表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

第7話 ヘッドハンティング

 ドラムが見つからぬままエントリー期限まで1週間となった。そんな中、すべてのパートが揃った後輩バンドたちがエントリーをして。

 翌朝、僕は学校で永に会った。

「なんねその痛々しい指は。さてはFコードだな。あれは鬼門ばい」

「知っとーよ。やけん困っとっと」

 必死にFコードを練習した僕の指は、慣れない弦によって傷つき、少し切れてしまっていた。だが痛みなんてどうでもよかった。僕はずっとワクワクを感じていた。それは永も同じだった。ただ楽しいだけのアニメの話よりも、誰かに自分を表現したいという行動が伴った思いと、それを手にする為に行動しているという実感が、僕たちをワクワクさせていた。

「みかさちゃんも協力してくれるみたいだけど、まだバンメンが足りんよなぁ唯音」

「そうだな……バンメンはあと1人、ドラムか。永の知りあいにおらん?」

「おらんなぁ。それにバンメンだけじゃなくてなんの曲にするかも同時に決めんばやし、エントリー期限もあるやろう」

「そうよな……エントリー期限は確か2週間後か。文化祭はまだまだ先やけど今年は吹奏楽部との合同やけん、練習が必要なんだろうな」

 曲決めは大事だ。吹奏楽部との合同だから、メタル調みたいな難易度の高い曲にはならないだろう。それは個人的にはかなりラッキーだ。

「唯音、そもそもドラムって吹奏楽部にいんじゃねぇの?」

「ついこの前辞めちまったって。女目当てで吹奏楽部に入ったけど、モテねぇから辞めたらしか。聞いたら、毎年同じような動機で男子が入ってくるけど、みんな一年で退部しちゃうらしくて、今年はこんな変なタイミングで辞められて、困っとるらしかばい」

「ハーレムなのは確かだろうけど、ものにできるかは別の話やけんねぇ」

 とにかくドラムを見つけなくてはならない。だがどうやって探せばいいのかも分からず、各々の練習をするだけでいたずらに時間が過ぎていった。1週間が経過し、テスト期間も終わった。

 学業のうれいはなくなり、僕たちは昨日、バンメンの3人で近所のモールにある楽器屋の貸しスタジオで会って、初めての音合わせをした。ドラムはみかささんが持ち込んだPCの打ちこみでやって、それなりの完成度で演奏できた。ドラムがいなくても演奏はできる。そう思っていたあるとき、僕は二井先生に声をかけられた。

「唯音君、今2年生が中心になったバンドがエントリーしてきて、練習曲を吹奏楽部と話しあってるけどよかと?」

「……なんやって!」

 悠長にしていたツケが回ってきたようだった。その場で今すぐエントリーさせて欲しいと頼んだが、それは無理だった。

「PCの音でするくらいなら、その1パート分でも生徒が舞台に立てるバンドば優先するよ」

「そ、そうですか……」

「まぁ決定まであと1週間はあるし、頑張らんね」

 そう言われ、僕は酷く焦った。このままでは、この1週間で近づいたヨッシーがまた遠のいてしまう。母さんも残念がるだろう。永もカッコよくギターを演奏しモテたいという野望が潰えるし、みかささんも、唯一の学校での思い出を作れずに卒業してしまう。

 もう探すだけでは見つけられない。それに、ドラムを叩ける人はもう見つかっているだろう。僕は最終手段に打って出ることにした。

「ヘッドハンティングといこうか……。すでにエントリーしてるバンドのドラムは2年生の、影が薄いいじめられっ子の志賀泰造。声をかけもしなかった……こちらのバンドの方が魅力的だと思わせてやる!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ