会の続きとなります。



 紙ひこうきを、皆で作るぞー。おーっ。


 と、気合いを入れつつ、紙ひこうき作りです。


「『紙ひこうき』と言えば、あれですわよね。あの恥ずかしいやつ」


 アメリアが言っているのは、多分、あれよね。あいあい傘にライ殿下と私の名前が書いてるやつ。ラブラブで、良いじゃない。私は、大好きよ、あれ。ライ殿下の、愛なのよ。

 さすがに、紙ひこうきのまま置いておけないから、キレイに広げて、紙挟みに挟んであるわよ。当然。


「恋文だって、ちゃんと確実に相手に届くと言う魔法よ。恋文のパワーは、スゴいのよ。書いた内容によって、紙ひこうきも進化するのよ」


「とにかく、魔法なんだな?その『紙ひこうき』は」


 ジェラルドが、怪訝そうな顔で、私に言った。

 とにかく、論より証拠よね。実行あるのみ。


 私は、王城の侍女に紙とペンとインクを用意してもらった。


「まず、宛先を書きます。今日は、練習なので、親しい人に書いてください。王城内に居る方に書くと、すぐに反応がありますわよ。

 先程、アメリアが言った様にラブレターを書くと、パワーのある使命感を持った紙ひこうきになるかも。これは、もう、ラブ度によりけりですよね」

 

 土煙をあげて、誰かがこちらに走ってきた。え!?スゴいスピードなんだけど?

 見る見る内に、私達の元へと辿り着いた。


「ちょっと、ベルリーナちゃん。僕を抜きにして、また、愉しそうな事をやってるんじゃないでしょう、ね?」


 魔道具製作部長、推参ですね。




「魔道具製作部長様。今日は、こちらでは、ラインハルト殿下と婚約者のベルリーナ嬢の側近候補達の交流会をしておりますのよ。ご遠慮下さらない?」


 アメリアが、いつもの扇を開いて口元を隠し、部長を睨みながら言った。


「僕の勘が、ここに来ると面白い事があるって言ったんだ。さあ、キリキリ白状して貰おうか、ベルリーナちゃん」


 何で、何かを作ろうとすると、部長が来るんだろうか。まあ、いいけど、別に。邪魔しなければ。


「アメリア、ムリだから。諦めて。部長は、いつも何か作り終わるまで帰らないから」


 ウンウンと頷きながら、部長は先程までライ殿下が座っていた椅子(私の隣の席)に座った。

 部長は、実に上機嫌だわね。何か嫌だわ。


「今日は、いつもの『紙ひこうき』を皆で作るだけよ」


 私が、そう言うと、部長は、イソイソと懐から紙とペンとインクを取り出した


「『紙ひこうき』、良いよね、あれ。うちの部でも、あれを皆が気に入っちゃって、随分と改良が進んだんだよ。今日は、僕も一緒にレクチャーするね」


 おや、その手があったか。そう言う事に関しては、魔道具製作部の横に並ぶ者は無さそうだしね。それは、私も楽しみかも。


「『紙ひこうき』は、お手紙を速く確実に相手に届ける為の魔法です。

 まずは、お手紙を書きます。最初に、届けたい相手の名前を書いてください。これで、着実に相手に手紙が届きます。内容を書いて、最後に自分の名前を書きます。これで、手紙は、宛名の人物と、自分にしか開けることが出来なくなります」


 皆が、手紙を書き出した。


「ねえベルリーナ。これは、王城の外にも届くのかしら」


「届くわよ。誰に出すの?アメリア」


「家で良い子で待ってるペットですわ」


「アメリア、喜び勇んで走ってきそうだから、止めて頂戴。ペットって、あのケルベロスよね。あんなのが走って来たら、町中パニックよ」


 うちの橘が走ってここに来るのと、どっこいどっこいじゃない。ヤバいヤバい。アメリアは、時々、とんでもない事を言うわね。


 皆が手紙を書けた所で、私が説明しながら、皆で『紙ひこうき』を折っていった。魔道具製作部では、速く飛ぶ折り方を改良したとの事で、部長が早速、その折り方を披露してくれた。

 なるほど、なるほど。


「更に、『紙ひこうき』の側面に『内密』と書くとステルス機能が付いて、姿を消しながら飛ばせる。『至急』と書けば、更に速く届く。他にも色々試してみると良いよね」


「では、『水濡れ厳禁』と書くと、水を弾くかな」


 ああ、これで、雨の日でも手紙が飛ばせるわね。やったわ。


「さて、呪文を唱えて完成です」


「え……私には、ムリだわ。魔力が少なすぎるもの。不安定で、上手く発動しないし」


 アーメンハイドが不安そうに言った。

 私は、彼女の両手を取り握りしめ、ライ殿下やアメリアの時の様に、アーメンハイドの体内の魔力を活性化させた。


「何だか、自分でも、身体の中の何かが変わったみたいに感じるんだけど、これで大丈夫なの?ベルリーナ」


「やってみれば、判るわよ。アーメンハイド」


 やってみなければ、何も出来ないでしょう?


 皆に自分の紙ひこうきを手に持って、呪文を唱えてもらった。


『飛べ飛べ紙ひこうき、宛名の元へ。他の誰の手にも渡らず、真っ直ぐ飛んで行け!』


 皆の紙ひこうきが一斉に光ったが、その中でも一際、光を放つ紙ひこうきがあった。

 光が薄れると、それは、鳥になった。


「アーメンハイド、何をしたの?」


「わ、私、紙ひこうきの外側に、くちばしや目を描いて、一面に鳥の羽毛の柄を描いたの」


 皆の紙ひこうきの様に、手で持って飛ばすことなく、アーメンハイドの鳥は、ひとりでに飛んでいった。


 え?ちょっと羨ましくない?


「魔法って、どんどん可能性が拡がるよね」


 それを見ながら、部長が呟いた。






「僕も、挑戦するから、見てて。よし、出来た!」


『飛べ飛べ紙ひこうき、宛名の元へ。他の誰の手にも渡らず、真っ直ぐ飛んで行け!』


「部長、スゴく光ったわ。成功。スゴい!ケツァルコアトルだわ」


「え?鳥っぽくなる様に描いたんだけど?」


「絵心の問題かしらね」





 まあ、飛べれば良いのでは?






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ