表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

オレの友人の話をしよう 2

ティナを町の絵画教室にいれたい。友達もできるかもしれない。




早速張り紙の主に話を聞きに行ってみた。が、喋れないとわかると門前払いを喰らった。その後も、町に買い出しに出る度に張り紙を探しては話をしに行ってみた。どこも似たような反応だった。




「絵画教室生徒募集」

書き殴っただけのヘタクソな字で、その張り紙を見たのはそんなときだった。

(行ってみるかあ・・・)

ダメ元で張り紙の隅に小さく書かれていた建物を訪ねた。


古びた共同住宅の真ん中に中庭があって、庭をぐるっと囲むように住人が暮らしていた。

その二階の、最も奥まった日の差さない場所に、件の教室があるようだった。こういう場所は初めてなのか、後ろに隠れながらもティナは興味津々といった様子だ。

ところどころ剥げた床板に用心しながら奥へ進む。

つきあたりの物置らしい部屋で、まだ若い後ろ姿がもくもくと筆を動かしていた。足下には描きかけの絵がたくさん転がっている。うまい、と思った。絵のことはよくわからないが、それでもこれまで訪ねたどの絵画教室よりもうまいと思った。線に勢いがある。


「すみません、あの・・・」


骨張って目つきの鋭い、寡黙な青年だった。教室に通いたい旨、話をして一回につきいくらだと言われ、名前を紙に書き留めて、それで終わった。

「あの、オレじゃなくてこの子が・・・」

ティナをちょっと見てこどもの日はこの日だ、と紙を指さした。

ティナは週に1回、そこに通うことになった。



ティナに友達ができた。安さだけが取り柄のそこは、共同住宅や近くの家の子たちが何人か通っていた。教室が終わると中庭を走り回ってひとしきり遊んで帰る。喋れないなりにティナも加わって一緒に駆け回っていた。共同住宅の住人ものんびりしたもので、駆け回っているこどもらをのんびり眺めているだけだ。


愛想のないぶっきらぼうな青年だったが、実力は確かなようで、ティナの絵はみるみる上達した。立体を表現するようになり色使いも様々になった。お絵かきが「絵」になり始めていた


「すみません、遅くなりまして・・・」

日が傾きかけた頃、いつもより少し遅れて迎えに現れたオレに、青年は軽く頷いただけで再び筆に戻った。そこへ、パタパタといくつもの軽い足音が走ってきた。

「あ、おじさん!」

「ティナ、帰るぞ」

ティナは頷き、笑いながら子供と一緒に駆けていってしまった。最近はオレが迎えに来てもなかなか帰ろうとしない。いつもなら帰る気になるまでひとしきり待つのだが・・・今日は急いでいた。


晩飯の材料が何もないのである。いつもの肉屋もそろそろ閉まる時間だ。


子供らも分かっているのだろう、門の方に向かいながら駆け回っている。その後を着いて行く。門の前で少し待ってみても、ちらちらとこちらを見てはいるがやめようとしない。呼びかけても来ないので、近くに回ってきた際に抱き上げて中断させた。

「はい、さよならして」

ティナは不満そうにしたが、一応手を振った。みんながバイバイと振り替えしてくれる。そのまま門を出て、少し歩いたところで降ろした。急ぎ足になるロイの横を、じっと石畳をみつめながら着いてくる。繋いでいる手が、いつもよりちょっと重たい。


肉屋にはなんとか間に合った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ