68話 グローツ子爵家の異変(3)(ざまぁ回)
グローツ子爵家の一室。二人の男が向かい合っている。
「旦那様。本日をもちまして、私共使用人一同はお暇をいただきます」
「ああ」
(あれから何もかもが狂った)
ライルの父であり当主でもあるアガン・グローツは、無感情に老執事を見ている。老執事は邸で働く者達の代表として恭しく礼をした。
グローツ子爵家が没落する運命を辿ってしまったのは、家名に泥を塗ったライルを殺そうとしたからだ。
その暴挙により、グローツ子爵家は一切の加護を失った。そして現在、家名に泥を塗るどころか、家名そのものが消滅する寸前となってしまっている。
碌に鍛錬をしない平凡な男でも王国一の剣士となれる。それ程までに、加護の力は凄まじいものだった。
しかしそれは、あくまでもライルを守らせる為に用意された力でしかない。守るどころかライルの害悪にしかならないのであれば、加護の力が消滅したのも当然と言える。
「栄華を誇ったグローツ子爵家も終わりか……」
「残念ですが、現状を鑑みるにそのようでございますな」
加護の力が失われてから、事態を打開しようとアガンは奮闘した。しかし以前とは違って、全てが上手くいかなかった。
王家の命でアガン自らが魔物の討伐に向かえば、弱体化した剣技が一切通用せず命からがら逃げ帰った。
結局は辺境の兵士達だけでどうにか魔物を討伐したが、アガンは周囲から白い目で見られる有様だ。
先日は馴染みの商人から怪しい投資話を持ち掛けられ、激しく目減りしていた資産をどうにか増やそうと、アガンはその話に乗った。
そして目減りしていた蓄財は、そのほとんどが泡となって消えてしまった。騙されたと知ったのは、商人の店舗内がもぬけの殻だったと報告を受けた先週末だ。
加護の力さえ失わなければ、辺境に現れた魔物など軽く屠っただろう。以前のような武力があれば、商人はグローツ子爵家からの苛烈な報復を恐れ、金を騙し取ろうとはしなかっただろう。
「旦那様。今までお世話になりました」
「ああ」
先代当主が存命だった頃からグローツ子爵家に仕えてきた老執事は、一礼して退室していった。
踵を返したその足取りには迷いがない。「お前には仕える価値も未練もない」と言われているかのようだった。
「くくっ。使用人すら躊躇なく出て行く程に没落してしまったか」
アガンは笑った。何一つ残らなかった自分の人生が、無意味なものに思えてしまったからだ。
(それも当然かもな)
出て行ったのは使用人だけではない。アガンの妻でありライルの母親でもある子爵夫人も、その一人だった。
子爵夫人は、若い男について家を出たのだ。だが金を使い切ってしまえば、じきに男から捨てられて戻ってくるだろう。
既に40歳を超えて女の盛りは過ぎている。嫁いできた当時は大層な美しさを誇っていたが、今となっては遠い過去の話でしかない。
嫡男のザイルは、近衛騎士団をクビになってからは酒浸りの毎日。3男4男は、普段の素行の悪さや捨てた女達からの報復で散々な目に遭い、家から出られない状況に陥っている。
他家に婿入りしていたアガンの兄弟達は、離縁されてグローツ子爵家で穀潰しとなっていた。
(終わりだな)
今のグローツ子爵家は、掃き溜めにしか思えなかった。
「アガン兄貴!」
執務室の扉を開けて勢いよく部屋に入って来たのは、婿入先から突き返された弟だ。
「なんだ?」
「使用人共が出て行ってるぞ!」
「そうだな。グローツ子爵家は俺の代で終わりだ。この邸もじきに住めなくなる」
弟はゴクリと息を呑んでから、言葉を絞り出すように話す。
「い、いつまで住めるんだ?」
「今月末までだ。来月早々には人手に渡る」
借金は返せない額にまで膨らんでおり、差し押さえられた邸には既に買い手がついている。
「生活のアテはあるのか?」
「……」
何も答えられずに言葉に詰まった。これからの生きる術など何もなく、頼れそうな伝手もないからだ。
誇っていた武力を無くし、領地経営の才覚も無い。日常生活すらままならず、売れる物は全て売って金に換えた。今後は爵位を返上して、平民として暮らしていくしかないだろう。
「良い手があるぜ?」
「何を笑っている?」
薄気味悪い態度の弟を見て、アガンの顔が険しくなる。
「ライルのところに行けばいいんだよ」
「……」
それはアガンも考えた事だ。殺し掛けて廃籍したとは言え、実の息子である事実は変わらない。ゆえに「受け入れてくれるのではないか?」という都合の良い考えが、アガンの頭の片隅にはあった。
「執事のジジイから聞いたぜ。ライルの奴、随分と羽振りが良いらしいじゃねぇか。兄貴が情に訴えれば、受け入れてくれんじゃねぇの?」
伝説的な活躍により、ライルは隣国で子爵へと叙爵される。それはライルの祖国であるこの国にまで伝わってくる程だった。
「家門は『グローツ子爵家』にするらしいじゃねぇか。こっちが本家なんだから、乗っ取ってもいいよな?」
弟へと答える代わりに、アガンは冷たい笑みを浮かべた。ライルが父親に逆らった事など一度もない。怒鳴り付ければ、どうにでも操れると思えてしまう。
(良い案だ)
「しかし旅費はどうする? 歩いて行けるような距離でもなければ、全員で行けるような金も用意できんぞ」
人徳のないアガン達に金を貸してくれるような人間などいない。考えを巡らせるが埒が明かなかった。
数時間後に家族を集めて話し合ってもみたが、打開策は思いつかない。そうして何をするでもなく数日が経った頃、
「父上。街の酒場で知り合った男が、旅費を出してれるそうです」
「何っ! それは本当かザイル?」
「はい。馬車も用意するとの事でした」
「うむ。素晴らしい!」
(さすがは誇り高きグローツ子爵家の嫡男だ!)
そして安堵したアガンは邸の権利を譲渡し、爵位返納も済ませた。その翌週、目の前に現れた8人乗りの馬車数台を見て、一同は顔を見合わせた。
長い旅を快適に過ごせるような馬車ではなかったからだ。かなりボロボロで、どう贔屓目に見ても安物の物品運搬が関の山と言った感じだった。
すると、体格の良い男達が馬車から次々と出てきて、一同を縄で拘束していく。
「な、何をするんだっ!?」
「止めろっ!?」
抗議しつつ暴れるが、グローツ子爵家の男達は無力だった。あっという間に地面へと転がされる。
「ようザイル」
リーダー格で褐色の肌をした男が、先頭の小綺麗な馬車からゆっくりと降りてくる。それを見たザイルは、憎々し気に口を開いた。
「ジャン! どういうつもりだ!」
「どういうつもりとは?」
「約束が違うじゃないか!」
「ん? 約束通りだが?」
二人の意見が食い違う。
「俺達を隣国に連れて行く約束だったはずだ!」
「何を勘違いしている? 俺はお前の話を聞いて『相応しい場所に連れて行ってやる』と言っただけだ。思い出してみろ」
ザイルは思案するが、リーダー格の男の言う通りだった。
「お前達は、これから鉱山送りになる」
『鉱山っ!?』
全員が驚愕している。鉱山送りは最も過酷であり死亡率も高く、奴隷や犯罪者が送られる場所だからだ。
「当然だろう? あれだけ何十日も好き勝手に飲み食いして、店の客達に奢り続けて、賭けにも負け続けて、鉱山送り以外でどうやって借金を返すつもりだ?」
そう言って胸元から莫大な借金の証文を取り出した。
「借金? あれはお前の好意だったんじゃないのか?」
「はっはっは。そんな訳あるか。お前には殺意しか感じねーよ」
リーダー格の男は男爵家の出身だった。グローツ子爵家の横暴が目に余ると進言しただけで潰されてしまった、しがない一男爵家だ。
「お前は俺の顏すら覚えていなかったけど、俺はお前の顔を忘れた事はねーよ。おい、連れて行け」
『はっ!』
「ま、待て! 借金はライルが払う!」
「ライル? お前の弟の英雄ライルの事か?」
「そうだ!」
「ふーん。俺も何度か話した事がある。ライルは人格者だからなぁ」
リーダー格の男は思案した後に呟くように言った。
「あいつは必ず金を払うぞ! 俺の息子だからな!」
父親のアガンは、ザイルの意見を後押しした。
「ははっ。じゃあ英雄様の将来の憂いを排除しておこうか。連れて行け」
『はっ!』
「止めろ!」
「鉱山なんて行きたくねーんだよ!」
「ふざけるな!」
怒鳴るだけで抵抗らしい抵抗もできず、次々と馬車に乗せられていった。それから男達は、一生を鉱山で過ごす事となる。天寿を全うした者はいなかった。
来る日も来る日もツルハシを持って岩を砕く。「どうして俺が?」と怨嗟の念を呟きながら「お前のせいだ!」と憎み合う。
疲れ切った目をしながら、今日も男達の鉱山労働は続く。




