表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生ヒロインの学院生活  作者: 笛伊豆
第九章 巫女

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

257/371

256.准男爵

 まあしょうがない。

 私は半日かけてすべてのドレスに袖を通してからパーティで着るものを選んだ。

 国王陛下から贈られた三着の中から選べばいいんだから楽だ。


 お色直し用のドレスは王妃様と王太子妃様のものと決まっているんだけど、念のために予備のドレスも選んでやっと終わったと思ったら、次のお部屋では床一面を埋め尽くす靴に迎えられた。

 靴屋、いやむしろ卸問屋か?


「こちらはサンプルでございます」

「サンプルだけでこんなにあるの?」

「デザイン、履き心地、バランスなどを確認(チェック)して頂き、ご希望のものについて型取りして特別注文(オーダーメイド)で製作致します。

 これはテレジア公爵領家臣および使用人一同からの贈り物でございます」


 あかん。

 この場に及んでまだ貴族を舐めていたみたい。

 いや高位貴族か。

 スケールが違う。

 サエラ男爵家どころかミルガスト伯爵家とすら比べものにならない。

 経済力、いや領地の地力の差ってこれほどのものなのか。


 家令代理(アーサー)が来たので聞いてみたら即答された。

「経済力というよりは権威でございますね。

 銘柄(ブランド)といった方が良いかもしれません。

 公爵家ともなれば、名前だけで値打ち(バリュー)が桁違いです」

「どういうこと?」

「そうですね。

 殿下も『王家御用達』という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、それの公爵家版です」


 そうか。

 ブランドか。

 公爵ともなれば名前だけで値打ちが出てくる。

 「御用達」の看板出すだけで売り上げが上がったりして。


「増して殿下は若く美しい淑女であられます。

 殿下に身につけて頂くだけで社交界で噂になりヒット商品に」

 お店の側にもそういう魂胆があるとは。

 多分、靴職人とか生地の生産者とか色々な人たちがみんな恩恵を受けるんだろうな。


 そういえば私の前世の人の世界でもあったっけ。

 有名人(セレブ)が何か着たり使ったりすると、その商品が爆発的に売れたりして。

 そしてそれは商品の販売会社だけじゃなくて製作したメーカーの名声やそのメーカーが売っている他の商品にも波及していくと。

 まさに錬金術。

 ていうかもうこれ、公爵家(ブランド)を使った商売じゃないの?


「そうでございますよ?」

 家令代理(アーサー)はケロッとして言い放った。

「貴族家に限らず、世間は生存競争(サバイバル)でございます。

 使える物は何でも使って少しでも有利に生き抜くのが重要かと」


 アーサーさん、遠くに行っちゃったんだなあ。

 ミルガスト家のタウンハウスで家令モドキをやっていた頃ならこんなことは絶対言わなかったのに。

 思わずじとっとした目で見てしまった。

 するとアーサーさんは素早く周囲を見回して声が聞こえる範囲内には人がいないことを確認してから言った。


「止めて下さい。

 その目付きは心をえぐります」

「いや感心してるんだけど」

「違うでしょう。

 むしろ憐憫の眼差しでしたよ!」


 良かった、アーサーさんの根っ子は変わってなかった。

 ミルガスト家のタウンハウスで開いた舞踏会のメイドが足りなくて私にバイトを持ちかけてきた頃と一緒だ。


「いいじゃないの。

 私なんか誰も同情してくれないのよ?」

「殿下の何に同情すると?」

 何だろう。

 身の丈に合わない役を押しつけられたこと?


 アーサーさんが沈んだ口調で言った。

「変わらなきゃとは思ってるんです。

 父上(オヤジ)に知れたら殴り飛ばされるでしょうし」

「そうなの?」

「はい。

 このたび、准男爵位に叙爵されました」


 あれま。

 まあ、それはそうか。

 公爵家の家令代理なんだから爵位持ちでないとそれこそ舐められそう。

「でも爵位、低くない?」

「准男爵は領地貴族家が叙爵出来る上限です。

 それ以上は王国の爵位になります」

 なるほど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ