表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/43

第一章9  言葉の綾(2)

「細田君が書いてた漫画——読んでみたい!」


 無邪気な言葉だった。少し恥ずかしそうに、けれど満天の笑顔で綾織さんは言った。


「ずっと前のことだから、細田君は忘れてるかもしれないけど——」


 彼女は夕日を背に受けているのに、色を感じなかった。


「小学校で同じクラスになった時、雨の日に見せてくれた漫画……」


 美しかったはずの思い出だ。喜ばしいことじゃないか。それなのに。

 なぜ、なぜ僕はこんな感情になっているんだ?


「あれ、すごい好きだったの。ずっともう一回読みたくて、めっちゃ絵上手だったじゃん」


 内臓の奥、心臓の奥からどす黒い何かが溢れそうだ。心があるのかもしれない場所が、今ならよく分かる。


「細田君……?」


 気持ち悪い。


「もう描いてないんです」

「え?」


 辞めました——流石にそこまでは出なかった。


「僕は、もう漫画書いてないんです」


 繰り返した。僕の視線は左下。俯いたわけじゃない。ただ、彼女の顔が見たくなかった。


「あっ……そ、そうだったんだね」


 きっと彼女は全てを察したような表情をしている。やってしまった、と苦い顔しているに違いない。あくまで、優しいから。


「ごめん、ごめんね。変なこと言っちゃった」


 俺と違って人付き合いが上手だから。


「いや、謝らないでください。すごい嬉しいから。でも、きっと多分、捨てちゃったから」


 だから謝らないで、と僕は言った。綾織さんも頷いてくれた。


「えっと、それじゃ……」


 彼女は必死に話題を考えながら箒を動かして、チリトリに塵を集めていく。それから僕の方に歩み寄って、僕が集めた塵も掃いてくれた。


「海沿いに本屋さん、あったよね!」


 そこで何か選んでよ、今度いっしょに行こうよ——明るい声で綾織さんは言う。

 バタ足で25m泳ぎ切ったときみたいに、先生の説教が終わった瞬間みたいに、教室に鮮やかな色が戻ってきた。


「うん、ぜひ。僕なんかで良ければ」

「細田君と本の話してたのに、他の人と出かけたらヘンでしょ」

「たしかに。それも、そうだね」


 笑いかけてくれた彼女に、僕も顔を上げ笑って答えた。

 お互いに箒を止めて随分と時間が経っていた。いいかげん、溜まったゴミを捨てようとチリトリを拾ってゴミ箱へ向かう。


 教室はどんどんほの暗くなっていくけれど、そのままで良いと思った。蛍光灯の明かりを点けようとすることが不自然に思える。


 背後からガタガタと音が聞こえる。綾織さんが机の整列を始めたようだ。


「ねね。早く手伝って」

「は、はい……!」


 チリトリを細かく振って、急いでゴミを捨てる。弾かれるように振り向いて机の整列に取り掛かった。


 力作業は野郎の仕事である。急いで机を並べ直していく。一列、二列と下を向いたまま黙々と並べ直す。

 また沈黙が訪れそうなところで、


「そういえばさ——」


 綾織さんが椅子を机に仕舞いながら、教室の反対側で声を上げた。綺麗な声がよく響く。


「けっきょく、昨日は駐輪場で何してたの?」


 やべー、と声が漏れそうになった。まだ彼女の中で、僕は不審者だったのか。

 どうにか誤魔化さなくてはならない。


「えっと、あれは水瀬が——」

「ミナセ?」


 レスポンスが異常に速かった。


「水瀬って、なぎちゃんのこと?」

「ああ、えっと、そう」

「……ふーん」


 綾織さんの声がわずかに低くなったような気がした。窓を背にした彼女の表情は、暗い教室に逆光が相まってよく見えない。


 またしばらくの沈黙。響くのは、上靴のゴム底が擦れる音と机を動かす金属音だけ——そして、タタタと雨粒が再び窓を叩いている。


(また降り出したけど、ビニール傘があるから大丈夫だろう)

 

 雨音は聞き流し、一つずつ机を直して教室の中ほどまで到達した。


 綾織さんが何を考えているのか分からない。けれど、何かマズいことを言ってしまったような気はする。

 杞憂ではなく、やっぱり僕が水瀬を虐めていると思われているのだろうか。

 

 考えながら机を動かしていると、甘い匂いがした。

 ふわりと香った柑橘かんきつっぽい匂いに続いて、こつんとひたいに何かが触れる。


「あっ……ごめん!」


 僕が掴んだ机を、綾織さんもまた掴んでいた。お互いの額が触れて、反射的に机から手が離れる。


「…………」


 言葉が出ずに数歩下がって会釈する。


「…………」


 綾織さんも数歩下がったところで、おでこを押さえて小さく会釈する。わずかに頬を染め、唇を内に巻き込んで視線を逸らした。


「ぼ、ぼーっと……しすぎ、だよね。ごめんなさいっ!」


 あっついあっつい、と彼女は己の顔を手で扇いで風を送っている。僕はもう一度「すみません」と会釈した。

 僕も全身が熱い。やっちまった。綾織さんに初めて触れてしまった。頭突きだけど。


 互いに互いの顔を見ることができず、視線は机を挟んで下のまま——視界の端に、見覚えのある折り畳み傘が入った。

 僕の視線に綾織さんも気付く。


「ここ、なぎちゃんの席だよね」

「あ、うん。そう、だね」


 僕は机の脇にぶら下げられた傘を手に取り、窓の外へ目を遣る。外の光がガラスの水滴で滲んでいた。

 雨がかなり強くなってきているようだ。


「それ、凪ちゃんの忘れ物?」

「多分……間違いないと思う。今朝使ってるの見たし」


 綾織さんと二人きりになれた貴重な機会ではあった。

 だが、その代償として水瀬に逃げられた。奴の憎たらしい微笑みが蘇ってくる。


 水瀬が学校を出たであろう時間は晴れていたけれど、徒歩での帰宅なら、少しくらい雨に当たったのではないか。


 ここで「ざまぁみろ」と思うのは意地悪かもしれないが、反撃に成功したような感情になったのは嘘じゃない。


()()届けてもいいけど。忘れ物なら、置いておいた方が良いんじゃないかな——」


 その通りだ。誰が、届けてなどやるものか。そもそも奴の住所を知らない。

 いっそ、この場でへし折って捨てるべき……いや、待て。これは好機だ!


 水瀬の手札には『小説』と『自転車』とがあり、僕の対抗手段は無いに等しい状況であった。

 しかし、そこにあるのは紛れもない水瀬の私物。


「——細田君、聞いてる?」


 これを上手く使えば、あの変態に反撃できるかもしれない。


「いや、僕が持っとく」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  これを上手く使えば、あの変態に反撃できるかもしれない。 「いや、僕が持っとく」 ああん、ばか!!!!ってなりましたねえ こういう駆け引きがここまででもうますぎる
2021/05/30 17:45 退会済み
管理
[良い点] けっこう良い感じで綾織さんイベント進んでますね。 このまま綾織さんメインヒロインルートに突入!? は絶対させてくれないんでしょうね。 必ず奴が――水瀬が妨害しに来る! まあそれはそれで面白…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ