表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生ヒロインの学院生活  作者: 笛伊豆
第三章 育預

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

107/371

106.チョロいな

「うーん。

 ここでは話せないな。

 ガゼボに行きましょう」

 確かに。

 というわけでお互いにメイドを引き連れて中庭のガゼボを占領する。

 まだ講義の時間なので他に人がいなくて助かった。

 一応、グレースに頼んで周囲を警戒して貰ってから向かい合う。


「それで?」

「うん。

 まず、ご免。

 先に謝っておくけど、私は間諜(スパイ)でした」

 いきなり言われてしまった。

 そうだったのか。

 私が貴顕の落とし子だと知っていて打算でサポートキャラやってくれているのかと思っていたけど。


間諜(スパイ)って、誰の?」

「それはまだ言えないけど、近いうちには判ると思う。

 実は上の方でも混乱というか、方針が決まってないみたいで」

 上ってどこよ。

 まあ、大体判る気はするけど。


「私の何を調べていたの?」

 聞いてみた。

「あ、そういう間諜(スパイ)じゃなくて、あなたの監視が主かな。

 後は貴方に何か頼まれたら便宜を図るとか」

「それって間諜(スパイ)のお仕事?」

 違うのでは。

「そうね。

 どっちかというと監視役かしらね。

 でもマリアンヌのことは全部上に報告していたから、やっぱり間諜(スパイ)だと思う」

 エリザベスは後ろめたそうだった。


 私?

 別に何とも思わないけど。

 だって絶対に監視はついていると思っていたし、私の行動は見張られていると確信していた。

 エリザベスが当事者なのは意外と言えば意外だけど、考えてみたら監視対象に密着するっていい考えだ。

 便宜を図ることで私の行動も逐一把握出来るし。

 それどころかある程度、誘導すら可能なのでは。


 それを言ったら否定された。

「それはやってない、というよりは禁止されている。

 貴方には極力影響を与えるなって命令で」

「何で?」

「判らないけど、貴方が自由に動けるように、ということだと思う。

 むしろ私みたいなのに影響されたら困るというか」


 なるほど。

 私の監視をエリザベスに命じた誰かさんは、私を自由に泳がせて試していたわけか。

 多分、王家だろうなあ。

 コレル閣下ですら知っているんだから、王家が私の素性を把握してないわけがない。

 なのに今まで何も言ってこなかったのは、そうするだけの理由があるということだ。

 それが何なのか判らないけど。

 まあいいか。

 私としてはこれまで通りエリザベスと仲良く出来たらそれでいい。


「判った。

 元通りよろしく」

「うん……と言いたいけど、いいの?」

 エリザベスが遠慮がちに聞いてくる。

「何が?」

「だってマリアンヌはミルガスト伯爵家の育預(はぐくみ)なんでしょう?

 高位貴族ともお付き合いがあるって聞いているし」

「私の正式な身分は男爵子女だよ?

 あ、そうだ。

 今度のお茶会にエリザベスも来ない?

 紹介したいの」


 思いついて誘ってみた。

 だってこれ、エリザベスにとってはチャンスなんじゃないかな。

 モルズ様たちは身分こそ上だけど、エリザベスは商人だ。

 子供の頃から商売上のことで高位貴族と知己がある。

 だから礼儀(マナー)も大丈夫だろうし、商売の伝手というだけでもお茶会の参加は願ってもない機会(チャンス)なのでは。


「……! いいの?」

 エリザベスの目がギラッと光った。

 やっぱり(笑)。

「うん。

 私の親友、いや恩人でカリーネン家の令嬢だと言えば断られないと思う。

 もちろん、絶対じゃないけど」

「是非!

 お願いするわ!」

 ある意味、エリザベスもチョロいな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ