表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

しってる?

久々に『なろう』というものを開いてみた

最近嫌なことばかりで更新をしていなかったが、そろそろ更新しなければ申し訳がつかない。

投稿すると、ものの数時間で何十ものpvが付いた。

うれしい。

こんなおれの作品でもまだ読んでくれる人がいるのだ。

感想は、まだついてはいないが。

見てくれている、というのがわかるだけでひどく安心した。

誰も、認めてくれないと思ったのは時期尚早だったのかもしれない。

ふと、手紙が投函されていることに気が付いた。

夢中になりすぎて気づかなかった。

中には、『人を殺す箱』と書かれている。

人を殺す箱、いくつか候補が上がるものの、やはりメジャーなのはコトリバコだろうか。

コトリバコというのはネットに投稿された都市伝説で、調べたところによると一辺20㎝ほどの木製の箱らしい。

内容としては、呪い、といったものだろう。

コトリバコの作り方などは、おぞましくて書く気にはなれないが、とにかく強い呪いで、話の中では書かれているだけで数十人がコトリバコで死んだらしい。

コトリバコ。

どうしてか、おれと無関係な気がしない。

ネットに触れて間もないころ、いろんな知識をどん欲に貪っていたころ、あることを知った。

ネットにおいて、ある一つの界隈のことを“箱”と呼ぶ文化があるらしい。

それがどうしてもひっかかる。

『人を殺す箱』というのがコトリバコのことを指すなら、なぜそのまま書かないのだろう。

なんなら“ハコ”でも“木製の箱”でもいいはずだ。

どうしてただ“箱”なのだろう。

もしかすると、この箱は、おれが今触っているこれのことを指すのではないか。

殺しちゃう、というのも気がかりだ。

これでは、主語があいまいだ。

ハコが人を殺すのか。

それとも、何か別の、

考えていても仕方がない。

今はただ、今見てくれているこの人たちに意識を向ければいい。

この人たちはきっとおれを正しく評価してくれる。

おれ?

おれ。

そう、おれだ。

おれを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ