表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/160

90:ようやく豚骨が……その②

 イベント終了後も会場は暫く解放された。司会進行を務めたタキシード仮面――ではなく、『クラウド』が言うには、やっぱりカジャールの方がスタッフの人数が多く、まだまだイベントは続いているという事だ。

 尚、クラウドは金髪のツンツンしたヘアスタイルで、切れ長の目をしたイケメン野郎だ。

 

 NPC達のほとんどは業務に戻っていったが、3人ほどは残ってプレイヤーの対応をするという。


『プレイに際してのご要望などありましたら、直接お聞きいたします』


 っと、桃色の髪のNPC『桃子』が言う。肩まで伸びた髪は、内側にふわりとカールしていて、毛先のほうだけやや白い。まさに『桃』だ。

 もう一人のNPCは長い銀髪のストレートヘアー。キリっとした顔つきをしていて『ヴェルキュリア』と命名されている。

 3人目がクラウドだ。

 男プレイヤーは当たり前のように桃子とヴァルキュリアに、女子プレイヤーはクラウドへと集まっている。なんとも解りやすいな。


『カイト様は、何かご要望などないのですか?』

「ん? 俺か? ある。ありすぎるほどある。けど、そろそろ豚骨受け取りにいかなきゃなーっと思って」

『あ、そうでしたね。博子様もいらっしゃるし、今のうちに用事を済ませておいた方が良さそうですね』

「あ、じゃあさ、ボクはここに残ってるよ。どうせ戻って来るんだろ?」


 要望出したいから、と、ナツメがステージ上を指差す。

 後ろを振り返って屋台を見ると、博子さんもまだ店を出したままだった。というか、行列できてるし。

 遅めの昼飯を食おうっていうプレイヤーがかなり多いみたいだな。まぁ座ってる分には、ステータスのマイナスも関係ないもんな。


 ナツメを残し会場を移動。冒険者支援ギルドから外へ、そして肉屋へ。

 肉屋では既に準備が出来ていて、バケツに入った骨の山が5杯分あった。

 うん、ちょっとグロテスクだ。

 この辺りじゃ豚骨を使った料理メニューってのは無く、基本は廃棄するらしい。

 あれ?

 廃棄ってことは、売り物じゃない訳で、タダで貰えるかもしれなかった?

 ってことは、護衛の雇い賃代わりだと村長は言ってたが、ある意味タダ働きさせられたのと同じ?


「いや、深く考えないようにしよう」

『カイト様、肉屋のご主人が、また必要になったらバケツ一杯200Gで売ってくれるそうですよ』

「つまり俺たちの仕事料は1000Gだったんだな。一人分にすると約333G」


 っふ。安すぎる……。寧ろバケツ代じゃね?


 家畜を肉屋に運び込む時なんか、リアリティの欠片も無い様子で狭い中にどんどん牛や豚、鶏が入っていってたのによ。なんでこんなとこだけリアルに表現するかな。

 バケツは当然アイテムボックスたるタブレットに入る。

 どうか、タブレットが生臭くなりませんように。

 





 冒険者支援ギルドから再び会場に戻ってきた。

 さっきよりは若干人が少なくなっている気はするが、それでもまだまだ賑わっている。

 早速仕入れた豚骨を持って、博子さんの店へと向う。ここもまだ行列作ったままだな。

 ラーメンを食うわけではないので、横からちょっと失礼してっと――


「おい、皆並んでるんだぞ。横入りはマナー違反だろっ」

「何様のつもりだよてめーっ」


 っと、列に並ぶプレイヤーに罵声を浴びせられる。

 だから食いに来たんじゃないっての。


「お、俺は――」


 振り返って言い返そうとしたが、一斉に睨みつけてくる行列一向を見て言葉を失ってしまった。

 お、俺、そんなに悪い事した……のか?


「あ、お、俺は、その……食い――」


 食いに来たんじゃない。スープの元になる骨を届けに来た、だけ……。

 そう説明したくても、舌が回らない。いつものどもり口調になって、更に頭で考えた言葉も発せないでいた。


「なんとか言ったらどうだっ」

「マナー違反者は通報しようぜ」

「そうだそうだ」


 つ、通報って、俺、逮捕されるのかよっ。

 いや、これはゲームだ。逮捕は無い――無い、はず……あれ? なんか逮捕っていうか、連行されていかれる気がしてきた。

 迷惑行為を行うと、なんか……鎧っぽいのに……あれ?


「ととさまは悪くないもんっ」

『そうです。カイト様はここの店主の博子様に、豚骨を届けにきただけです』


 アオイが足元から叫び、受付嬢が隣で俺を庇ってくれた。


「そ、そうっ。クエストで、豚骨を手に入れる機会が、その、あったから」


 その証拠だとばかりに、俺は慌てて骨いるバケツをタブレットから取り出そうとした。

 うっ……バケツの柄じゃなくって、なんか――


「ぬああぁぁっ! にゅるっとした、にゅるっとぉぉぉ」


 骨を直接握ってしまったぞっ。気持ち悪ぃ。

 改めてバケツを取り出して、行列一向に見せる。

 ――と、


「うわ、マジ骨だ」

「グロテスクだな」

「もっとスケルトンみたいに、骨です! って感じだったらよかったのにな」

「俺別に平気だわ。飯屋でバイトしてたから」


 様々な反応が返ってくる。

 罵声を浴びせてた連中もバケツを見るなり口を噤み、そ知らぬ顔で道を空けたりしていた。

 えっと、つまり通報も無し、通っていいってことか?


「どうかしましたか〜?」


 っという博子さんの声が前から聞こえてくる。彼女はエプロンで手を拭きながらこちらにやって来た。


「マナーがどうとか聞こえたけど、順番は守って仲良く待ってて欲し――あ、狐のお兄さんっ! なになに、そのバケツ? 全部豚骨なの?」


 バケツを見るなり嬉しそうに駆け寄ってくる博子さん。この骨を見て嬉々としていられるとは……料理人侮れぬな。


「さ、さっき言ってた豚骨。今受け取りにいってたんだ」

「わぁっ。っね、クエストってどれかな? レベル低くても出来そう?」

「あ、いや、クエストしなくても買える。えっと――」


 タブレットでサラーマのタウンマップを表示させる。マップを見せながら肉屋の場所を博子さんに教え、バケツ一杯200Gで売ってくれるという説明もした。

 このバケツ一杯で何倍分のスープが作れるかは解らないが、これで豚骨ラーメンのスープが作れるようになるだろう。


「嬉しい! そのぐらいの価格で買えるなら、ラーメン代もそんなに値上げしなくて済みそう」

「250Gは安すぎると思うよ」

「あはは。まぁね。他の料理人からもいろいろ言われてるし、最近はNPCが売る小麦粉とかも値上がりしてるから、ちょっと価格設定見直すつもり」


 500Gは取って良いと思う。ワンコイン――ゲーム内だからコイン1枚にはならないが、その程度ならまだ激安と言える値段だろう。

 そう話すと、行列一向からも同じ意見が聞こえた。

 更に近くでぼそりと「さっきは悪かったな」という声が。

 一人の男がばつの悪そうな顔をし、頭をぽりぽり掻きながら軽く頭を下げてきた。


 あ、謝られた!

 な、なんだろう、このこそばゆい感じは。

 勘違いから生まれる友情?


「い、いや〜。お、俺も、何の説明無しにいきなり割り込んだのが悪かったんだし。ぜ、全然気にしてないから」


 さぁ、来い!

 ここから芽生える熱い友情よ!

 そしてフレンド登録だ!


「そ、そうか。そう言って貰えて助かるよ。よし、今日はとんこつ食うぞ! え? あ、まだスープが無い? そりゃそうか。はっはっは」


 博子さんにツッコミを入れられた男は、それっきり特にリアクションも無いままだった。

 ラーメン作りに博子さんが戻り、行列も少しずつ進んで行く。

 俺とすれ違い様「新しいスープの材料をありがとう」「お前のお陰で新しいメニューが増えるぜ」などなど、感謝の言葉を口にするプレイヤーは大勢いた。

 だが……一人としてフレンド登録を飛ばしてくれる奴はいなかった。


『良かったですねカイト様。大勢の方がカイト様に感謝しておりますよ』

「……あぁ。感謝、だけな」


 感謝されるのは嬉しいこと。それをつい先日知ったばかりなのに、それだけじゃ満足できない体(?)になっちまったぜ!

 こうなったら、意地でもナツメとフレンド登録するぞっ!

サブタイトル続き文句。

……届いたようです。


これだと博子さん視点ですね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ