表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生ヒロインの学院生活  作者: 笛伊豆
第五章 公爵

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

184/371

183.ジョーカー

 うん、確かに。

 そういうことなら頷ける。


 だって(マリアンヌ)って外国の王家とコネがありまくりだものね。

 最強のカード(ジョーカー)かもしれない。

 少なくともゼリナやハイロンド、ライロケルの諸国は私に好意的だろう。

 その他の国も私の祖母上や母上を仲立ちにすれば上手くやれそうだし。

 面倒くさいことは誰か有能な人に任せて、私はにこやかに接待すればいいと。

 そんなの孤児院でよくやっていたからね。

 支援者(スポンサー)を満足させることなんか簡単だ。


「判りました。

 その勅命、喜んで務めさせて頂きます」

 ちょっと皮肉を込めたら苦笑された。

 さすがは一国を率いる陛下。

 祖母上や母上には及ばないにしても、私なんかよりよっぽど腹黒だ。


「それでは」

「うむ。

 ご苦労であった」

 陛下の許可を得て退去する。

 王室ご一家はまだお茶会を続けるらしい。

 立ち上がって(カーテシー)をとり、静々と引き上げる私なのであった。

 一団を引き連れて客間に戻り、とりあえず殿方を追い出してお風呂に入る。

 全身が強ばってグタグタだ。


 濃すぎる時間だった。

 正直、祖母上や母上(あんなの)が家族だったことについては未だに心が追いついてない気がする。

 一晩眠ってからでないと冷静に考えられそうにもないなあ。

 お風呂から上がって髪を乾かしながらお茶を飲んでいたら家令(ヒース)が来た。

「お見事でございました」

「何とか。

 これからどうするんでしょうか」

「王宮からの退去の許可が出ております。

 ご帰宅なさいますか?」

「是非!」


 食いついてしまった。

 だってこれ以上王宮にいたら何が起こるか判らないでしょう。

 そもそも祖母上と母上がまだ滞在しているはずだし。

 また会うことは確実でも、出来れば離宮(ホームグラウンド)で迎え撃ちたい。

 いや戦う気はないけど(笑)。


「では」

 家令(ヒース)専任秘書(サンディ)に頷くと室内にいた人達が一斉に動き出した。

 私は何もしなくていいのか。

 と思ったら衣装部屋(ドレッサールーム)に連れて行かれた。

 お部屋の外に出るだけでも着替える必要があるのね。

 ああ、孤児や女子高生が羨ましい。


 そして私は懐かし? の離宮(タウンハウス)に帰還した。

 家令見習い(アーサー)を筆頭に侍女や下僕、メイドさんたちが整列して迎えてくれたけど、そんなの気にする余裕はなかった。

 久しぶりに自分のお部屋に戻ったらどっと力が抜けて、そのままベッドに飛び込んで寝てしまいそうになった。

 もちろん専任侍女(グレース)阻止(インターセプト)されてネグリジェに着替えさせられたけど。


 死んだように眠って目が覚めたら窓の外が暗い。

「お目覚めでございますか」

 グレースが聞いてくるけど、ずっと様子を覗っていたのか。

 ちょっと怖い。

「起きるわ」

「湯浴みはいかがなさいますか」

「今はいい。

 それより何か食べたい」

「かしこまりました」


 ちょっと言い方が公爵らしくなかったかな。

 でもいいのだ。

 シシリー先生に拠れば、高位貴族は自分より上の身分の方がいない限りは礼儀(マナー)なんか忘れてもいいらしい。

 それはそうよね。

 王室のご一家だって、家族しかいない場所でなら畏まらないだろうし。

 グレース配下のメイドさんたちに着替えさせて貰って食堂に行くと用意が出来ていた。

 晩餐(ディナー)じゃなくて軽食だ。

 良かった。


「ありがとう」

「お嬢……殿下のお好みに合わせました」

 グレースもまだぎこちないな。

 その方が私も楽だけど。

 ていうか公爵になったと言っても何も変わらないものね。


 でも今まで通りとはいかない。

 家令(ヒース)のお話では、これから数ヶ月かけて公爵家当主としてのお仕事に慣れる必要があるそうだ。

 研修みたいなもので、当面は家令(ヒース)がつきっきりで指導してくれる。

 でも領地に視察に行って当地の公爵家配下の人たちとも会わないといけないらしい。

 もちろん私に領地運営なんか出来るはずがないので、これまでテレジア公爵領を運営していた代行の人にそのまま続けて貰うようにお願いしてある。

 それでも一度は会って面識を得ておかないといけないそうだ。

 面倒くさい(泣)。


 でもまあ、食い扶持だと思えばいいか。

 少なくとも孤児のまま酒場で女給やったりするよりは安定している。

 サンドイッチもスープも冷えていたけどしょうがない。

 毒味は必須だそうで、どうしても作ってから時間がたってしまう。

 貴族なら当たり前だ。

 平民はもちろん孤児ですら温かい食事が当然なのになあ。


 思えばミルガスト伯爵家の王都邸宅(タウンハウス)で賄いを食べていた頃が一番マシだったような。

 でも公爵家も捨てたもんじゃ無い。

 冷えていても美味しいのよね。

 さぞかし名のある料理人(コック)さんが作ったんだろうなと思って聞いてみたら言われた。

「ミルガスト(タウンハウス)の料理長を引き抜いたと聞きました。

 お嬢……殿下との縁がある方がよろしかろうとのお考えです」

 道理で。

 違和感がない味だと思ったらあの料理人(コック)さんか。

 やっぱり公爵家の料理人(コック)なら出世なんだろうね。


「ご不満なら交代を」

「このままで良い」

「お心のままに」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ