表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホレ逝ケ!オンラインでい世界に転生したら名童偵の孫の農家でダンジョンシールド工法のスマホで慎重な雲の下克上を食べたいスローライフツエ〜無限の可能性があるおっさん無双する〜怪文書による迷文ここに爆誕!〜  作者: アンチテンプレをを酒によった勢いのシンヤテンションで、おや誰かがいるうわなにをするやメくぁwセdrftgy藤子•LP•不二オトコ山根村ライオス竜太郎ウンべ〜ルイ9世
6/22

どうしようもないうんちみたいなしょうもないザコキャラに転生してしまった。 #3 ばいがえしだ!

 おれはこの異端児の魔力を手に入れた後、急いでボスが巣くう城にレッドブル…じゃなかった、レッドマンより先に戻った。といっても俺は転移魔法(テレポーテーション)で移動したわけだが。

 現在俺は今城の前にいる。

 俺は城に侵入した。わずか数日ぶりの魔王城だ。

「お前! 何で戻ってきたんだよ!」

 城内にいる亀とうんち色のキノコが口々に俺に声をかけている。

 ある亀は強い語調で、あるキノコはをれを馬鹿にしながら.…俺は嘲笑の対象にされた。ウザかったから、一匹のキノコを魔法でエターナルフォースブリザードしてやったら、全員黙った。いい気味だ。

 俺はそのままズンズン進む。ズンズン進んだ先にボスの部屋がある。

 そう言えば、あの部屋には鳥籠みたいなオリに入れられた姫がいるな。その部屋にこのうんちみたいな姿で行ったら気持ち悪がられるだろう。よし! 人間に擬態しよう。俺は魔法を唱えた。

「オウタガ・ムツキヒヒシン・ジン・カン」

 俺の身体は人間のそれと全く同一になった。マグマに俺の顔を映す。やはり自分の顔というものは気になるものである。


 さて、どんな感じだろうか? 恐る恐る顔をマグマに移した。ああああああああ!

 うむ、イケメンであった。満足であった。


 俺は魔王の部屋に殴り込んだ。

「来たか、マリモ! 姫はわしのものだ!」

 魔王が地鳴りのような声を上げた。


「…あれ?」

 魔王が俺を見た。

「お前マリモじゃない。」

 今更気づいたのか。お前は馬鹿か。

「お前死んだんじゃなかったけ? 1-1に配置したらぜったいお前を亡き者にできると思ってたのに…お前ウザイから。」

 俺を追放するつもりだったにか!

 「ゆ゛る゛さ゛ん゛!! 俺はお前を倒す!」

「じゃあ死ね、反逆者や。」

 魔王は大きく口を開いた。その口からは焼却場の煙突のようなどす黒い煙が沸き上がった。

口から(チャクラム)火の玉(インフェルノ)!」

 ヤツが口を大きく開けて、巨大な火の玉を吐き出した。だがしかし、俺の魔力のほうがヤツを上回っている! 俺はすかさず魔法を発動させた。

(エターナルフォ)(ースブリザード)!」

「 ああああああああああ! アッー!」

 わが最高魔法が火の玉を消し去り、ヤツに炸裂した。だが力は加減している。

 俺の本気のエターナルフォースブリザードなら一発でヤツの残機をすべて消し去れるだろう。

 ヤツは殺さないさ。ここでヤツを屠るのは得策ではない。


 残機が1減って倒れ込んだ真央うに

「命だけは助けてやろう、但し、お前は1-1へ左遷だ。」

俺は低いどすのきいたこえで魔王に命令した。


 魔王は1-1の一番初めに配置した。


これで歴史に名を遺すクソゲーの完成だ。俺は名前を転生前の日本人・二子玉川太郎からクロノスと言う名に改名し、そのクソゲーのボスとして歴史に名を残すことにした。


~続く~





クロノス

MP;53阿僧祇

固有スキル:プログラム改編

エキストラスキル:エターナルフォースブリザード・人間擬態

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ