表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

未来へ…(建国王と公爵家初代様)

作者: 赤坂彼方

初めて書いた小説が、沢山の人に読んでいただけて、びっくりするとともに本当に感謝しています。

何かお礼を、と思いましてこのようなものを。(ジャンルがこれでいいのか全然分からないですが…)


(3.24 会話を一部修正)

 燃えるような赤髪と、それとは対照的な、透き通るような青色の目をした一人の青年が微睡(まどろ)みの中から目を覚ます。

 厳しい戦火の中にあって、ここのところは常に張り詰めた表情をしていた彼が、珍しく顔を綻ばせている。


 側で控えていた、銀髪で、自身の家名を象徴するような緑の目をした隻腕(せきわん)の青年が、珍しいものを見た、といった様子で声をかける。


「どうした?我が王よ」


「…夢を見ていたんだ。私と同じ色の瞳を持つ黒髪の小さな男の子が、悪意に囲まれ、たった一人で戦っていてね。とっても勇敢な子なんだけど、あまりに狡猾な相手を前に負けそうになっていて。そこに、君と同じ色を持つ女の子が現れて、その子を助け出す、っていう夢を」


「それはまた不思議な夢だ。興味深い。だが、思い当たるような子はいないな」


「うん。どこの誰だか分からないけど、でもとてもいい子達だったよ。ああいう子達を守るためにも、もうひと頑張りしようと思えるほどにね」


「だったら今は、俺達の『この地に千年の理想郷を築く』という目標についてだ。今が正念場で、ひいてはここからの行動が大事だろう。目の前の戦いに集中するべき時だ」


「分かってる。ああ、そうそう、そういえば君も随分短剣の扱いに慣れてきたようだね。以前より強くなっているんじゃないか?…それにしてもまったく、私を庇って片腕を失うなんて、本当に無茶をしてくれる。それなのに武器を持ち替え、片手に特化した戦い方でまだ戦場に立つとは」


「これくらいどうということはない。元々、あらゆる武器の扱いは一通り身につけていたんだ。重心のズレはもう慣れた。むしろ今のほうが身軽でいいくらいだ」

 

 銀髪の青年は、平然と応えつつ、

「それより、無茶をしているのは貴方のほうだろう。御身を顧みず単身、怪物共の群れの中に飛び込み、あまつさえ民の為に動けなくなるまで神力を使い果たすとは。あのときは、こちらは生きた心地がしなかったぞ」

 と、チクリと刺す。


「これは痛いところをつかれたな。すまない。で、話を戻すんだが、今の君の戦い方に合うような、とっておきの剣を贈らせてくれないか。君のその忠義に報いたいんだ」


「…また無駄に神力を注ぎ込んで、とんでもない物を造る気じゃなかろうな?」

 ジト目で赤髪の王を眺め入ると、彼はフイと目をそらし、言い訳をする。


「いいじゃないか。君のその身を守ってくれるんだから。そう言うんだったら、これから生まれる私の子孫を、その剣を受け継ぐ君の子孫がずっと守ってくれればいい」


「まったく。ならば約束しよう。俺と俺の子孫は未来永劫、貴方の血を受け継ぐ王家を守り抜くと。貴方の剣を楽しみにしているよ」


「任せてくれ」

 赤髪の彼は、とても嬉しそうに笑う。厳しい戦況のなか、ずっと張り詰めていた空気がいつの間にか適度に弛緩し、少し離れた場所に控えている他の家臣たちも安心した様子だった。


 この王は、いざ戦場に立てば、猛々しい咆哮で味方を鼓舞し、敵には悪夢を(もたら)す半神半人の英雄なのだが、彫刻を楽しみ、それによって心を安らげる一面も持っている。果たしてどんな剣が出来ることやら、と隻腕の忠臣は一抹の不安を感じながらも、楽しみにもしていた。


 そのとんでもない剣が、後に一人の少女を導き、王家の未曾有の危機を救い出すこととなるとは、この時は誰も想像していなかった。造った本人さえも。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ