表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生ヒロインの学院生活  作者: 笛伊豆
第九章 巫女

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

250/371

249.燃える

 考えをまとめるために口に出して言ってみたら専任侍女(サンディ)が恭しく頭を下げた。

「ご慧眼でございます」

「さすがはマリアンヌ様!

 やはり古き青き血の」


 クレースのそれ、久しぶりに聞いたな。

 最近あまり言わなくなったので不思議に思って聞いたら「公爵殿下の専任メイドたるものが、みだりにそのような軽薄な事を」とかいう話だったので安心していたんだけど。

 駄目だったか(泣)。

 まあいい。

 私は黙って書類仕事に戻るのだった。


 だんだんと冬が深まっていって、私のお部屋でも暖炉に火が入るようになった。

 お城って一見、堅固なように見えるけど、実際には隙間だらけで外が寒い時はお部屋の中も寒い。

 なので主要なお部屋には必ず暖炉がついている。


 お部屋の中で火を燃やすわけで、私の前世の人の知識によれば密閉したお部屋でそんなことをしたらいずれ二酸化炭素中毒で死ぬ。

 一酸化炭素だったっけ?


 どっちでもいいけど、そんな知識が無くても長期間部屋を締め切って火を炊いたら死ぬという知識は当たり前に広まっているわけで、だから暖炉には煙突がついている他に、空気取り入れ口が別にあったりして。

 そのために冷たい空気が入ってきて寒いという矛盾した状況だ。


 だから冬期はベッドのマットレスがふかふかのものに変わるし、毛布も追加されて暖かい。

 そういえばミルガスト家タウンハウスの使用人用宿舎にいた頃はどうしてたんだっけ。

 今思い出そうとしても、特に変わったことはしてなかったような。

 つまり夏も冬も同じ装備で乗り切っていたわけか。


 いや、孤児院ではそんなの当たり前だったし、サエラ男爵家も個室ではあるけど似たようなものだったから何とも思ってなかったんだけどね。

 今は普通に寒い。

 私も軟弱になったなあ。


「使用人の皆さんはどうしてるの?」

 専任メイド(グレース)に聞いてみた。

「大部屋には暖炉がございますよ。

 上級使用人には追加の寝具が支給されます」

「つまり暖炉はないと」

「燃料費が馬鹿になりませんので」

 なるほど。


 専任侍女(サンディ)専任メイド(グレース)クラスの上級使用人のお部屋は個室なので、暑さ寒さにはそれぞれ自力で対処するそうだ。

 具体的には厚手のマットレスや毛布、寝間着などが支給される。

 もちろん無制限ではなくて申請して認められればだけど。

 断られたら自分で購入するそうだ。


「断られる事もあるの?」

「余分に受け取って売り飛ばしたり、他人に与えて恩を売るような輩も時々いますので。

 もちろん当テレジア公爵家にはそのような不心得者は皆無でございます」

 まあ、公爵家だもんね。

 そんなチンケな誤魔化しをやってバレて首になったりしたら泣くに泣けない。


「グレースは大丈夫?」

 ちょっと心配になって聞いてみたらちょっと得意げに言われた。

「マリアンヌ様のお世話が出来るというだけで、私の身体は常に燃えております。

 寒さなど感じません」

 それってヤバくない?

 熱があるのでは。


「いえ?

 ミルガスト家に居た頃にはマリアンヌ様はもっと寒い中でも健気に努力しておられたのだ、と思えば」

 重傷だ(泣)。

 もうどうしようもないので忘れる事にする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ