表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/7

2.放課後


 席替えから一時間後、家に帰らず、児童館にて。

 俺はカラスと遊んでいた。と言っても、鳥ではない。人間だ。


「センパイ、オセロしましょっ♪」


 黒髪を結った()()()が、楽しそうに言う。年は一つ下の中3。俺の高校に入学する予定。三年前に、児童館の隣の公園で出会った。ついでに言うと、カラスは偽名なのだそうだ。


「カラス、勉強しよ?」

「負けるのがコワイんですかぁ、センパぁイ?」


 カラスがニタニタと、ギネスに載るようなうざい笑みを浮かべる。

 受験するつもりなら、うちの高校はけっこうな進学校なので、普通なら勉強した方がいいのだろうが。あろうことか、こいつは勉強せずに、俺と遊んでばかりいる。


 ……ま、家でしているのだろう。こいつはうざいけど、努力を人に見せない奴だし。


 と、いう感じに、俺達は結構信頼し合っている。三年も過ごせばこんなものだろう。


「そういうわけじゃないけど?」

「それじゃ、やりましょうよっ。センパイが勝ったら、何でも言うこと聞いてあげますよ? もちろん、センパイが負けたら、一つ言うことを聞いてください」

「……負けるつもりがない、と」

「そう聞こえましたか?」


 売り言葉に買い言葉。カラスの思惑通りになるのは嫌だが、仕方ない、オセロをするか。








「……センパイ、結構強いですね」

「言葉の割に、大したことないな」


 冷や汗を額ににじませたカラスに、口撃する。褒められたことではないが、対戦相手を動揺させる等、プレッシャーを掛けるのはボードゲーム以外にも通じる勝利への一歩だ。


 盤面を見ると、白が劣勢だ。カラスが「ボクはオセロが得意なので、先攻どうぞっ」と、(先攻)を譲ると言い出し、先攻も後攻も勝率に違いはないと思い、ありがたくその申し出を受けた。その結果がこれだ。黒と白の差は実に三倍以上。


「お前は角を狙い過ぎだ」

「……ぐっ」


 悔しそうに歯を軋ませるカラスに、トドメの一手を差す。


「──チェックメイト」

「……………………」

「どうした?」

「……い……ぶ………すよ……」

「何て?」

「三回勝負ですよっ!」


 何度やっても同じだろうに。呆れつつ頷く。


「それでお前が満足するなら」








「くっ、ププ…………アハハハハハっ! 『言葉の割に、大したことないな』、『お前は角を狙い過ぎだ』、『それでお前が満足するなら』だって!?」

「……………………」

「センパイ、ジョークがキツいですよっ! 最初のは全部演技に決まってるでしょっ? 負けたフリですよ、負けたフリ!」


 ………………消えたい…………………恥ずかしい………………………消えたい…………。


「調子に乗ってるセンパイ。思い、出す……だけ、でっ!」


 腹を抱えて笑うカラス。殴りたい衝動を抑え、俯くことしかできない。


「『──チェックメイト(キリッ)』って!? 殺す気ですかっ? 笑い過ぎて死にそうですよっ?」

「…………………………………………………………………」


 沈黙する俺の肩に手を起き、ギネスを更新した笑顔で言う。


「命令聞くんですよ? 明日までに考えて来ますからねっ」


 無言で頷くことしか、俺にはできない。


 ──この瞬間に、今夜の布団悶絶後悔全開コースが決定した。




 §§§§§§




 夕暮れの中、カラスは一人自宅へと歩いていた。


「……楽しかったなぁ。明日何をお願いしようかなっ」


 明日の事を思い、自然カラスの頬が緩む。ひねくれた愛情表現しかできないが、彼は『センパイ』の事が『好き』なようだ。その『好き』が、恋愛的な意味なのか、友愛なのかは定かではないが。

 ふと、カラスは立ち止まる。


「家に来てもらうのは……? ダメだ。兄さんと同じ学校だ」


 「バレるのは合格した日でいい」と呟き、また、歩き始める。




 いつの間にか辺りは大部暗くなり、カラスは思考を止める。『お願い』は家に帰ってから考えても遅くない。そう考え、彼は駆け出した。








「ただいま」

「おかえり」


 靴を脱ぎながらカラスが雑に放った言葉に、返事が返って来た。カラスの兄だ。


「今日も楽しそうだね」

「……うん」


 その人懐っこい笑みに、カラスは恥ずかし気に応える。


 カラスの理想であり、目標。一時期はその才能を前に、潰れてしまいそうになった事もある。


 ──どこまでも高い壁。それがカラスにとっての尊敬する兄。


「勉強してくるねっ」


 そう言って、彼は階段を登って行った。








「ひゃあっ!? 汁が吹き出た!?」


 数学の過去問を解いていると聞こえて来た悲鳴。

 カラスが駆け降りると、鍋の前で兄がしりもちをついていた。


「兄さんは料理するなって、母さんにも言われてるでしょっ!?」

「だって、おいしいのができたら、しぃちゃんも喜ぶと思って」


 完璧超人に見えて、料理が下手でどこか抜けている。尊敬しているが、こういうところは見習ってはいけない。




 それがカラスの──雪野ゆきの霜草しもくさの、兄。雪野露草つゆくさである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ