表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

二話には二羽鶏は出てこない

ーなんだよこれ、ガチな願い事じゃねえか。しかもよりによってゆかりさんだなんて。

光一は手紙の入っていた封筒をまじまじと見た。

そこには住所が書いてある。

ゆかりさんの住所が分かったという喜びが、不安をわずかだが和らげた。

そして気が付く。

ー住所が書いてあるということは、お金を返しに行けるということだ。

お金を返して謝ろう。

お母さんの病気が何なのかは分からない。

でも神頼みするほどの病気だ。

当たり前に治るものではないだろう。

だましたと分かれば、ゆかりさんに嫌われるだろう。

それ以上にがっかりさせるだろう。

それでも行かなければ、謝らなければ。

ゆかりさんの家はここから遠くない。

ゆかりさんはきっと歩いてきたのだろう。

今日は土曜日だ、学校はない。

今すぐにでも謝りに行こう。

光一は、竹箒を放り投げると、一目散にゆかりの家に向かった。


境内を出るとすぐに住宅街が広がっている。

車が辛うじてすれちがうことができる程度の道路に、味気ないサイディングの家並みが続いている。

ここ十年内に建てられた家がほとんどで、ちょっとした新興住宅地なのである。

近所の人達が散歩がてらに参拝に訪れるかも、という期待があったものの、それは叶わぬ幻想だった。

比較的若い世帯が多く、薄暗い無人の神社など、近寄ってはいけない廃屋のような扱いだったからだ。

そんな住宅街の四つ角に彼女はいた。

いたというか帰路の途中だった。

「ゆ、ゆかりさん、ちょっと待って。」

息を切らしながら精一杯の声をあげた。

ゆかりは驚き振り返ると、益々目を丸くさせていた。

光一はその表情から気づいてしまった、『ゆかりさん』なんて下の名前で呼んだとこがない。それどころか名字で呼んだこともあるかどうか。

『ゆかりさん』なんて光一の脳内会話でしかないのだ。

そればかりか、下手をすると光一の名前も覚えてもらっていないかもしれない。

「光一くん、だよね。」

ゆかりは、おそるおそる呼びかけた。

良かった、名前を覚えてもらえていた。そればかりか下の名前で呼んでもらえた。

光一は安堵の表情を浮かべ、それを見たゆかりも同様に安堵の表情を浮かべた。

「その封筒って・・・」

ゆかりが指差した先には、光一が握りしめた封筒があった。

「ごめんなさい。」

光一は深々と頭を下げた。膝の裏がビリビリくるくらいに頭を下げた。

「ネットに書き込んだの僕なんだ。いわゆる自作自演ってやつ。お金は返します。すみませんでした。」

光一は頭を上げなかった。怖くてゆかりの顔を見ることができないからだ。

だから光一は知らない。ゆかりが薄ら笑いを浮かべていたことなど。

「お金を返せば終わりなんだ。」

抑揚のない冷たい言い方だ。

光一は頭を下げたまま黙り込んだ。

「これって詐欺じゃないのかな。それとも霊感商法とかそういうこととか。」

「そんなつもりじゃない。」

光一は思わず声を荒げてしまった。

「じゃあどんなつもりだったの。」

光一はたじろいだ。ゆかりの目が笑っているようだからだ。

「ただ、うちの神社って貧乏だから、少しでも参拝者が来ないかなって・・・、今思えば安直でした。」

光一は再度頭を下げた。正直なところ、ゆかりが怖いと思ってしまった。

「そう、確かに安直ね。詐欺じゃないっていうなら私の願いを叶えてよ。」

「えっ。願いってお母さんの病気じゃなかった。」

ゆかりは確かに微笑んでいる。

「そう、お母さんの病気を治してほしいの。その為に協力してもらうからね。」

「何でもやります。」

「言ったわね、約束よ。何でもやってもらうから。」

そう言うと、ゆかりはすたすたと歩き出した。

「どこに行くんですか。」

ゆかりは振り返らずに答える。

「私の家よ。」

ーこれって喜んでいいのか、とんでもないことに巻き込まれたりしないかな。

ゆかりは光一に構わず歩いている。

「あ、ちょっと待ってください。」

完全に力関係が決まってしまった二人であった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ