表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

さくらの夢

作者: Cessna

さくらに惑う、夜――――。

そよ風に揺れる心は、懐古にも似て。


 サワサワ、サワサワ…………。


 満開の桜を風がひっそり撫でると、夜空にほのかな桃色が差す。


 少女は大人たちが開く賑やかな宴の中を、忍び足で抜け出して家の鍵を探していた。


 彼女の大切なたからものを、そら恐ろしい夜から守ってくれるはずだった、大事な鍵。


 その鍵が、いつの間にかするりとどこかへ消えてしまったのだった。


 * * *


 少女はどこまでも広がっていく宴をすり抜け、母親の居場所もわからなくなるまで歩いて行く。


 どこまでも、テクテク。


 世界を初めて知り始めた子猫のように、少女は夜を行く。


 ――――どこへ行くの、お嬢さん?


 母親によく似た、優しそうな人に聞かれて、少女はこう答えた。


「どこまでも。ずっと、湖の方にまでいっぱいお花が咲いているから、怖くないわ」


 少女は差し出された手を振り切り、わずかに駆け足で去っていく。


 追いかける声は宴の歓声に埋もれて、すぐに遠ざかった。


 * * *


 桜の下を、少女はそよ風に任せて歩いていく。


 やがて少しだけ寂しくなった。


 地面ばかりを見つめていると、ふいに空を見上げたくなる。


 少女も恋しさに駆られて、豊かな月を眺めた。


 すると赤い耳をした白いウサギがふんわり落ちてきて、待ちわびていたかのように、十二時の鐘が鳴る。


 ウサギの首には小さな小さな、巣穴の鍵がかかっていた。


 少女は夢うつつに手を伸ばした。


 少女の指先に触れた途端に、ウサギは泡のごとく溶けてしまったけれど


 その最後の囁きは確かに、少女の耳に残った。


 ――――さぁ、とても長い夜が始まる…………。


 * * *


 * * *


 少女はふと、道の奥に誰かががいることに気付いた。


 近くに寄って行ってみると、そこには同い歳ぐらいの少年が立っていた。


 ――――手伝ってあげる。


 少年はそう言うと、少女と一緒に鍵を探し始めた。


「あなたは、だれ? どうして私と来てくれるの?」


 少女が尋ねると、少年は淡々と答えた。


 ――――僕は、さくらの夢。僕にも、探しているものがあるんだ。


 * * *


 少年と少女は、大人たちの宴にこっそりと紛れ込みながら、忘れ去られた色々なものを拾っていく。


 どれも求める鍵とは違ったけれど、少女は大切に抱えて行った。


 少年はその隣で、もらった玩具や菓子を次々と投げ捨てていく。


 少女はそんな少年を不思議に思い、問いかけた。


「なぜ、そんな風に乱暴にしてしまうの?」


 少年は困った顔をして、問い返した。


 ――――じゃあ、どうして君は大事にするの?


 生温かい、桜色に染まった風が子供たちの間を通り抜けていく。


 * * *


 二人はやがて、公園の奥の湖にまでやって来る。


 少女は少年の身体についた、たくさんの古い傷跡を眺めながら、その訳を尋ねた。


「その傷は、もう痛くないの?」


 痛くないよ、とだけ少年は答える。少女はさらに尋ねた。


「あなたは一体、どこから来たの? 何を探しているの?」


 少年は答えたがらず、黙って首を振り、先立って湖畔を歩いて行った。


 そのうち、耐えきれなくなった少女が


「あなたは何を探しているの?」


 と重ねて尋ねたとき、少年はすべての答えの代わりであるように、水際に生えた桜の木の根元を指さした。


 * * *


 少女は鍵を拾い、そっと胸に抱えて握りしめる。


 少年はその嬉しそうな様子を見守りながら、やや寂しそうに呟いた。


 ――――さぁ、もう帰ろう。もうすぐ宴が終わる。


 少女は少年を振り返ると、とんでもないと目を大きくした。


「いいえ、まだ、だめ。あなたの探し物を見つけていないもの」


 少年は引き留める少女を振り切って、明かりの落ちつつある宴の中へパッと駆けだした。


 少女は慌てて少年を追いかけたが、人波に揉まれて、あえなく見失ってしまった。


 途方に暮れた少女の耳に、大人たちの乾いた声が響く。


 ――――ああ、楽しい夜だった。

 ――――また明日。

 ――――さようなら。


 少女は人の声を聞くうちに、急に母親のことを思い出した。


 * * *


 大人たちの会話が、時計の針を少しずつ速く、刻々と回し始める。


 少女は不安で、夢中かえって人ごみの中を駆け出した。


 鍵は手の中にあるが、母親は一向に見つからない。


 すれ違うだれもが、魔法から解けたかのように同じ顔をしていた。


 流れる景色や風が徐々に色褪せていく。


 少女は息を切らして走り続けた。


 * * *


 焦るあまり少女は、木の根に足を引っかけて転んでしまった。


 少女は擦りむいた膝の痛みに、そして、誰もいない心細さに、ついに泣き出してしまう。


 転んだ拍子に、握っていた鍵も落としてしまっていた。


 むなしく横たわる鍵と、俯いて泣く少女。


 こぼれた少女の涙の雫が、ぽたりと地面に染みたとき


 ふいに少年の声がした。


 ――――泣かないで。あと、少しだから。


 いつの間にか、どこかに消えたはずの少年が少女の目の前に立っていた。


 少年は少女の首に、紐をつけた鍵をかけながら、道の奥に目をやった。


 * * *


 少女は少年の視線の先に母親の姿を認めて、一目散に走って行った。


 少年はその背中を見つめながら、どこか懐かしげに微笑む。


 少女は母親の胸に飛び込み、思いきり甘え、やっと帰ってきたと安心した。


 ――――さぁ、帰りましょう。


 少女は母親の大きな手に引かれながら、首にかかった鍵をぎゅっと強く握りしめた。


 ふと後ろを振り返ってみると、そこにはすでに誰もいなかった。


 * * *


 少年はひとり、昔のことを思い出していた。


 それらはあまり楽しい思い出ではなかったけれど、それでもなぜか愛おしく、不思議と夜風と響き合って回想された。


 あちこちから盗んできた、たくさんの「たからもの」を並べて、帰る家もなくなって、呆然と星空を仰いだ夜のこと。


 あの日も吹雪みたいに、さくらが舞っていた。


 …………ずっと、大切にしてくれる誰かに出会いたかった日々。


 大切なものが欲しくて、見つからなくて、何もかもがおぼろげな夢のようだった日々。


 * * *


 * * *


 いくつかの風が立ち、夜が明け、季節がめぐり。


 ある晩、誰かの夢かがふんわりとほころんだ。


 風に乗って陽気な音楽が届く。満開の桜の下で、賑やかな宴が開かれているのだ。


 そこには、あの鍵の少女や、その母親、ウサギ、その他にもたくさんの人々が集まっていた。


 少女は家から連れてきたお気に入りの人形を抱えて、意気揚々と明るい通りを歩いて行った。


 その後から、照れた表情の少年がゆっくりとついて行く。


 宴の明かりに照らされて、湖の水面がキラキラと輝いていた。


 上着もいらないような温かな空気が満ち、誰もが笑っている。


 少女はふと立ち止まると、晴れやかな顔で少年の手を握り、持っていた人形をそっと手渡した。


 ――――あなたに、たからものをあげる。


 少年は戸惑いがちに人形を受け取ると、優しく少女の手を握り返した。


 太鼓の音が遠く、軽やかに響く。


 宴はゆるゆる、いつまでも続いて行く…………。


 Fin.

この作品は、制作サークル「Allegro|アレグロ」(https://t.co/NvLx29siFO)にて制作した同名の音楽アルバム「さくらの夢」のイメージシナリオでした。

本作のアルバムの方では、各曲の歌詞も担当させていただいております。素敵な楽曲となっておりますので、よろしければぜひ一度、聴きに来てください♪

「さくらの夢」専用サイトhttps://t.co/RosAWfircR

※アルバムに収録した各曲の一部をまとめた動画です。よろしければ、こちらもどうぞご覧ください。→https://t.co/g8ORurD3mB

※2016/11/26現在、BOOTHにてアルバムのダウンロード販売も行っております。→https://t.co/pSUcKXrtNR

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ