表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/43

第一章3  常夏と見紛うほどに阿呆

 抜けた魂が戻ってくるまでに、どれくらいの時間が経っていただろうか。


 今、僕がすべきことは大きく二つ。早急にラノベを奪還すること。気まずい空気の教室から去ることだ。


 鞄を背負うと、人だかりの中心──綾織さんと目が合う。その目は彼女が誰にでも向ける笑顔とは違う。多分、怒っている。

 掃除もせずに帰ろうとする僕が、許せないのだろうか。


 でも、今はそれどころじゃない。せめてもの謝罪を、と思って僕は彼女に会釈して教室を飛び出した。

 角を曲がるまでずっと、背中に視線を感じていた。廊下を走ることも、許せないのだろうか。



 ○



 徒歩による通学ならば、おそらく駅の方へ向かったハズだろうという算段のもと、水瀬の後を追う。


 現在進行形で最悪の事態が起こっている。想定すべきは最悪のパターン、水瀬が言いふらす可能性である。


 本文にわざわざ線を引き、描写に対する考察や注釈、誤字誤用の指摘、張られた伏線の隣に回収のタイミングとエモさを五段階で評価し、盗み取りたいアイデアには蛍光ペンで印が付けられている。


 そんな参考書のように成り果てたラノベが拡散されれば、僕の青春は間違いなく終わる。それに、


 ——小説家を目指しているなんて、夢に向かって頑張ろうとしているなんて、誰にも知られたくない。馬鹿にされるに決まっている。


 さっさとラノベを取り戻して、綾織さんの前で弁解しなくてはならない。


 幸いにも、僕は自転車通学だった。

 変態ミナセが歩いて学校を出発しました。5分後に、僕は自転車で変態を追いかけた。 水瀬と僕の速さをそれぞれ毎分60m、毎分200mとすると、僕は学校を出発してから何分後に水瀬に追いつくか。(春嵐直前の向かい風は考えないものとする)


 時間差で出発する目的不明の兄弟——よく見た数学の問題が頭を過ぎる。

 全力でペダルを漕いで、そう間もないうちに変態の背が見えた。そのあまりに小さな体躯たいくゆえに、リュックサックから足が生えているように見えた。


「おい! ちょっと止まれ!」


 自転車を電柱へと立て掛け、肩で息をしながらも僕は声を張った。

 意外にも素直に立ち止まり、変態はその場で振り返った。遅れて揺れる黒髪、黒縁の眼鏡の奥で悪戯っぽく大きな目が細まる。


「うーわ、ストーカーじゃん。JKが趣味とか恥ずかしくないの……?」

「いや……僕も、高校生、だから」


 息も絶え絶え、日頃の運動不足のツケを一気に精算させられたような気がする。


「なんか、はぁはぁしてるし。どんな妄想しながらペダル漕げば、そんな有様になるの? いやらしい」


 両腕を身体の前で交差させ、自らを抱きしめて防御の姿勢をとる水瀬こと変態。いやらしいのはお前の方である。


 妄想しながら全力でチャリを漕ぐ強靭な変態なんて、そうそういないだろう。かく言う僕は、もちろん強靭でもなければ変態でもない。


「九割ペダルを漕いでいた所為せいだよ。全力で自転車漕げば、こうもなるだろ」


 変態小動物は、自らの顎に人差し指を当てて小首を傾げる。しばらくむむむ……と唸ったのち、


「残りの一割は?」


 と問うてきた。綾織さんのこと、とは口が裂けても言えない。


「残りの一割は……」


 しばしの沈黙、思考。わざと大げさに肩で息をして、呼吸が苦しくて言葉に詰まっているような素振りを見せる。


「ゆ、有酸素運動だ」

「……へぇ。九割無酸素でペダルを、ねぇ。やりますねぇ」


 ずっと自分で墓穴を掘り続けている気がする。そう思えてならない。

 なまじ賢い相手とは言葉を交わさないのが一番だ。小賢しさに加えて、この女は道徳の欠損した変態だ。本題を切り出そう。


「僕の、小説を返せ。それはBLなんかじゃに」

「あ、噛んだ」

「それはBLなんかじゃない……!」


 にっしっし、と変態は愉快そうに笑う。そんなに僕をからかうのが楽しいか、からかい上手でもないクセに。


「お願いだから返してくれ。学校でハードなBL読んでニヤけてたこと、誰にも言わないから」

「喧嘩売ってるの? 誰かに言ったら、この大事そうなえちえち小説燃やすから」


 むしろ燃やしてほしい、とは言わなかった。こんなことを言ったら、小説そのものではなく、僕が恐れているのは中身の漏洩ろうえいであると勘付かれてしまうからだ。


「うーん、そだね……。じゃあさ」


 と彼女は前置きして、巨大に見えるリュックから僕の小説を取り出した。それをひらひらと振って見せ、


「わたしの自転車取ってきてよ。そしたら返したげるから」


 彼女はにんまりと笑い、僕の背後──校舎の方を指差す。「クリーム色のママチャリね」と水瀬は付け加える。

 できることならば、その細い指を掴んでへし折ってやりたいが、ここは固く我慢。


 僕はあくまでも脅迫されている側、すなわち、弱みを握られている側だ。おとなしく条件を呑み、ラノベを回収した上で今後一切関わらないのが最良の手だ。 しかし——


「僕、見ての通り、チャリ通なんだけど。自転車に乗って自転車取りに行けっての?」

「たいがい……君もばかだね。わたしがここで見張ってればいいでしょ。ほら、行った行った」


 固く我慢。

 ありきたりな表現になってはしまうけれど、ここまで激しく女性を殴りたいと思ったのは、僕の人生において初めてだった。

 チャンスがあれば首を絞めてやろう。


「それ……」

「んん?」


 僕は、彼女が手に持っている小説を指差す。水瀬は小説を掲げ、左右へと動かす。それに続いて僕の指も動く。

 左右に振って弄んだ小説を、何故か彼女は自分の頭の上へと載せた。


「読むなよ。絶対に中身を見るな」

「見られて困るものなの? そんなにえちえちなのかい?」

「違う。とにかく見るな」

「読まないよ。だから、頭の上に載せたんだろ。ばかなのか?」


 固く我慢。

 僕の小説を頭の上に載せたまま、変態は片足立ちしてバランス体操のような姿勢をとる。


 もはや、どうだっていい。彼女の自転車を取ってくれば全てが解決するのだ。

 怒りに茹だった自分の脳味噌へと言い聞かせるように、僕は校舎に向かって走った。


「いってらっしゃーい」


 背後から水瀬の声がする。教室でのあざとい声に近かった。振り返ることなく僕は走る。

 二年生の駐輪場が見えてきた。彼女の言った通り、クリーム色の自転車が目に入る。


 ──違和感。


 わたしの自転車取ってきて、彼女は確かにそう言った。それは、当然、彼女は自転車通学ということなのだろう。


 それならば、何故、彼女は自転車に乗っていなかったのだろうか。


 最初から僕が追ってくることを見越して、こうなるだろうと先の展開を予想して、えて自転車に乗らずに歩いていた。そして、僕を揶揄からかうために待っていた?


 そんなことがあるだろうか。水瀬にとってもこの状況はイレギュラーのはず。それなのに、 


「まさか……!」


 破裂しそうな心臓を押さえて背後へと振り返る。が、本来待っているはずの場所に彼女はいない。

 そして、電柱に立て掛けていた僕の自転車もない。


 遥か遠く、優雅に僕の自転車を漕ぐ彼女が見えた。器用なことに、小説を頭の上に載せたまま自転車を漕いでいた。

 迫る赤信号、ブレーキ。見事な体幹で頭上の小説は落ちない。ランウェイを姿勢良く歩く特訓か何かの達人か?


 願わくばそのままトラックにでも轢かれて異世界転生してしまえ。咄嗟にそう思った。

 偶然にも彼女の頭の上に載っている、僕の小説の冒頭も大方、そんな流れであった。


 水瀬はトラックに轢かれることなく、下校する生徒の中に消えていった。それを見送ることしかできなかった。

 脳味噌は「今からでも追いかけろ」と指令を出すが、心肺機能が言うことを聞かない。体をくの字に折って呼吸を整える。


「あ、あの……」


 背後から声をかけられる。思わず、本能的に背筋が伸びる。


「私の自転車に、何か用……ですか?」


 ゆっくり振り返った先には、困り顔の綾織さんがいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 台詞まわしが楽しいです! 何を言おうか、で、考えてる場面は好きです。 [一言] 追いつくまでに何分か、本気で計算してしまいましたよ! これが言いたいばかりにここで感想上げてしまいました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ