表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後編


開いたドアの向こうは、やはり病院の待合いスペースに繋がっていた。


並べられた長椅子。

診療科の誘導案内板。

受付カウンター。

何度も見た光景だ。


パタン、と背後でドアが閉まる音。

ドアが閉じたことで、あの男は追ってこられなくなったようだ。

息遣いも、気配も感じない。

今のところ、こちら側は安全だと思って良さそうだった。


振り返ると、そこにはもうドアはない。

これも、今までと同じ。


あるのは閉じたままの自動ドアだけだ。

ぼんやりと黒い車が浮かび上がる。


自動ドアの向こうを見つめていると、何かが胸に引っかかった。

あの車に、見覚えがある気がする。

ざわざわと、嫌な予感がした。


きっと、私は大事なことを忘れている。


コチコチ、という時計の音。

きゅ、と繋がれた小さな手。

マリは黙ったまま、こちらを見上げている。

私は、先ほどの疑問をぶつけてみることにした。


「さっきの……マリのお父さんなの?」


こくり、とマリが頷く。

間違いないらしい。


「パパ、マリのことが大好きなの。

でもね、エマのことは嫌いなの。」


そう言って、両手両足が捥がれた黒髪の人形を示した。

マリは拙いながらも、話を続ける。


「エマ、よいこなの。 パパ、勘違いさん。

マリに悪いことすると思ってるの。」


「……そう。」


相槌をうちながらも、内心は首を傾げていた。

それにしても、恐ろしすぎる。

私には、彼に捕まると死ぬとしか思えなかったのだ。


現状、彼は危険だ。

たとえマリの父親でも、私は自分の直感を信じる。


マリを守らねばならない。

そのために私がいる。



♢♢



「君のそばに、霊がいる。」


エリコとシュウスケの出会いは、友人の紹介だった。

自己紹介もそこそこに、シュウスケのことを聞こうとしたら、彼はこう言ったのだ。


「……ちょ、ちょっとシュウスケ。

おまえ、何言ってんの?

ごめんね、エリコちゃん。

こいつ緊張してるみたいで。」


友人がオロオロとフォローしたが、シュウスケはどこ吹く風。


「僕はそんなに霊感はない。

だから、見えないんだ。

でも、気配は感じる。 何かいるよ。」


ぽかん、と口を開けたままのエリコに彼は至極真面目に告げた。


「良いものか悪いものかわからない。

見える人に相談に行ったらどうかな。

責任もって、僕も一緒に行くから。」


何言ってんの、こいつ。

ドン引きだった。

第一印象は最悪だったと言っていい。


それなのに。


「不気味だな……。

誰かと一緒にいると、霊の気配が弱くなる。

君、1人にならない方が良いよ。」


人生とは不思議なものだ。

いつの間にか、真面目な顔で頓珍漢なことを言う男と一緒にいることが増えた。


「悪いものではないのかも。

でも、僕は嫌だな。

取り憑いているみたいで、良い気がしない……。」


変な口説き方。

この人、絶対にモテないわ。


そうは思いつつ、内心満更でもない。

エリコは、このおかしな男に徐々に惹かれていた。

我ながら、男の趣味がおかしい。


「霊が、ずっとエリコに憑いているみたいだ。

でも、僕がそばにいると離れていく。

エリコ、なるべく僕の隣にいた方がいい。」


そう言われて、笑ってしまった。

取り憑いているのに、害がない霊って何?

守護霊ってことだろうか。


素直に一緒にいたいと言えばいいのに。

回りくどい言い方しかできないのか。


……できないんだろうな。


エリコは、不器用な彼の手に指を絡めた。

きゅ、と握りかえされる手が温かい。


この人の隣で歩く人生も悪くはない。

彼の肩に頭を預けて、エリコは目を閉じた。



♢♢



何かが違う。

待合いスペースを見回して、気がついた。

受付カウンターのあたりが、ぼんやりと明るくなっている。


「マリ、こっち。」


マリの手を引いて、明かりのほうへと歩く。

誘われるように、カウンターの前に立った。


何かある。

またしても紙切れだ。


『霊安室』


書かれていたのは、それだけ。

そこへ行けということだろうか?


考えを巡らせていると、くいっと手を引かれた。

マリだ。


「パパ、迎えに行く?」


パパとは、あの右半身が潰れた男のこと。

彼を迎えに行くだって?

なぜ?


もしかして……霊安室にいるのか?


確かに、身体の状態から生きているとは思えない。

マリの父親は、すでに死んでいると考えて良さそうだった。


しかし、なぜ迎えに行かなければならないのか。

私にとっては襲ってきた相手だ。

わざわざ会いに行くなんて危険だろう。


「危ないわ。 さっきも追いかけてきたでしょ?」


なんとか説得しようと試みたが、無理だった。

マリは、ふるふると首を横に振る。


「パパ、勘違いさん。

マリが大丈夫だってわかったら、怒らないよ。」


どういうことだ。

私がマリを傷つけるとでも?


言われてみれば、誤解されている可能性はありそうだった。

彼は娘を返せ、と言っていたのだ。

しかし、だからといって。


悩んでいるうちに、マリが動いた。


「パパ、迎えに行こ?」


パッと繋いでいた手が放される。

そのまま、パタパタと事務室の奥へと駆け出して行ってしまった。


「マリ!?」


慌てて追いかけるも、マリは事務室の奥にあるドアへと消えていく。


なんてことだろう。

せっかく見つけたのに。


マリが開けたドア。

このドアが繋がる先は、いつも病院の待合いスペースだった。

ずっと、待合いスペースと事務室をグルグルとループさせられている。


また同じ場所をまわるのか、それとも。

考えている暇はない。

ここにマリが入ったのだから、私は行くしかない。


コチコチ。


遠くから、時計の針が進む音が聞こえた。



♢♢



娘の誕生日。

家族3人で買い物に行った。


エリコは、娘の目が女の子向けの人形に向いていることに気がついた。

黒髪の女の子の人形。

数ある人形から、これがいいんじゃないかと言ったのは夫だ。


あなたのおもちゃではないでしょ?


そう思ったものの、娘も黒髪がいいらしい。

本人が喜んでいるので、エリコは何も言わなかった。


だが、翌日から夫の不可解な言動が始まった。


「ダメだ。 その人形はダメだ!」


騒ぐ夫に、娘は萎縮してしまっている。

ぎゅっと人形を抱きしめて、俯いた。


「突然、どうしたの?」


「エリコ、君に憑いている霊がマリの人形に移った!」


「……は?」


ずいぶんと懐かしい話だ。

霊の話なんて、結婚して以来ではなかろうか。


「いや、出た。 出入りできるのか?

何がしたいんだ、こいつ。

とにかく、今までは人形やぬいぐるみに入ることはなかったのに、新しい人形には入れるらしい。

この人形は危ない。 捨てよう。」


じわ、と娘の瞳に涙が溜まる。

夫は必死に言い募ったが、エリコは首を横に振った。


「シュウスケ、マリを怖がらせるのはやめて。

せっかく気に入ったみたいなのに、取り上げるなんて。」


夫の言っていることがわからない。

百歩譲って霊がいるとしても、だ。

何か問題があるのだろうか?

エリコに憑いていたところで、今まで困ったことはなかった。

つまり、守護霊では?


悪戯に娘を怖がらせるようなことを言うのは、やめて欲しい。


エリコの言葉に、夫は唇を噛みしめて黙った。


この時からかもしれない。

夫婦仲に(ひび)がはいったのは。



♢♢



ガチャリと開けた先は、ひんやりとした小部屋だった。

ぼんやりとした照明の中に横たわる人影。

霊安室だ。


そして、それを見た瞬間、私はあることを思い出した。

そうだ、彼の名前。


「……シュウスケ。」


マリの父親。

真面目で、融通が効かない男。


私は、マリのこともシュウスケのことも知っていた。

彼らと関係があったから、今ここにいる。


どんな関係だった?

あと少しで、思い出せそうな気がする。


そっと遺体に近づいた。

彼は、どうして死んだんだろう?


だんだんと悲しみが襲ってきた。

意外と、親しくしていたのだろうか?


「ぶつかっちゃったの。」


突然、ふわりと目の前にマリが現れた。

何もないはずの空間からスッと現れたマリは、ところどころ身体が透けている。


その姿に息を飲んだ。

生身の人間では、考えられないことだ。


マリ、あなたは?

シュウスケが死んでしまったということは、あなたも……。


思い当たる予想に、寒気がした。

違う、そんなはずはない。

まだ、そうと決まったわけではない。


それなのに、なぜ。

じわりと、私の目に涙が溜まっていく。

視界がぼやけて、頬が濡れた。


あなたを助けに来たのに。

まさか、もう死んでしまったとでも?

地の底に沈んだような気持ちだった。


「泣かないで、エマ。」


マリの言葉にハッと顔をあげる。

彼女の視線は、真っ直ぐにこちらを向いていた。


エマ。


黒髪の人形の名前だ。

マリが持っていたはずだが、今は見当たらない。

彼女の視線は、私に固定されている。

つまり、マリは私をエマと呼んだのだ。


ぐわん、と一瞬だけ視界が揺れた。

様々な出来事が、頭の中を駆け巡る。


ーー おやつを分けてくれるマリ。

ーー 誕生日プレゼントの人形を抱きしめるマリ。

ーー 人形の中に入ったとき、喜んでくれたマリ。

ーー エリコが病院に駆けつけた時の、マリ……。


どうして、忘れてしまっていたんだろう?

私は、全てを理解した。


私はエマだ。

マリが、そう名付けた。


マリには、ずっと私が見えていた。

だから、名前を貰う前に亡くなった私に、エマという名前をくれたのだ。


大事な片割れ、エリコの娘。

エリコのそばで、彼女のことも見守ってきた。


マリが気に入った人形は、ひどく私と相性が良かった。

だから、時には人形の中に入って見守った。

エリコの夫、シュウスケには気味悪がられてしまったけれど。


そうだった。

エリコの大事なものは、私が守る。

はじめから、そう決めていた。


だから、マリを追ってきたんだった。


シュウスケは、車にマリを乗せて帰った。

マリのお気に入りの人形を、エリコの家に忘れたまま。

だから、エリコは電話をかけた。

かけさせては、いけなかったのだ。


あの日、あの時。

人形は、シュウスケの車になければならなかった(・・・・・・・・・・)


コチコチ、コチコチ。


どこからか、時計の針が進む音がする。

行かなければ。


17時になる前に。

事故が起きたのは、17時すぎのこと。

それまでに、マリを救出する。


私は、そのために来た。

そのために、時間をねじ曲げたのだ。


自分の魂をかけて。

マリの魂を、この世に繋ぐ。




霊安室を飛び出し、出口に向かう。

掴んだマリの手は、ゾッとするほど冷たい。

マリの身体が、どんどん透けていく。

本当に、時間がない。


グニャグニャと床が波打つ。

天井が、みしみしと音を立てた。

この不思議な空間も、崩壊の時を迎えたのだ。


それも当然。

もともと17時までのつもりで、マリを繋ぎとめるために用意した空間なのだから。


フー、フー!


突然、ガッと足を掴まれた。

バランスを崩して、思いっきり転ぶ。


足に視線を向けると、シュウスケと目が合った。

追いかけて来たようだ。

左だけ残った、血走った瞳。

ポタポタと頭から血を滴らせながら、ギッと睨んでくる。


「シュウスケ、やめて!

私はマリに危害を加えたりしない!」


時間は進んでいる。

私は必死で藻掻いた。


フー、フー!


ーー シュウスケ。

あなたが、私を嫌っていたのは知っている。

だって、あなたの大事なエリコに憑いていたのだから。


ーー あなたには私が何か、わからなかった。

気配は感じるけど、あなたには霊を視認できるほどの霊感はなかったから。

姿を見ることができれば、まだ安心してくれたかもしれないのに。

ずっと、警戒していたのよね。


「シュウスケ、お願い!

このままじゃ、マリが死んでしまう!!」


私がいたから、エリコと離婚した。

そのことに、さすがの私も気がついていた。


あの時ほど、私のことを信じて欲しいと思ったことはない。

まさか、私の存在がエリコから愛する人を奪うことになるとは。


ーー 私はマリを守るつもりだったけど、あなたには人形の中に入った私が脅威だったのでしょう?

マリに何かするのでは、と。


ーー だから、エリコとマリを引き離したのね。

霊感が全くないエリコには、説明しても理解してくれなかったから。


ーー さすがのあなたも、私がエリコに悪さをしないことは察していた。

だって長年、取り憑いていても無事だったのだから。


けれど、マリには何かするかもしれない。

シュウスケは、娘が安全だという確証がもてなかったのだ。

何かあってからでは遅いから、行動を起こしたのだろう。


離婚して、親権をとれば。

エリコもマリも、2人とも守れると思った。

だって、私はエリコに憑いているから。


ーー シュウスケ、私はマリにも危害を加えたりはしないわ。

大事な姪に、そんなことはしない。


「お願い、マリを死なせたくはないの!

このまま、マリが死んでもいいの!?」


シュウスケが目を見開いた。

彼だって、目的は同じ。

娘を、マリを守りたいはずだ。


彼の目が、こわごわと私たちを見つめていたマリに向けられた。

マリの身体は、もうほとんどが透けている。

すでに足はない。


つう、と彼の左目から涙がこぼれ落ちた。


「私なら、マリを助けられる。

エリコに電話をかけさせなければいい。

私なら、できるの。

お願い、私を信じて!!」


私の魂からの叫びが届いたのだろうか。

ふっと足から手が離れた。

力が緩んだ隙に足を引き、立ち上がる。

そのまま、マリの手を掴んで走り出した。


後ろは、もう振り返らない。


「……パパ。」


ぽつりとしたマリの呟きだけが、耳に残った。




病院は、ガラガラと崩れだしていた。

よろめきながらも、決して足は止めない。


早く。

一刻も早く。


目指すは、出口。

閉ざされた自動ドアの向こう側。


地下のスロープを上がり、ようやく待合いスペースまで辿り着いた。

壁にかけられた時計の針が、16時59分を指す。


残り、1分。


自動ドアが開かないことは、最初に確認した。

もうガラスを砕くしかない。


何かないか。


目についた消化器を掴み、自動ドアに投げつけた。

ガン、という音をたててゴロゴロと消化器が転がる。

しかし、自動ドアには傷ひとつ付いていない。


コチコチ。


容赦なく、時計の針は進む。

じっとりと額に汗が浮いた。


どうする、どうする、どうする!?


焦りが、私の判断を鈍らせる。

手当たり次第に自動ドアに物をぶつけてみたが、びくともしない。

もはや策もないのか。


そこへ、ことんっと背後から何かが落ちる音がした。

振り返ると、リノリウムの床に人形が落ちている。


黒髪の女の子。

両手両足を失った、胴体だけの人形。

その首が、こちらを向いていた。


あれは、私だ。

私が依代にした人形。

マリのお気に入り。


そうだ。

私たちが、ここを出る必要はない。

人形が、シュウスケの車にあれば良いのだ。


自動ドアの向こうには、黒い車がある。

あれは、シュウスケの車だ。


「……パパ!」


もはや腰から上しかないマリが、嬉しそうな声をあげた。

いつの間にか、自動ドアの前にシュウスケがいる。


彼はグギギと、自動ドアに手をかけた。

重いドアが、ゆっくりと開いていく。


コチコチ。


迷っている時間はない。

一か八か。

私は人形を拾いあげ、思いっきりドアの向こうへ投げつけた。


黒髪の人形は、自動ドアの隙間を抜けていく。

黒いシュウスケの車に、こんっと当たって落ちた。


その衝撃で、ぽろっと人形の首が外れる。

コロコロと転がる首から先。

その顔は、私と同じ。


直後、ピシッと魂に罅が入る音を聞いた。

そう、これでいい。


私はマリを助けるために来た。

自分の魂をかけて。


徐々に身体を取り戻しつつあるマリの姿に、ホッと息をつく。

彼女は、このまま現実の世界へ戻るだろう。


あなたが受けた傷は人形が……このエマが引き受けた。


ピシピシと自分の身体が崩壊していく。

シュウスケ、ごめん。

あなたのことも、助けてあげたかったけれど。

私の魂では、マリ1人の身代わりが限界なの。



ーー さようなら、エリコ。

あなたの幸せを願っている。


双子の片割れに思いを馳せた瞬間。

魂が砕ける音が、周囲に響いた。



♢♢



報せを受けて、エリコが病院に駆けつけた時には、シュウスケは天国へと旅立っていた。


泣き崩れる義母を前に、呆然と立ち尽くす。

夕方まで、エリコの家で元気にしていたのに。


事故だったという。

右側から信号無視で突っ込んできた車と接触した。

シュウスケは咄嗟(とっさ)にハンドルを左に切ったようだが、間に合わなかった。


義父が、そっとシュウスケにかけられた布を取る。

顔は、綺麗なままだった。

それがせめてもの救いか。


「エリコさん……。」


義父が、そっと声をかけてきた。


「マリは、どうなった……?」


娘のマリは、シュウスケの車の助手席に乗っていた。

シュウスケがハンドルを左に切ったのと、チャイルドシートのおかげで、怪我をしたが命に別状はない。

ただ、事故のショックで気を失っていた。


「まだ意識は戻っていません。

ですが、(じき)に目を覚ますだろうと……。」


医者から聞いた話だ。

首や手足など、至るところに衝撃を受けたので、しばらく入院が必要とのことだった。

でも、命はある。


「そうか……。 シュウスケ、聞いたか。

マリは無事だそうだぞ。」


義父がシュウスケの頭を撫でる。

ぽろっと、エリコの目から涙がこぼれ落ちた。


シュウスケ。

結婚生活は、うまくいかなかったけれど。

あなたのこと、愛していたわ。


そっと、手を合わせた。

どうか、安らかに眠れますように。


ふと、何かを忘れている気がした。

なんだろう?

何か大切ものを失ってしまったような。

胸に、ポッカリと穴が空いたような。

記憶を辿るものの、思い出せない。


首を傾げるものの。

看護師に呼ばれて、エリコは胸に引っかかるものを追い払った。


しっかりしなければ。

あの子には、もう母親のエリコしかいないのだから。




その数時間後。

マリの瞼が震えた。

そっと開かれた瞳が、エリコを映す。


「……ママ?」


小さな口が、エリコを呼ぶ。

エリコは神に感謝した。

今なら、どんな神でも仏でも信じよう。


マリは、一生懸命に言葉を紡いだ。


「あのね。 パパとエマ、仲直りしたよ。」




数日後。

事故で壊れたシュウスケの車から、バラバラの人形が発見された。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ