表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/200

ネオンテトラと漆黒の女王 2

2-2


「人材派遣会社ですか」


「ええ、元々人材派遣を細々とやっていたんですが、1985年に施行された、労働者派遣法が契機になりまして、事業を拡大したんです」


俺の前には、青木あおき 佐里さりさんという、30代らしき女性が、憔悴しきった顔で座っている。

【シャインガレット】という会社の、副社長さんだ。


薄化粧に眼鏡をかけ、緩く引っ詰めた茶髪。

女性にしては長身で、ほっそりとしている。

すごく個人的な印象としては、経理の人、って感じ。


今はひどくやつれていて、頰もこけてしまっているが、普通にしていれば、結構美人だと思うんだよな。

関係ないけど。




なんでこんなことになっているかと言うと、

きっかけはステファニーさんだ。


「順也、ちょっと相談したいことがあるんだけど……」


「ん?どうしたの?」


「友人が会社の副社長をしているんだけど、とても困ってるらしいのよ。私じゃ難しい話は、さっぱりわからないから、順也なら相談に乗れるんじゃないかなって」


俺は未来を知ってるだけの中年サラリーマンなんだが……

ステファニーさんの、期待を込めた眼差しが痛い。


「わ、わかりました。

お力になれるかどうか、わかりませんが、ステファニーさんのお友達が困っているなら、ほっておけません。

お話を伺いましょう。

話すだけでも、気が楽になることもありますし」


「さすが順也!連絡しておくね〜!」


というわけである。


事前に、俺のことを懇切丁寧に説明してくれるという、念の有り様だ。そんなに期待しないで欲しい……。




青木さんは、ステファニーさんが淹れたお茶を一口飲んで一息つくと、またぽつりぽつりと話し始めた。


「社長の有村は、珍しく女社長ですが、まだ若い頃に、セクハラで随分嫌な思いをしたということで……

女性の働きやすい会社を、と、女性の事務職や営業事務、あるいは受付嬢などの派遣を幅広く行なっていました」


「なるほど。

特定労働者派遣ですか?」


「ええ、若いのによくご存知ですね。

弊社は特定労働者派遣の事業者です」


「承知致しました。続きをどうぞ」


登録制を認可されている一般労働者派遣の場合、日雇派遣など、結構グレーゾーンの事業を手がけている場合がある。

事業内容を調べるのが単純に面倒くさい。


認可されてないのにやってる事業者も、居たらしいけどな。

社会問題になっていた記憶がある。


「バブル期の需要もありまして、順調に事業は拡大していたのですが、バブルが崩壊してから風向きが変わりました」


「ほう」


不景気にこそ、派遣会社は儲かるものだと思ったが。


「需要自体はむしろ広がったのですが、契約にない業務内容の要求が頻発したり、パワハラ紛いの厳しい指示が出たり……何より、契約の更新を盾にセクハラを行う、あるいは体の関係を迫ってきたり……といった事例が目立ってきたのです」


「なるほど」


今まで気にならなかった、派遣会社へ払うコストが、不景気になって表面化してきたと。

社員で賄えない部分を担っているのは、今までと一緒なので、必要な人材に働いてもらっているだけなのだが、業績全体に余裕がない。

そうすると、雇ってやってるんだぞ、という意識が強くなる人間が出てくるのは、無理からぬ事と言える。

許されることでは無いが。


「弁護士と相談して、訴訟も検討したのですが、ウチのような中小には、手間も費用も出せるものではありません。

結局、有村は、そういった会社と縁を切りました」


「高潔な方ですね」


泣き寝入りするか、そういうこともあるさと、諦めることが多いだろう。そうやって、心を殺して生きている人は多い。

前世の俺もな……。


「はい、有村の志からすれば、許せないことですので。

しかし、そうすると当然、取引先が減っていきまして……

仕事が無いからと、社員たちは辞めていきました」


「商売は、一筋縄ではいかないですよね」


志は素晴らしいのだが。

結局なんで、その社長さんはここに居ないんだろう?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ