表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/111

第一王子は、適材適所を鑑みる

 読みに来てくださって、ありがとうございます。


 今回も、ラインハルト視点です。





      第一王子ラインハルトside



 新手が来る前に、私達は屋敷の塀に向かった。

 それにしても……溜め息しか出ない。


「殿下、どうしたんですか~?」


 装備を探りながら、魔道具製作部長が、私の顔を覗き込んだ。


「私は未だ5歳とは言え、不甲斐ないな、と思っている」


 部長は、ふむふむと頷いた。魔術師団長は、私の頭をガシッと手のひらで掴んだ。


「殿下?適材適所ですよ。あ、因みに僕は、基本、闘えません。あの水滴魔法は、本来、洗濯とか掃除に使うんですよ。後、実験とかで、水滴を適量、試験瓶に入れるとか?」


 はあっ!?


「ビックリしないで下さいよ~。僕は、魔力は大量にあるんですけど、魔法を使うのは苦手なんですよ。だから、魔道具を作ってます」


「そうですよ、殿下。あれが、こいつが唯一マトモに使える魔法なんですよ。あれで何とか実技試験を合格して、学園を卒業したんですよ。あの水滴を山程、同じ場所にスゴい速度でブチ込んで敵を倒すと言う、ムリヤリ魔法です」


 団長が、いまいましげに部長を見た。部長は、エヘヘとニヤついている。



「どれだけ頑張って練習しても他の魔法が使えないんで、量とスピードで勝負する事にしたんですよ。後、回転とか加えてみたりして、用途も増やして。でも、どうやっても、水滴なんですよ」


 困りましたね~と笑って、部長は言った。


「でも、部長は魔道具は作れるのでは、ないか」


「殿下、魔道具はね、魔法理論と魔力と道具を作る技術で出来るんですよ。職人技ですね。

 この鎖も、実は、魔獣の捕獲とか、崖を降りたり登ったりする為の装備なんです~。さて、道具に丸頼りの僕が次に出しますのは、じゃ~ん。ドア製作スプレー。魔道具製作部、イチオシの商品です」


 部長が、塀に香水瓶の様なスプレーを吹き掛けドアを描き、取っ手を付けると、吹き掛けた部分の塀が、ドアになった。


「まあ、家のリフォームの際に、ドアを壁に作る為に作られた便利な逸品なんですが、たまに暗部が使ってます」


「「あ!」」


 私達は、ケルベロスを見た。

 ケルベロスは、大き過ぎて入れない。


「セルマン、ケルベロスは、ここで待たせて置けないのか?」


「ムリですよ、殿下。こいつは、屋敷に突っ込む気、満々です」


 とりあえず団長がドアを開けると、何かが私の所に飛んできた。船に乗ったオレンジ色のベビーキャロット。これは、ベビーキャロットのマンドラゴラ?

 ベルだ。ベルの匂いがする。


「我が主ベルリーナからの伝言だ、主の亭主よ」


 ベビーキャロットマンドラゴラの言葉をイカロスが翻訳した。屋敷内の部屋の配置、アメリアの件、3人の味方が居ること。そして、夜明けには屋敷を出発する事。


「ケルベロスは『待て』は、出来ないのだな?セルマン。ならば、イカロスと共に正面玄関で暴れて貰うのは、どうだろうか?団長」


「いいですね。陽動作戦と、行きましょう。殿下」


「イカロス、ケルベロスを連れて、屋敷の者が出発するのを阻止してくれ。大きくなってもいいが、屋敷は壊すなよ?」


 私と団長、部長にセルマンは、出来上がったドアから、塀の中に入ろうとした。


「ああ、イースタン公爵家も、どうやら到着したみたいだな。殿下、どうしますか?」


 街道を、騎馬隊が駆けて来るのが見えた。あの騎士服の色は、確かにイースタン公爵家だ。


「イカロス、公爵にも現状を話して、屋敷を取り囲む様に伝えてくれ。奴らを一匹たりとも逃がすものか」


「冷徹魔王が囮って、贅沢な適材適所だな、殿下。まあ、目立つっちゃ目立つけどな」


 小声で笑いながら、団長が言った。


 ベル、待ってて。もうすぐそっちに行くから。

 私1人では何も出来ないけど、必ず行くから。





「痛っ!セルマン、イライラすんじゃねぇ!静電気帯びてるぞ。ドアノブが、つかめねえ」


 静電気、痛いですよね。雷魔法が、だだ漏れると、周りが静電気を帯びそうで嫌です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ