表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者に挑むは無職の少年  作者: nauji
第二章
84/230

57 無職の少年、技

「じゃあ、説明を始めましょうか」


「突然、何事だ?」


「昨日ちょっとね。少しだけ時間を貰うわよ」



 広間に用意された石造りの机と椅子。


 そこで朝の食事を終え、いつもの訓練に先んじて姉さんが動く。


 疑問の表情を浮かべたグノーシスさんを余所に、会話が続けられる。



「弟君は、昨日言ったこと覚えてる?」


「確か、わざ、でしたよね」


「そうそう。ちゃんと覚えてて偉いわ」



 褒められてもなぁ。


 いくらなんでも、こんなにすぐには忘れないよ。



「技って言うのはね、特定の動作を指す言葉よ」


「はぁ……?」



 きっと攻撃する手段なのだろうとは想像していた。


 けど、まだよく分からない。



「例えば、軽い力で殴るのと、強い力で殴る。これもまぁ、大雑把に言えば技と呼べるわ」



 えぇっと、何だか期待していたモノとは違う感じがする。


 それも残念な方向に。



「強い力で殴るって言っても、方法は色々とあるわよね。弟君なら、やってみせろって言われたらどうする?」


「うーんと」



 強く殴るってことなんだし、思いっきり殴ればいいんだよね。



「腕を振りかぶってから、思いっきり殴ると思います」


「なるほどね。けど、格闘技を習ってる子なら、もっと強く殴れるでしょうね」


「それはまぁ、そうなると思います」


「単純に力が強いってだけじゃなくて、身体の動かし方が違うのよ」



 姉さんが立ち上がり、実際に動きながら説明してくれる。



「殴るだけでも、腕だけ使えばいいってわけじゃないわ。踏み込み、腰の捻り、重心の移動、腕の伸ばし方、みたいにね」



 最初はゆっくりと動いて見せてくれてから、一連の動作を素早くこなして見せてくれた。


 そんなに色んな動きを混ぜたりするんだ。


 咄嗟にできそうもないや。



「ただ殴るってだけでも、工夫によって威力は変わるわ。仮に、体格が全く同じ2人が全く同じ動作で殴り合った場合、結果はどうなるかしら?」


「全く同じなら、同じだけ怪我するんじゃないですか?」


「なら、その結果を変えるには、どうしたらいいと思う?」


「え……?」



 同じ体格で同じ動作なんだよね。


 なら……。



「体格を変えるか、違う動作を行えばいいと思います」


「さっすが弟君。体格を変えるって言うのが、つまり身体を鍛えること。違う動作って言うのが、工夫になるわけよね」



 そう、なのかな。


 あんまりよく分かってないかもだけど。



「やっぱり、最適な動作っていうものがあるわけよ。同じ動作なら、より体格の良い方が強いわけよね」


「ですかね」



 想像し易いのは、子供が大人に敵わないような状況かな。


 それこそ、僕と姉さんとじゃ、力の差は歴然だろう。


 もちろん、姉さんと戦ったりなんてしないけど。



「そこで重要になってくるのが、スキルと魔力なの」



 魔力はともかく、スキルって……。


 これって、ひょっとすると僕じゃ無理な内容かもしれない。



「ここで言うスキルは、先天的に備わっているモノじゃなくて、修練を重ねることで獲得できるわ」



 ……え?


 じゃあ、もしかして僕にもできるのかな?



「剣なら【剣術】、格闘なら【格闘術】って感じね」



 僕だったら何だろう。


 武器を使ってないし、格闘になるのかな。



「スキルの有無で、同じ技でも威力が段違いになるわ。それに加えて、さっき言った魔力も重要よ」



 僕にもできるかもしれない。


 そう思えたことで、より集中して聞くようになる。



「魔法が封じられている今、精霊以外では魔力が無駄になっているわけだけど。魔装化まそうかが使えるなら、話は変わってくるわ」



 ふむふむ。


 魔装化まそうかは魔力を消費して発動できるはず。


 武器や鎧だけじゃなく、姿まで変えられる。



魔装化まそうかの状態で技に魔力を込めることで、威力は跳ね上がるわ。もちろん、その分多く魔力を消費することになるけどね」



 なら、人には使えないってことかな?


 スキルはどうか分からないけど、魔力の方ならできそうに思える。


 問題は、技っていうのを、どうやって覚えるかだけど。



「どう? 参考になったかしら」


「はい、ありがとうございます。あの、それで、技って僕でも覚えられますか?」


「一部の技を除けば、動き方みたいなモノだからね。大丈夫なはずよ」


「じゃあ!」


「ただ、お姉ちゃんが教えてあげられるのは、剣術と棒術だけよ」



 剣と棒、か。


 どっちも使ったことないけど。



「教えてください」


「よく考えてみてね、弟君。思ってるほど簡単なことじゃないわ。訓練だって、もっと増えることになるのよ」


「でも……でも、やらないと、強くなれないですよね?」


「今の訓練だけでも、倒れちゃうわよね」


「それは……そうですけど……」


「誤解しないでね。反対してるってわけじゃないの。ただ、弟君の体調や精神的負荷が心配なだけ」


「やってみせればいい」



 今まで黙っていたグノーシスさんが口を開いた。



「ちょっと、そんな無責任なこと――」


「努力せず得られることなどあるまい。才が無いとわめく暇があるなら、倒れるまで努力しろ」



 昨日までだって、薬が無かったら、倒れたまま終わってた。


 これまで以上に辛い思いをすることになるのは確実。


 とっても苦しいに違いない。


 ――けど。



「頑張ります! きっと、何度も倒れちゃうと思いますけど、それでも」


「弟君……」


「お願いします、姉さん」


「協力はしてあげるわ。けど、無理はしないで。弟君が辛いのは、お姉ちゃんも辛いわ」


「娘よ。そこで甘やかすな。相手を想えばこそ、厳しく事に当たれ」



 姉さんがグノーシスさんを睨み付ける。


 対して、グノーシスさんは動じる様子はない。


 でもこれで。


 少しだけでも、強くなれる光明が見えたかもしれない。






技の講釈に関しては、作者の独自解釈に過ぎないので、色々とツッコミどころがあるかもです。



本日は本編60話までと、SSを2話投稿します


ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読みいただき有難うございます!

『勇者は転職して魔王になりました』 完結しました!

気に入ってくれた方は『ブックマーク』『評価』『感想』をいただけると嬉しいです

小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ