表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

黒幕の登場とコイーズの秘密

 息もせず、心臓も止まり、冷たくなって行く俺の体を(かか)えたまま、留置場(りゅうちじょう)の様な場所に監禁(かんきん)されるペールの姉、コイーズ。これまでも何度も(こわ)い目に会って来たらしい彼女は今の所気丈(きじょう)()()ってはいる。

(しばら)くここで大人しくしていろ!」

そう言い捨てて、その場を去って行く、ここまで彼女を(さら)って来た暴漢(ぼうかん)共。足音は遠のいて行き、留置場(りゅうちじょう)に1人残されたコイーズに静寂(せいじゃく)(おとず)れる。ここまで恐怖と友人を殺された悲しみに1人で()えて来た彼女だったが、意地(いじ)()る相手も()なくなると、襲って来た感情に(こら)え切れず涙しそうになる。

「泣かなくてもいい。絶対に俺が助けてやる。」

と、俺が唐突(とうとつ)に彼女の手の中から声を掛ける。

「ボニーちゃん! え、生きてたの⁈ 」

飛び上がらんばかりのコイーズ、すまんね、俺、最近(うそ)つきなんだ。

「本気で死んだふりをしてたのさ。息も止めて、心臓も止めて…、完璧(かんぺき)だったろ?」

「心臓も止めてって…普通(ふつう)出来ないよ、本気にも程が有るよ!」

大いに文句(もんく)を言うコイーズ、でも…、

「ああ…、でも良かった、ほんとに良かった。」

(あらた)めてその目からあふれる涙は(うれ)し涙の様だった。

「まあ、良かったとばかりも言っておれない状況(じょうきょう)かな。そもそも此処(ここ)はどこなんだろうな。」

「そうね。強盗団のアジトって感じじゃ無いよね。むしろ強盗を(つか)まえておく施設(しせつ)みたい。」

コイーズのその感想には同感(どうかん)だ。と言うか、俺はこことそっくりな作りの施設(しせつ)を見た事も入った事も有る。かつてペールが勤務(きんむ)していたキミリードの衛士(えいし)隊本部だ。

「ちょっと、外の様子を見て来る。」

「え、見つかっちゃうよ?」

「なあに、俺には死んだふり以外にも特技(とくぎ)はあるのさ、ほうら。」

「え…ええええー⁈ 」

シュルシュルシュル…てな感じで俺は小さかった身体を更に(ちぢ)めて行く。元の半分…3分の1、4分の1…。最後には羽虫位の大きさになった。

「な、これなら見つからなそうだろ?」

そう言うと、驚き(あき)れて言葉も出ないコイーズをその場に残し、(のぞ)き窓から留置場(りゅうちじょう)の外へと飛び出す。

 外へ出てみると、やはりここはミリードの衛士隊本部であった。規模(きぼ)はキミリードの本部の3倍程度、設備(せつび)装備(そうび)(はる)かに充実している。だが基本的な作りはやはり同じで、逃走(とうそう)ルートの確認も割とすぐに済んだ。

 コイーズが連れ込まれたのはその中の調査部の区画(くかく)、つまり暴漢共の正体は国の調査部に(ぞく)する調査員という事になる。コイーズ・ペールの姉弟に降りかかる受難(じゅなん)の影にこの国の闇が有る、そんな俺の漠然(ばくぜん)とした予感が当たってしまった訳だ。その理由も、多分(たぶん)もうすぐ分かる。

 ざっと回って戻ってみると、丁度(ちょうど)コイーズが何処(どこ)か別の場所に移されようとするところだった。俺は羽虫サイズのまま、不安でいっぱいの表情で歩くコイーズの肩口にこっそりと(すべ)り込む。

「ただいま。ここからは俺も一緒(いっしょ)だ、もう心配要らない。」

小声でコイーズの耳元に話し掛ける、てきめんに彼女の緊張(きんちょう)(やわ)らぐのを感じる。今回真相(しんそう)を知るためとは言え彼女を(おとり)にした様なものだ、だから何としても守り抜いてペールの元へ返さねばならないぞ。

 連れて来られたのは会議室の様な部屋、その最奥(さいおう)にクリスタルの柱の様な物が鎮座(ちんざ)している。そしてその真正面となる席に座らされるコイーズ。周囲にも多数の座席が有るが、今はほとんど()まっていない。彼女を連れて来た係官は彼女を座らせてすぐ、部屋の入り口(ぎわ)まで戻って待機の姿勢(しせい)をとる。

 そのまま(しばら)く待つ。すると突然、コイーズの目の前のクリスタルにぼうっと映像が浮かび上がって来る。どうやら…、人だ。魔族の様だが、随分(ずいぶん)色素の(うす)い肌、細長くて(ねじ)れた角、神経質そうな顔、ギラついていながらも落ち着きなく動き、臆病(おくびょう)にさえ見える目つき、ガタイはいいとは言えないが、それをカバーするべく大分(だいぶん)虚勢(きょせい)()かせた服装、そんな男の姿が映し出される。

「ガリーンさま⁈ 」

コイーズの驚きの声。え、こいつがガリーン? いきなり本丸(ほんまる)

「やあ、初めまして。自己紹介は不要かな? 君がコイーズさんだね。」

「は…はい。」

口調は丁寧(ていねい)なのに妙に聞く者を苛立(いらだ)たせるガリーンの声に反射的に答えるコイーズ。

「なるほど…、確かに面影(おもかげ)が有りますねぇ。さて、そのペンダントは貴方(あなた)の物で間違い有りませんかね?」

「は?」

いつの間にかコイーズの(かたわ)らに来ていたあの暴漢(ぼうかん)達の1人が手にした物を見せつけて来る、緑色の宝石、あのヒスイのペンダントだ!

「それは! 大事な母の形見なんです。返して下さい!」

「もちろん大事だろうねぇ、これはね、コイーズさん、有る事を証明するのに必要な物なんだよ。石の中に何かの紋様(もんよう)が浮かび上がって来るだろう、それはビリジオン王家の正式な紋章(もんしょう)なんですよ。」

種明(たねあ)かしを楽しむかの様に愉快(ゆかい)そうに話すガリーン。色々とこいつの思惑(おもわく)通りなんだろう。

「何でお母さんがそんな物を? ただのメイドだったはず…。」

「もちろんただのメイドが下げ渡される様な代物(しろもの)では有りません、これは"みしるし"なんですよ。メイドである貴方(あなた)の母親は(あず)けられただけ、元々貴方(あなた)自身がたまわったものです。」

「わたしが? それってどういう…?」

「ここまで言っても分かりませんか、貴方(あなた)は王族に連なる血をお持ちだという事ですよ。もう少しはっきり言いましょうか? 貴方(あなた)の父親はモオス元ビリジオン皇太子その人なんです。」

「え⁈…、まさか、そんなはず…」

大混乱のコイーズ。俺も想像を超える真相(しんそう)に頭の整理が追いつかない。

「た…確かにモオス皇太子の隠し子がいるなんていう(うわさ)は有りましたけど、皇太子がお忍びで街に出て街の女性との間に子供を(もう)けたっていう話だったはずでは…?」

「いやあ〜、その(にせ)情報には我々も随分(ずいぶん)(おど)らされたものですな。雲を(つか)むがごとくの調査を散々させられた挙句(あげく)、結局は最も身近な城付きのメイドに手を出して(はら)ませただけだったっていうね。享楽(きょうらく)王子にも困ったものですなぁ。」

「………」

ショックでもう言葉も無いコイーズ。

貴方(あなた)の母上のご懐妊(かいにん)をモオス様は大層(たいそう)お喜びだった様ですが、正妻で有るイトラ皇太子()様には秘密にしようとしていた様ですね。でもイトラ様は最初からモオス様の女癖(おんなぐせ)警戒(けいかい)していたんで即刻(そっこく)バレたんですな、それですぐに母上殿とそのお腹の子の抹消(まっしょう)を秘密()画策(かくさく)した様でね、母上殿が命の危険に(さら)される様な事態が何度も有った様ですよ。そこでモオス皇太子は自分付きの衛士隊(えいしたい)に内密に母上殿の保護(ほご)依頼(いらい)され、当時皇太子の護衛(ごえい)小隊の小隊長だった貴方(あなた)養父(ようふ)殿が隠密(おんみつ)に母上殿を自宅に(かくま)った、という事です。いやあ〜、ここまで全て秘密内密隠密…、後で情報が出て来ない出て来ない。当時の関係者と思われる者を何人も拷問(ごうもん)してやっとここまで調べ上げましたよ!」

話していて興奮(こうふん)して来たか、ハイテンションで語り続けるガリーン。彼の異常性が端々(はしばし)に見え隠れる。

貴方(あなた)の母上が姿を消した直ぐ後ぐらいですかねぇ、私も元老院(げんろういん)議長(ぎちょう)として丁度(ちょうど)この国の内政に関わり始めましてね、最初に皇太子夫妻(ふさい)の不正な公金横領(おうりょう)解明(かいめい)着手(ちゃくしゅ)したんですが、あと少しで追い()められるところまで来て、彼等が国外へ逃亡するのを(ゆる)してしまったんですな。そして不幸にもご夫妻は逃亡中にロック鳥とかいう魔物に襲われて悲惨(ひさん)な最後を()げられたんですねぇ。」

そう言いながらうすら笑いのガリーン、全て奴の(てのひら)の上で起きた事なのだろう。

「…父は…、どうして死んだんでしょう? 母は?」

わなわなと(ふる)えながら(しぼ)り出す様に質問するコイーズ。

「それが実はですね、私の国家統治(とうち)に対する反抗勢力(はんこうせいりょく)というのがこの頃ぐらいから出て来る様になりましてね、その中心に近い立場に貴方(あなた)のご養父様がおられたらしいという情報が有りまして、余り好ましく無い人物という事で、あえて少人数でこのロック鳥の討伐遠征(とうばつえんせい)に出て(いただ)いたんですが、返り()ちに会ってしまったんですな。で、哀れ一家の大黒柱を失った彼の家族を保護下に置こうとしたんですが、姿を隠してしまったんですよねぇ。」

「…結局全てあなたの陰謀(いんぼう)なんじゃ無いんですか?そもそも砂漠に()む魔物のロック鳥がなぜこんな森林地帯(ちたい)に…。母は…お母さんはどうなったんですか⁈ 」

既にキレて興奮(こうふん)状態のコイーズ、相手が映像でなければ()め寄っていたかも知れない。

「いや〜あ、あれは失敗だったね〜ぇ、ある時から突然皇太子()から目の(かたき)の様な(あつか)いを受ける様になった皇太子付きのメイドが1人、忽然(こつぜん)と姿を消したと。そしてその件に関わっているという情報の有ったのが既にマークしていた皇太子の護衛(ごえい)小隊隊長。ここまで分かった時点で貴方(あなた)の様な方の存在の可能性について疑うべきだったんでしょうな。だがこの時はその小隊長本人が(くだん)のメイドは処分(しょぶん)した、と周りに話していたのを信じてしまいましてね。ところが彼の死後、その奥方を(とら)えて見れば、何の事はないそのメイド本人じゃぁ無いですか。こりゃあじっくり話を聞かなくちゃならんと思ったんですがね、残念至極(しごく)な事に間抜(まぬ)けな刑務官(けいむかん)が目を離した(すき)に窓から身を投げられてしまったんですな。いやあ〜、なんで地下の牢獄(ろうごく)でなく西の(とう)のてっぺんに有る幽閉(ゆうへい)場を使ってしまったか、迂闊(うかつ)でしたな〜ぁ。」

ここまで話を聞いて、ガックリとその場でへたり込むコイーズ、ひょっとしたら…とわずかに(いだ)いていた希望が微塵(みじん)(くだ)け散ったのだ。さすがに俺も掛ける言葉が無い。

「お陰で貴方(あなた)にお会い出来るまでに5年も(つい)やしてしまいましたよ。弟君が功績(こうせき)勇名(ゆうめい)()せてくれたお陰で気付けたのですが、それが無ければもう何年か()かっていたでしょうねぇ。あ、一応いっときますと、弟君は時期的に見てお母上とご養父殿のお子さん…、単なる平民の子ですよ。何の価値も無いね。」

この一言で、俺は完全にこいつの事が大嫌(だいきら)いになった。

「それで、この後わたしはどうなるんですか?」

問い掛けるコイーズ、氷の様な落ち着いたトーンだ。

「ああ…、もちろんご両親に会わせて差し上げますよ。今までご苦労されていた分、あちらでご存分(ぞんぶん)に甘えるといいんじゃないですかねぇ。お父上など2人もいますし。何なら弟君もすぐそちらに送って()し上げますよ。」

コイーズが今まで見た事も無い様な(けわ)しい目でガリーンを(にら)んでいるが、それがガリーンには愉快(ゆかい)でしょうがない様だ。

貴方(あなた)には私の統治(とうち)反逆(はんぎゃく)する一派(いっぱ)の希望を(くじ)く役割を(にな)って(いただ)きたいんですよ。きゃつらは貴方(あなた)(まつ)り上げて今はほとんど権威(けんい)を失っている王家の復権(ふっけん)を目指しています。(かなめ)である貴方(あなた)を失えば、元々烏合(うごう)の衆ですからな、求心力を失って早晩(そうばん)空中分解と相成(あいな)る事でしょう。ですから貴方(あなた)が亡くなったという現実をなるべく多くの者に見せ付けてやらねばならない訳です。」

「公開処刑(しょけい)…という事ですか?」

「ひゃっひゃっひゃ…、(さっ)しがいいですな。広く国中に告知した上で中央広場に処刑場(しょけいじょう)特設(とくせつ)して30日後位に取り行おうと考えていますよ。まあなるべく苦しまずにサクッと()ける方法を取りますんでご心配無く。それではいずれその時まで…。」

ここまでを実に愉快(ゆかい)そうにまくし立てたガリーン、その後すぐクリスタルの光は失われていき、ガリーンの映像も消えていった。

 体中に入っていた力が一気に抜け、その場でうなだれるコイーズ。そこへ後方に待機していた係官がやって来ると、両脇から(かか)える様にして彼女を連れ出し、そのまま地下へ降りて行く。そして恐らく話の中に有った地下の牢獄(ろうごく)とやらまで連れて来られ、そこに閉じ込められるコイーズ。

「その日になるまでここで大人しく過ごしていろ。」

そう言い捨てて、係官達はとっとと帰って行く。そうすると、あまり他に人の入っていない区画(くかく)なのか異常な程の静けさの中だ。

 余りにも一気に明かされた数々のショックな事実、悲しい現実。それらに寄ってたかった打ち()えられ、更に彼女自身に下される最悪の結末を宣告(せんこく)されて、その場にしゃがみ込み、絶望感に打ちひしがれた顔で下を向いてうなだれたままのコイーズ。

 そんな彼女の視線の先の床の上にスッと降り立った俺、そして、軽い感じで声を掛ける。

「さあ、そろそろペールの所へ帰ろうか! 」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ