表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/81

はじまりの色彩

中学2年の春。

志賀 楓は、美術室の隅の席で、静かに鉛筆を動かしていた。


筆圧は弱く、線も頼りない。

誰よりも目立たず、必要最低限の会話しかしない。

そんな彼女にとって、美術部は数少ない“落ち着ける場所”だった。


「……これ、描きかけ?」


不意に声がして、顔を上げる。

そこに立っていたのは、隣のクラスの三年生――朝霧 蓮だった。


「……はい」


俯きながら答えた楓の声は、掠れていた。


「構図、悪くないと思う。色も乗せるなら、陰影もう少し出した方がいいかも」


そう言って、朝霧はさらっと自分のスケッチブックを開いた。


そこには、目を見張るような細密な鉛筆画があった。

静物画なのに、生きているような存在感があった。


「すごい……」


思わず漏れた声に、朝霧は少しだけ照れたように笑った。


「描くの、好きだから」


それだけ言うと、彼はすぐに自分の席に戻っていった。


楓はその背中を、ずっと目で追っていた。



季節が進み、三年生の卒業が近づいたある日。

美術室の棚に、朝霧が使っていたスケッチブックが置かれていた。

顧問が「卒業記念に寄贈されたもの」と話していた。


楓はこっそり、それを開いた。


最後のページには、校舎の屋上から見下ろすグラウンドの絵。

そして、隅に小さく手書きの言葉が残されていた。


「絵は、気持ちが言葉にならないときの言語だと思う」


(気持ちが、言葉にならないとき……)


静かにページを閉じて、彼女は初めて気づいた。


(私……朝霧先輩のこと、好きだったんだ)



それから。


高校を決める面談で、志望校の欄に煌陽学園と記入した。


理由を聞かれ、「大学合格実績が高いから」と答えたけれど、本当は違う。


(先輩が通ってる高校。……私も、行きたい)


そう思ったとき、胸がふわりと熱くなった。



変わりたい。

もっとちゃんと話せるようになりたい。

先輩の隣で、ただ“静かに見てるだけ”じゃなくて――


(ちゃんと、見つけてほしい)


そこから楓は、少しずつ“努力”を始めた。


勉強を頑張った。

ファッション誌を読み、口調や話し方を変えてみた。

教室でも少しだけ声を出すようにした。


時々、うまくいかなくて落ち込む夜もあったけど、心の奥にはずっと、絵を描いていたあの先輩の横顔があった。



そして、冬。

合格通知が届いた日。


窓の外の空を見上げながら、楓は小さく呟いた。


「――もう一度、会いに行くからね。せんぱい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ