ネオンテトラと漆黒の女王 20
2-20
「えーと、これでいいんですかね?」
「あー、違う違う、繋ぐケーブルが逆逆!」
「あ、画面が映りました!」
【シャインガレット】の渋谷オフィス。
俺と青木さん、有希の3人が何をしているかと言うと……
「業務のIT化、ですか?」
「うむ。数字処理やキャッシュフローの管理、資料や文書の作成などを、パソコンを使ってやるんだ」
「岸谷くん、それって、授業で使ってたようなコンピュータのこと?」
「いや、ああいう旧態依然とした業務用パソコンじゃない。
リンドウズPCを使う」
「この前、発売されて大騒ぎしていたやつ?」
「それだ」
この年、リンドウズ95というOSが発売された。
IT革命の始まりだ。
本格的なGUIと汎用性を兼ね備え、しっかり日本語化もされている。
デジタルリテラシーのない一般人が、業務に利用出来る環境がようやく整った。
待ったよ!待った!
細いながら、ネットにも繋がる!
メールも使える!
osushi for リンドウズ95という、統合型ビジネスソフトもリリースされているので、表計算もお手の物だ。
「今まで、電卓を叩いて手書きしていた作業をデジタル化することで、ミスが減り、修正、再利用が容易になる」
「「ふーん」」
「ふーんじゃない。
青木さんも有希も、これからはパソコンを使いこなせるようにならないと、話にならないぞ」
「「えー」」
「二人が模範になって、社員全員、パソコンを使えるようにするんだ。必ず仕事に生きる」
「「うえー」」
女子はこれだから……。
本社業務のデジタル化は、必須要件だ。
経費、給与、月次収支などの金管理から、契約書作成、会社資料作成、社員情報の管理……あらゆるものをデジタル化出来るのだ。
業務効率が一気に上がる上、人に任せやすくなる。
ついに、青木さんを楽にしてやれる。
そして、今までハードルの高かった本社業務で、人を下につけることも容易になる。
またこの先、デジタル化の波に乗って、『データ入力』という職種が20年くらいは有用になる。
何なら、2020年代以降も武器になるんだ。
表計算とブラインドタッチが出来るだけで、ひとまず食いっぱぐれない。
これを、他社に先駆けて派遣業でやる。
間違いなく先駆者になれるはずだ。
仕事先から、是非正社員に欲しい、と言われるくらい有用になるはずだ。別にそういう派遣の形も未来にはある。
本人がそう望むなら、それも良かろう。
【シャインガレット】で、働き続けたくなるような制度も考えているが、もう少し先の話だな。
と言うことで、【シャインガレット】に、ひとまずデスクトップPCを2台購入した。
二人が接続に四苦八苦していたので、セットアップは、結局俺が全部やった。
女子は、これ系の苦手な人が多いよな。
うーん、PC関係に長けた奴、その辺に転がってないかな……。
ノートパソコンとどっちにするか迷ったが、初心者にはモニタはデカい方が良いのでデスクトップにした。
モニタは最新式の大型液晶ディスプレイだ。
余裕で10万以上するんだこれ。
ちなみにこのPC、俺が個人で買って、【シャインガレット】に横流しした。今の時期、PC環境は結構金がかかる。
たかがインクジェットのプリンタ一つとっても、高級品なのだ。
裕福とは言えない【シャインガレット】に、この出費は少々重い。
厳密に言えば、こういうことはグレーなのだが、まだ1990年代だし、この程度の適当さは許されるだろ。
「とりあえず、俺がいくつかフォーマットを作るから、それを活用して、給与計算と月次収支、契約書の雛形作り辺りから手をつけていきましょう」
「は、はぁ……」
青木さん、全然乗り気じゃない。
「頑張りましょう!
俺が横で一緒にやりますから」
「……わかりました。
社長、私覚悟を決めました!
初めてなので、優しくしてくださいね?」
言い方よ!!
マキメグの悪い影響を受けてないか!?
「……あはは、勿論ですよ。
有希、お前もだぞ」
「岸谷くんがそう言うなら、仕方ないわね……」
【シャインガレット】のような若い会社は、こういった業務の革新がやりやすい。大きい会社になればなるほど、年寄りに忖度しなければならない為、そう簡単にはいかない。
お前らが年寄り用のマニュアルとか業務フローとか、モタモタ作ってる間に、差をつけてやるぜ!




