表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
315/455

289話

 僕の読みは、珍しく当たった。

 大使に話をしに行った時に、聞いてはいたから知ってるけど。なんとなく、自分の読みが当たった事が少し嬉しい。

 パーティーで集まれる日に、ノルウェーの大使と面会する事になった。



 でも、微妙な気分だね・・・。


 歌姫の本音を聞き出して欲しくて、お願いしたつもりが、なぜか同席する話になっている!ましてやミラなんて、僕1人を同席させるつもりだったみたいなんだ!!

 ひどいよね!


 まあ、それは置いておいて。

 1番彼女に共感出来るのは、遥なんじゃないかと思っていて、それで、なんとしても彼を連れて行きたかったんだ。

 そうすると、男性ばかりになってしまう可能性もあり、喋べりやすい雰囲気作りのためにも、みんなでの参加を希望した。

 まあ、後半は建前だけどね!


 緊張するんだって!みんなで行こうよ!?




 面会場所としては、ドイツの大使館が選ばれた。

 他にも豊田のギルドや、ノルウェー側の大使館、ホテルなんかが候補に上がったらしいけど、お互いの安全面や、かかる時間とコストを考慮しての選択なんだそうだ。


 そんな事説明されても、そんなもんかと思う程度なんだけどね。


 ちなみに、日本側の人間も形式的に参加する。

 不祥事があって、ドイツ側から不信感を買った外務省からではなくて、内務省の人が来て、日本も関わってる事をアピールする狙いがあるらしい。外務省は今、厳しい追及をされている。


「内閣参与ですね。政治家ではないので、総理補佐官とは違います。」


「同じでいいのでは?」


「呼び方自体は、そうかもしれませんね。今回は私を起用する事によって、お前たちを信用していないというメッセージを、外務省に叩きつける意図もあるのですよ。」


 法的根拠に基づいた起用にするための、離れ技だね。


「防衛省、又は自衛隊からも1人入れようという話もありますね。」


 この人、結構話せる。

 ノルウェー側が到着する前に、事前の打ち合わせを済まして、雑談してるだけなのに、なかなか上手い。

 自分の立場と立ち位置を明確にして、政治的な采配だと教えてくれる。何よりこちらを飽きさせない、良い人事だ。


『近藤か、今野でも入れれば良いのですよ!』


「あっははははっ!ありだね!」


 面白いアイデアだ!その2人なら見栄えも良いし、ダンジョンという現場を理解している。

 省庁でデスクワークしてる人の報告よりも、しっかりと生の声が届けられる事だろう。


「・・・どこかで水漏れが?失礼ですが、どこでそれをお聞きになられたのですか?」


『みゅ?』「は?」


「お2人が、選考に上がっているのは確かです。」


『あ、あ、あ・・・、当たったのですよ。みゅ、ミューズの読みも・・・、捨てたもんじゃないのです。』


「落ち着いてミューズ。ミューズが冗談で言ってる事、僕は分かってるからね。」


 ストライキの時に現場の士官も随分入れ替わったし、毒島ブタさんのように、現場の遠い高級士官を外したら、浮上してしまった名前なのだろう。

 メディアで顔も知れてるし、選考の端に居てもおかしくはない。


「冗談?・・・本当に?」


 急に総理のサポートをしてる人が、警戒感を強めてしまった。

 ニュースにも、なかなかならない面白い話が聴けてたのに、残念な事だ。



 ノルウェー側の人たちが到着した様なので、みんなして立ち上がってお迎えする。

 場合によっては、相手を先に部屋に通して、後から入って来たりするらしいけど、今回はビジネスの話が主体なので、そこまで形式的な事はしない。


 国でも会社でも、下の立場の人間が先に部屋で待つものだからね。


 おかげで、少し相手を慌てさせてしまった。

 向こうは、待っているとは思っていなかった様だ。探索者の派遣事業はまだ始まったばかりで、お互いに手探りな所が多い。それでも、どこの国でも有力な探索者を出したがらないし、完全な売り手市場ってやつだ。


 ダンジョンが出来て5年ちょっと、各国も、どの程度の立場の人が扱うべき案件なのか、決めかねている。他国に協力を要請した時に、外交官や大使がその任に当たったので、今でも、大使クラスが動いているというのが現状だ。

 今後、他国でも民間でも用いられるモデルケースになるはずなので、両国の大使も多少緊張気味だ。


 完全武装の、僕らが居るせいではないよね?


 まして、新規オープンのラーメン屋に行けなくて、不機嫌そうなエミリアのせいだなんて言わないでね。



 大使同士の挨拶と握手から、会談は始まった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ