表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生ヒロインの学院生活  作者: 笛伊豆
第二章 学院本科

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/371

63.断れない

「失礼ですが、それほどのご厚意に甘えるわけには」

 言ってしまったけど否定された。

「あら?

 別に厚意というわけではございませんのよ」

(わたくし)どもにも利点(メリット)があります。

 こうすればあなたのご厚意を勝ち取れるでしょう?」


 ますます不可解な事をおっしゃる。

「私のですか?

 たかが男爵の、それも特に何があるというわけでもない娘なのですが」

「そう、それです」

 モルズ様がなぜか断定した。

(わたくし)、こうしてお話ししていてもサエラ様がこのままで終わるとはとても思えないのです」

「確かに」

「ビンビンきますわよね」

 口々に言いつのる令嬢方。

 意味不明なのですが。


「あの、よく」

「貴族は矜持でございます」

 サラーニア伯爵令嬢が言った。

「身分など些細な事ですが、それでも大きな枷となります。

 人によっては越えがたいほどに」

「サエラ様。

 普通の男爵令嬢なら、(わたくし)どもに囲まれたら口をきくどころか萎縮してすぐに逃げ出します。

 平民なら逆に無知故に横柄な態度に出るかもしれませんが、いずれにしてもサエラ様のように堂々とした態度ではおられません」

「平常心。

 素晴らしい」

「サエラ様は最初から(わたくし)どもの身分をご存じでいらした。

 その上でこのお茶会に参加された。

 しかも、途中でシストリア様やヒルデガット様の本当のご身分を知ってもびくともしなかった」

「あ、あの(カーテシー)は見事でした」

 笑われてしまった。

「あれで判りました。

 サエラ様は、とても男爵令嬢で終わる方ではございません」


 いや、それってどう考えても過大評価でしょう。

 男爵令嬢でも身分が高すぎて四苦八苦してるのに。

「男爵家に迎えて頂けただけでも身に余るのですが」

「それでございます」

 何?


「サエラ様。

 身分を覆す方法などいくらでもございます。

 例えばご養子」

 簡単に言ってくれるなあ。

 まあ、私の前世の人が読んでいた小説では定番だったけど。

 平民が公爵家の養女になったりするんだよね。

 あり得ないけど。


「養子にするには何らかの利点(メリット)がなければならないと思いますが」

「そうですわね」

 モルズ伯爵令嬢がなぜか含み笑いした。

 ひょっとして知ってる?

 いや、私に前世があるということまではさすがに判らないだろうけど。

 でも高位貴族だったら私の血筋くらいは知っているかもしれない。

 別に隠されているわけでもないのよね。

 調べれば割と簡単に判りそうだし。


 でも私、自分自身の血統ってよく知らないのよね。

 私の前世の人が読んでいた小説では「王家に連なる血筋」みたいな曖昧な表現だった。

 多分、もっと後の方ではっきりするんだろうけど、そこまで読む前に記憶が途切れている。

 読み終わる前に死んだんだろうか。

 だからその小説の結末って知らないんだよなあ。


 まあ、知っていたとしてもあんまり意味はないけど。

 だってもう物語(ストーリー)が破綻しているし(泣)。

 攻略対象どころか学院自体が小説とかけ離れているんだから、どうしようもない。

 五里霧中だ。


 あまりの展開に呆然とする私を尻目に参加者の方々は盛り上がり、お茶会は盛況のうちに幕を閉じたのだった。

 私は途中から黙って座っていただけだったけど。

 でも解散の前にモルズ伯爵令嬢だけじゃなくてそこにいた参加者全員に「お友達になりましょう」をやられて、ついうっかり了承してしまったのは痛恨の極みだ。

 ていうか断れないけど。


 たかが男爵家の庶子が高位貴族家のご令嬢に頼まれたんだよ?

 これが命令ならまだマシだったけど、そうではなかった。

 頷いたらみんなで笑いさざめいて、さっそく次のお茶会について検討を始められた。

 私?

 いつでもいいッス。

 呼ばれたら死んでも行きます。

 断れないでしょ(泣)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ