表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/71

命を守る盾(シールド)

王宮の玉座の間。冷たい石の床を踏みしめて、レイガはまっすぐ王の前へ進んだ。


 


「“守護制度”の即時発令を、正式に要請します」


 


堂々としたその声が、広間に響いた。


 


周囲の重臣たちがざわめく。制度自体は毒事件で王の署名により制定されていた。

だが、“発令”――つまり、実際の運用開始には至っていなかったのだ。


 


「癒し手の命が、今、脅かされています。制度を“紙の上の理想”で終わらせるのか。それとも、“命を守る盾”として機能させるのか」


 


老貴族のひとりが口を開く。


 


「しかし、守護者の人選、予算、人材の訓練――いまだ不確定要素が多すぎる!」


 


「時間がないんです!」


 


レイガの声が、鋼のように響く。


 


「現場では、制度が動いていないせいで、癒し手が追い詰められています。癒し手保護局の設立も、法整備も必要だ。だが、それらを待っていたら、彼女は壊れる。命が尽きるんです」


 


一瞬の沈黙のあと、王が口を開いた。


 


「――レイガ。お前の言う“守護者”は、誰を想定している?」


 


「騎士団隊長・カナト。彼が“第一の盾”となるべき人間です。又元騎士団隊長シオンもいます」


 


王はゆっくりと頷いた。


 


「よかろう。“守護制度”、本日をもって正式に発令とする」


 


「……感謝します、父上」


 


 


***


 


その頃――別邸では。


 


ミコトは、もう立っていられなかった。


 


椅子にもたれかかり、蒼白な顔で、最後の癒しを終えたところだった。


 


「ミコト……!」


 


フキが背を支えようと近づいた時だった。


 


「――おい、姫さん!」


 


門の方で、叫び声が上がる。


 


「噂で聞いたけどよ、癒し手って死なねぇんだろ?なら、早く治せや!」


 


「順番なんか待ってらんねぇよ! こっちは家族が死にそうなんだ!」


 


荒れた声。怒り、悲しみ、絶望が混じった人間の叫びだった。


 


シオンが門を閉じようとするが、そこへ人が押し寄せる。


 


「待ってください! お願いします!」「俺の子供が……!」


 


門の外で、押し合いへし合いが始まった。


 


その時――


 


「そこまでだ!!」


 


怒号が響く。


 


門の前に、騎士団の隊列が現れた。


 


先頭に立つのは、カナト。


 


「癒し手に手を出すな。今この瞬間より――彼女は、国家により守られた存在だ!」


 


人々は一瞬たじろぐ。


 


「王令が発令された。“守護制度”に基づき、癒し手ミコトはこの俺が守る。“命を選ぶ”のは彼女じゃねぇ。国が背負うんだよ!」


 


フキの背で、ミコトがゆっくりと顔を上げる。


 


「……カナト……?」


 


彼は、振り返らずに言った。


 


「お前は、ただ命に向き合え。俺は――その背中を、守り抜くから」


 


 


***


 


その夜。


王宮の広間では、王令が読み上げられた。


 


「癒し手守護制度、発令。本日より、癒し手の身辺には守護者を一名以上常駐させ、王族の命令がない限り、その任を解かぬものとする」


 


それは、ただの法律ではなかった。


 


“命を守るための、国の決意”。


 


そしてその最前線に、立った者の名は――


 


「……守護騎士、カナト。正式任命、おめでとう」


 


レイガの声に、カナトはまっすぐ頭を下げた。


 


「……俺に守れないものはないってところ、見せてやりますよ」


 


 


──次回、「あの日、背中を守ってくれた人」


ミコトの記憶にある、幼い日の“お兄ちゃん”の姿。

守護者として生きる彼の誓いが、過去と現在をつなぎはじめる――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ