表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第一話 : 眠らぬ街

森を抜けた先には、高い石壁に囲まれた街があった。


 その名は《フィーン》。

 交易と信仰の中継地として古くから栄えた中規模都市で、中心にはかつて聖堂があったという噂だけが残る。


 夜明け前の空気は乾いていた。吐く息は冷え、歩くたびに地面の砂埃が舞う。

 リュークはマントの裾を引き寄せながら、街の外縁部へと向かう細い獣道を踏みしめた。


 「……騒がしい街だ」


 遠く、城壁越しに灯りが見える。

 それが朝の光ではないことを彼は知っていた。この街では、夜でも灯が消えない。

 眠らない者たちが、常にどこかで金を動かし、欲望が血のように循環している。


 だからこそ、追われる身にとっては都合がいい。

 喧噪の中では、名前も過去も曖昧になっていく。リュークのような男にとって、それは一つの“隠れ蓑”だった。


 街の東門――商隊が出入りするための門は閉じていたが、門番は眠っていた。

 いや、見張っていたふりをしているだけかもしれない。銀貨を投げ入れると、何も言わずに門がわずかに開く。


 リュークは低くフードを被り、ひとり街へと踏み込んだ。


     ※


 外周の家々は古く、建材も不揃いだ。石と木を無理に継ぎ足したような、傾いた家が連なっている。

 道路には朝の商売を始める準備をする者、荷を積む旅商人、何をしているのか分からない男たち……さまざまな人種と境遇が入り混じる。


 この街に来るのは初めてだった。


 それでも、リュークは迷いなく歩いた。

 彼には「迷うこと」がない。ただ、目的の場所まで、必要最低限の情報と予測だけで進む。


 歩きながら、ペンダントの火種を指で軽く撫でた。

 燃えているわけではないが、意識を向けるたびに確かに“反応”がある。

 死者の祈りが集まる場所は、時にこうして彼を導いてくれるのだ。


 そして、その火は――街の奥、かつて礼拝堂だったという廃れた建物の方角を示していた。


 「……あそこか」


 彼は街の外周から、さらに奥――貧民窟へと足を進める。


 建物の密度が増し、路地が狭くなっていく。

 垂れ下がる洗濯物、水たまり、口喧嘩の声。鼻を突く酒と腐肉の匂い。

 スラムは“生きていた”。どこか森と同じように、静かに、だが確かに息づいている。


 そんな場所で――突然、声が飛んだ。


 「おーい、そこの君! 旅人でしょ!」


 足を止める。声は背後、少し離れた石段の上からだった。


 リュークは振り返る。そこに立っていたのは、年の頃は彼と同じくらいの少女だった。


 赤みの強い金髪を後ろで束ね、白と青の刺繍が施された服を着ている。場違いなほど明るい笑顔で、こちらに手を振っていた。


 「この辺り、危ないよ? 案内しようか?」


 リュークはしばらく黙っていた。


 (……誰だ、こいつ)


 声をかけてくる者のほとんどは、何かを求めてくる。

 金か、情報か、それとも、ただの好奇心か。


 だがこの少女――何かが違った。

 真っ直ぐすぎる視線。その奥に、言葉では計れない“何か”がある。


 「……放っとけ」


 短く言って、リュークは歩き出した。


 しかし、彼女はついてくる。

 「名前、なんて言うの?」


 「言う必要あるか?」


 「じゃあ、私が勝手に呼ぶよ。スラム通りを抜けるの、ちょっと大変だし!」


 鬱陶しい。だが、引き剥がすほどの理由もない。

 それに――ペンダントの火は、まだ街の奥へと脈打っていた。


 「好きにしろ」


 「やった、じゃあ案内するね!」


 そうしてリュークの横を歩く彼女は、リーネアと名乗った。

 彼女の存在が、この街でのリュークの運命にどう関わるのか――その時、本人たちはまだ知る由もなかった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ